プロフィール
kura
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:8
- 総アクセス数:159421
QRコード
▼ サクラマス 燻製 続編
前回のサクラマス燻製は、色々な反響を頂き、ありがとうございました。
ちゃりさんのレシピをパクっただけなのに、申し訳ないっす。
こないだの反省点としては、
①背、腹、尾、気にせず脱水したので、尾、腹が固くなった
②塩・砂糖の配合は1:1(重量。湿気を考慮せず)だったものの、しょっぱくなった
なので、今回、状態の良いサクラマスが手に入ったので、
2回目の燻製チャレンジをやってみました。
まず、問題①については、背肉とその他の部位の脱水を調整
その為に、振りかける粉末を考慮して、身の一番厚い部分に多めに!
腹の部分は、溶解した超濃縮液(塩・砂糖混合ネバネバ液)が溜まりやすいので、傾斜をつけて処理。
次に粉末配合については、1:1 から、塩1:佐藤2弱へ変更
我が家は晩酌する人間がいないので、少し甘め(甘い味付)でも良いと、家族会議で判定された!
それに加え、ウッドチップも変更。
前回はホームセンターの店員に
「魚をスモークするなら、楢(なら)がいいよ」と言われ、
楢チップを採用したものの、なんかパンチがないというか、魚臭が残って仕上がった。
なので、今回はヒッコリーを採用。
本当はサクラチップが欲しかったが、何故か売ってなかった・・・
そんな訳で、冷蔵庫でしっかり脱水し、燻製へ。
背肉重視で!燻製ボックスは、段ボールを3つ重ねて使用したら、炎上の危険性を感じたので、
少々改良して、最下段は金属製の燻製ボックスを採用
(物置から昔のを引っ張りだしてきた)
さらに、熱源も、固形燃料+チップから、チップをブロック状に固めたものに変更。
(これで不要な炎が発生して、段ボールが炎上する可能性がなくなる)
4時間ほど燻して、出来たのがコレ
なかなか良い感じです。

真空して、アニサキスフリー処理を実施(笑)
かなり味が向上してます(ニヤリ)
ウマイ!
- 2020年5月9日
- コメント(4)
コメントを見る
kuraさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 18 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント