ジギングロッドでオカッパリ

8月20日(日) 大潮

この日、満潮近くで釣れたらいいなと思いながらポイントに入りました。

最初に近場を攻めてから、次に沖の本流を探るも反応なし。

消波ブロック沿いでニゴイが捕食しているので、ルアーに反応してくれるのを期待してそっちを攻めることにしました。

しかし、中々ルアーに反応してくれない様でした。

あるとき、フロントとリアのフックそれぞれにギンポがかかってきました。

思わぬダブルヒットに驚きました。


数投後、消波ブロック沿いでようやくヒットです。

しかし、際過ぎて消波ブロックに逃げられてしまいました。

なんとか、引きずり出せないか粘ったのですが、ラインを切るしかありませんでした。

もう少し強引に引いた方がよかったかもしれませんが、強引に引いてもバレるのでさじ加減が難しいです。


上げ9分 16:40頃

本流を再度攻めてから再び反応を求めて消波ブロック沿いにキャスト。

着水後、二カウントしてから中速でタダ巻きしていたら、ヒットです。

また、際なので消波ブロックに逃げられるかと思いましたが、なんとか引きずり出せました。

今回ロッドは、ジギングロッドを使用していまして、ブランクスが細くよく曲がるのですが、バットパワーは中々ある様です。

ロッドの硬さがXHなので、バットパワーがあるのは当たり前なのかもしれません。

消波ブロックに逃げられない様に気を付けつつゆっくり寄せていきます。

魚を浮かせてみると、ニゴイかと思っていたらシーバスの尻尾スレでした。

勢いよくドラグが引き出されるので、やりとり中はチヌかと思っていたのですが、幸いにもシーバスでした。

難なくランディングに成功です。


58cm フッコ

魚体を陸に上げないで計測した写真を撮れるか試してみたのですが、失敗です。


ヒットルアーは、バスデイ レンジバイブ 70ES(HH-16 ハイトホロイワシ)

ようやく、ハイトホロイワシカラーで釣果が出せました。

以前にもヒットはあったのですが、バラしていました。

ルアー自体も結構ボロボロに近い状態で、ホワイトヘッドホロイワシになっています(笑)


その後、下げに入ってからも何回かヒットはあったのですが、やりとりに失敗したり、フックが曲がってバラしたりで釣果には出来ませんでした。

ロッドが変わると微妙な違いなのですが、やりとりの仕方も変えないといけないというのが、今回の収穫です。


■使用タックル
 ・ロッド:ダイワ キャタリナ BJ エアポータブル 63XHS
 ・リール:ダイワ 17モアザン3012H
 ・ライン:東レ シーバスPEパワーゲーム0.8号
 ・リーダー:ダイワ モアザンリーダー X’treme TYPE-F(フロロ)5号 20lb

コメントを見る

アストライアさんのあわせて読みたい関連釣りログ