プロフィール

こいのぼり

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:49
  • 総アクセス数:209741

QRコード

ダヴィンチ鱸 『乱舞流尻尾』

  • ジャンル:釣行記
中潮 満潮前後での釣行です。
この日はたつや神と春のコノシロPを目指して少し遠征。
梅雨頃になると川に入りだすコノシロが今ぐらいの時期になってくると、タイミングによっては岸から狙えるほどの距離まで接岸します。
そこを見逃さない大型シーバス達がコノシロを捕食する貴重な春コノシロP(正確に言うと沖のコノシロ…

続きを読む

カゲロウ、スネコン、トドメのジョイクロ鱸

  • ジャンル:釣行記
中潮
前回と同じ満潮前後狙いで、たつや心と海エリアのポイント。
欲を言えばもう少し風が吹いて水面が荒れててもいいかなぁ〜と思うくらいですが、あとはタイミング、風向き、月明かり具合、運良く先行者もいなかったのでプレッシャーもあまりかかって無さそうなので、中々良い条件で釣りができそう。
到着するとさっそく…

続きを読む

スズキevolution

  • ジャンル:釣行記
不安定な天気、雨、気温低下によって壊滅的な状況になる少し前の小潮の広島市内河川。
込み5部〜満潮にかけての釣行です。
随分と日中の気温も上がりベイトもこのまま安定していくのかなぁ〜と感じていたある日。
海の方も何かしらベイトが豊富になりだす頃なのでこの日はたつやさんと海方面へ。
この日のポイントは大方、…

続きを読む

ハル、スズキ

  • ジャンル:釣行記
はじめに。
釣り友のしんたろー君がYouTuberデビューしたので少し紹介させていただきます。
羨ましい写真ばかりですね〜。
釣り人なら誰しもがいつかは行ってみたい、釣ってみたいを世界をまたにかけて体現している彼。
純粋に魚が好きで、探究心と行動力が半端じゃない。
そんな彼が今回はあるピーコックバスを釣りに地球…

続きを読む

スネコン鱸

  • ジャンル:釣行記
久しぶりにsawtah君が釣りに出るってことで途中から合流させてもらうべく、釣り場に到着して入水すると、そこには既にストリンガーに良さげなサイズのシーバスを2本繋げて満足そうな顔でキャストしているsawtah君。
 
久しぶりに出てきたかと思ったらしっかりと魚を釣って帰るところはサスガ、魚と彼女にだけは愛された男…

続きを読む

さよなら三角また来てスズキ

  • ジャンル:釣行記
中潮
満潮前からの釣行です。
とある場所にプチ遠征。
流石たつやさんはしっかりとキャッチ。
あえての引きの画。あえてです。
詳細はまた後日…
ワタクシは……
どうしても魚の顔を見て帰りたかったので、そのまま市内に帰ってからリベ&ンジです。
時間的に時合いに間に合うかな〜と微妙だったけど、釣り場に着いて水面を確…

続きを読む

居残りスズキ

  • ジャンル:釣行記
長潮 下げ8部ほどからの釣行です。
市内河川 気温8度 水温8℃
今年は暖かいですね、例年よりも気温も水温も+3℃くらいはある感じでしょうか。
その高水温の影響でしょうか、上げ潮に乗って入ってくる魚がこの時期にしては少し多いような気がします。
極寒期には温水を好むであろうボラさん達が河川に多いのも水温が高いこと…

続きを読む

あけましてスズキでございます

  • ジャンル:釣行記
大潮 干潮頃からの釣行です。
2019年初浸かり。
広島シーバスハイシーズンのフィナーレを飾るであろうポイント。
ここである程度のサイズが出なくなれば計算して大きい魚と出会うのは多角的な自然現象が絡まない限りは難しくなります。
新年早々に振り返るのもおかしいかも知れませんが、広島の2018年度のハイシーズンです…

続きを読む

sawtahスズキ 101㎝ 

  • ジャンル:釣行記
大潮 満潮頃からの釣行です。
最近ボチボチ調子のいいポイントですが…
この日は潮位が高いタイミングはあまりベイトっ気は無く厳しそう。
しかしながらさすがは冬季の大潮。
流れが効き出すと夏頃と比べたら体感的には倍くらいの流速でゴンゴン流れていきます。
まだ時合いまでは少しあるかな〜とぷらぷら投げてるとたつや…

続きを読む

続ジョイクロすずき

  • ジャンル:釣行記
中潮  下げ5部ほどからの釣行です。
そろそろ真冬の釣りにシフトする頃なのですが、まだまだ気温と水温は秋のそれ。
思っているよりもベイトが河川に残っているみたいなので、まだスタンダードな釣り方でも良さそうな感じ。
釣り場に着くと橋の表層明暗付近では小型のベイト(ハクかイワシの様な魚が群れを形成)がこれま…

続きを読む