プロフィール
キャベ
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:145
- 昨日のアクセス:119
- 総アクセス数:138952
QRコード
▼ 格闘の末・・・
- ジャンル:釣行記
休日の早朝。単独で夜明け前からホームPへ
周囲を確認すると、フッコやイシモチ等魚の雰囲気が
先ずはいつものように手前をシンペンやワームでネチネチ。
しかし、何の異常もなく夜が明けます。
この日は中潮で7時半に下げきる状況。
釣れるとすれば潮止まり前後と予測。
因みに当日のポイントは所謂河口のテトラ帯。手前の水中にも沈みテトラがあり、友人と普段から大物を掛けてもキャッチは難しいかもねと話していた所。流れや波のあたり具合・手前の地形的にタモは使えない・・・。ロッドでぶち抜くか、テトラの間を波を利用し通してくるかしか
ありません。勿論複数人であれば協力プレイによるキャッチは可能かなっていう程度w
因みに一昨年の秋。同様のポイントで座布団級のヒラメを逃しております
以降、いつ座布団が掛かっても焦らないようにランディングまでの
イメージをしてから始めるようにしてます
そんな中間も無く潮が止まるという所で、周囲で魚があがり始めます。
どうやら遠目でヒットしているようだったので、メタルジグガン吉をセットし
狙います。底どりちょんちょんジャークからのただ巻きを繰り返し。
すると遠目で時折コツコツとルアーにぶつかる感触が。このまま続けたらいつかスレちゃうなーと思いながらやっていると・・・・
手前付近のかけ上がりでドズンッ
いかにもスレたようなアタリにあーやっちまったっと
すると途中からグイグイと重量感を伴いながら抵抗してきました。良型シーバスのスレと思いながらやり取り。手前に来ても中々上がってこない様子に若干??となりながらチラッと見えたその魚体に愕然
正体はゆうに座布団sizeはあるヒラメで、しっかり口にフッキングしてましたw一瞬動揺しましたが、ここはイメージ通り試すしかないと切り替えます。
なんとか手前のテトラを交わし狭い砂浜へ誘導成功。近くで見たらそのデカさに更に驚きです
しかし問題はここからでした。既に陸揚げは出来ているものの、キャッチするにはもう一つのテトラを越える必要が
潮位が高ければ、波の力でテトラの間を滑らせる事が出来る想定でしたが、状況は下げ一杯w波は来てるものの弱ーい
ならばロッドで持ち上げようとしましたが、サンドウォーカーが大きく弧を描くのみで全く持ち上がりませんw
数分格闘しましたが、途中何度かテトラにラインが擦れる事があったので、このまま続けたらラインがもたない判断し、危険を承知で波打ち際無理くりキャッチを試みます
意を決して向かう姿勢を整えたその瞬間・・・・・・・
プッチーーーン
ラインが擦れ、その重さに耐えきれなくなり無念のラインブレイク
座布団ヒラメはゆっくり自分の前から海に帰って行きましたw
ジグを付けたままでホント御免なさい&その後暫く放心状態に。
1人ではどうする事も出来なかった虚しさや悔しさで複雑な心境
常に話していたキャッチする難しさ。解っていたけど・・・・・
その後ラインを組みなおし再開しましたが、勿論再度掛かる事なく終了。車へと戻り道具を片付けながら一連を振り返り、もしかすると海の神様や御先祖様が、こっちにくると危ないぞと教えてくれたのかなーと思うようにしました
釣りに限らず、自然相手の遊びは常に危険と隣合わせです。
今回自ら危険な所へ行こうとした愚行を猛反
命・健康あっての趣味。
悔しくはありましたが、座布団キャッチは次の機会に持ち越しです
では

周囲を確認すると、フッコやイシモチ等魚の雰囲気が

先ずはいつものように手前をシンペンやワームでネチネチ。
しかし、何の異常もなく夜が明けます。
この日は中潮で7時半に下げきる状況。
釣れるとすれば潮止まり前後と予測。
因みに当日のポイントは所謂河口のテトラ帯。手前の水中にも沈みテトラがあり、友人と普段から大物を掛けてもキャッチは難しいかもねと話していた所。流れや波のあたり具合・手前の地形的にタモは使えない・・・。ロッドでぶち抜くか、テトラの間を波を利用し通してくるかしか
ありません。勿論複数人であれば協力プレイによるキャッチは可能かなっていう程度w
因みに一昨年の秋。同様のポイントで座布団級のヒラメを逃しております

イメージをしてから始めるようにしてます

そんな中間も無く潮が止まるという所で、周囲で魚があがり始めます。
どうやら遠目でヒットしているようだったので、メタルジグガン吉をセットし
狙います。底どりちょんちょんジャークからのただ巻きを繰り返し。
すると遠目で時折コツコツとルアーにぶつかる感触が。このまま続けたらいつかスレちゃうなーと思いながらやっていると・・・・
手前付近のかけ上がりでドズンッ

いかにもスレたようなアタリにあーやっちまったっと

すると途中からグイグイと重量感を伴いながら抵抗してきました。良型シーバスのスレと思いながらやり取り。手前に来ても中々上がってこない様子に若干??となりながらチラッと見えたその魚体に愕然

正体はゆうに座布団sizeはあるヒラメで、しっかり口にフッキングしてましたw一瞬動揺しましたが、ここはイメージ通り試すしかないと切り替えます。
なんとか手前のテトラを交わし狭い砂浜へ誘導成功。近くで見たらそのデカさに更に驚きです

しかし問題はここからでした。既に陸揚げは出来ているものの、キャッチするにはもう一つのテトラを越える必要が

潮位が高ければ、波の力でテトラの間を滑らせる事が出来る想定でしたが、状況は下げ一杯w波は来てるものの弱ーい

ならばロッドで持ち上げようとしましたが、サンドウォーカーが大きく弧を描くのみで全く持ち上がりませんw
数分格闘しましたが、途中何度かテトラにラインが擦れる事があったので、このまま続けたらラインがもたない判断し、危険を承知で波打ち際無理くりキャッチを試みます

意を決して向かう姿勢を整えたその瞬間・・・・・・・
プッチーーーン

ラインが擦れ、その重さに耐えきれなくなり無念のラインブレイク

座布団ヒラメはゆっくり自分の前から海に帰って行きましたw
ジグを付けたままでホント御免なさい&その後暫く放心状態に。
1人ではどうする事も出来なかった虚しさや悔しさで複雑な心境

常に話していたキャッチする難しさ。解っていたけど・・・・・
その後ラインを組みなおし再開しましたが、勿論再度掛かる事なく終了。車へと戻り道具を片付けながら一連を振り返り、もしかすると海の神様や御先祖様が、こっちにくると危ないぞと教えてくれたのかなーと思うようにしました

釣りに限らず、自然相手の遊びは常に危険と隣合わせです。
今回自ら危険な所へ行こうとした愚行を猛反

命・健康あっての趣味。
悔しくはありましたが、座布団キャッチは次の機会に持ち越しです

では

- 2020年11月30日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 5 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント