プロフィール
スピあーず
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
アーカイブ
▼ 今キテるゲーム・艦これが凄いはやっている
- ジャンル:日記/一般
- (TVゲーム関連)
今はやっているゲームの話
パズドラことパズル&ドラゴンズが昨年から今年にかけて空前絶後の大ヒットとなり、天国までバベルの塔を完成させてしまい、任天堂やモバゲーなどの神々も気がついたら並ばれて驚くという事象が確認された。
これにより製作元ガンホーの株式時価総額が1兆円を越えると、キャバクラのお姉さんにLINEのスタンプをプレゼントする程度にはスマホを使いこなすオッサン達も『課金する所を間違えた』と地団駄を踏む事案が発生。
次はどこだと血眼になって、虚構新聞の次に信用される日経新聞と、家庭用ゲーム機雑誌であるファミ通を読む悲劇が起きている。
次は艦これ
パズドラに続けと、亡者が一筋の糸に群がる中で、華麗なる一族、生まれながらの勝利者として、一歩抜け出したのが艦隊これくしょん。
第二次大戦の日本艦等をモチーフに、擬人化されたキャラを収集、成長させ、無敵の艦隊を目指し、任務をこなすというゲーム。
ここで、あれ?それって戦闘機を擬人化したストライクウィッチーズというアニメのパクリなんじゃないと思った人もいるかと思う。
パクリも何も、同じ角川が作成した、艦隊版とも言えるのが艦これなのである。
角川の底力凄すぎ
やり逃げ、短期回収などの言葉がてんこ盛りなのが、基本無料、アイテム課金のゲームビジネス。
つまり、そう言った形態の中では粗悪乱造された作品が少なくない世界と言える。
ところがこの艦これはこれまでのヒット作品と比べてもハイクオリティな事が先ず一点、次にこんなに儲けようとしないゲームは中々無い点が2点目の特長と言える。
聞くところによると、平均的なゲームの3倍近い予算と制作費をかけて作られたらしい。
この辺は流石、角川なのだが、それだけではない。
ゲーム内でプレーヤーに課金をさせる要素があるにはあるが、比較的と言うか、かなりぬるく設計されている。
これには角川だからこそ出来るビジネスモデルがある。
メディアミックス
多少、古いキーワードではあるが、未だにその力は大きい。
例えば、バンダイがガンダムのアニメ作品を作るのはプラモデルなどを売る為なのが有名な話であるが、角川はゲームからマンガ、アニメと展開させる事が出来る為、ゲームだけで大きく儲ける必要がない。
むしろ、できるだけゲームを使い、マンガやアニメとしてヒットする地盤を築く為、無課金でのプレーにとても優しいと思われる。
これはあくまでも、ヒット作品にも札束で殴りあうゲームと評されるゲームが多い中で、相当ぬるいと言う比較論で、もちろん、時間を惜しむ人などに近道は用意されている。
つまり、現状、超ハイクオリティなゲームが誰でも楽しめると言う状態で提供されているのだから、ヒットも当然と言う結論になります。
おそらく課金額としては現状、予想以上だと思うので、本当の戦いはこれからのマンガやアニメでの展開が広がるかどうか、という角川らしい課金ゲーム参戦だと思います。
中破でこれだと、大破するとどうなっちゃうんですかねぇ...。
夜はサーバーが重くて全然出来ませんでした。
艦隊これくしょん
パズドラことパズル&ドラゴンズが昨年から今年にかけて空前絶後の大ヒットとなり、天国までバベルの塔を完成させてしまい、任天堂やモバゲーなどの神々も気がついたら並ばれて驚くという事象が確認された。
これにより製作元ガンホーの株式時価総額が1兆円を越えると、キャバクラのお姉さんにLINEのスタンプをプレゼントする程度にはスマホを使いこなすオッサン達も『課金する所を間違えた』と地団駄を踏む事案が発生。
次はどこだと血眼になって、虚構新聞の次に信用される日経新聞と、家庭用ゲーム機雑誌であるファミ通を読む悲劇が起きている。

次は艦これ
パズドラに続けと、亡者が一筋の糸に群がる中で、華麗なる一族、生まれながらの勝利者として、一歩抜け出したのが艦隊これくしょん。
第二次大戦の日本艦等をモチーフに、擬人化されたキャラを収集、成長させ、無敵の艦隊を目指し、任務をこなすというゲーム。
ここで、あれ?それって戦闘機を擬人化したストライクウィッチーズというアニメのパクリなんじゃないと思った人もいるかと思う。
パクリも何も、同じ角川が作成した、艦隊版とも言えるのが艦これなのである。
角川の底力凄すぎ
やり逃げ、短期回収などの言葉がてんこ盛りなのが、基本無料、アイテム課金のゲームビジネス。
つまり、そう言った形態の中では粗悪乱造された作品が少なくない世界と言える。
ところがこの艦これはこれまでのヒット作品と比べてもハイクオリティな事が先ず一点、次にこんなに儲けようとしないゲームは中々無い点が2点目の特長と言える。
聞くところによると、平均的なゲームの3倍近い予算と制作費をかけて作られたらしい。
この辺は流石、角川なのだが、それだけではない。
ゲーム内でプレーヤーに課金をさせる要素があるにはあるが、比較的と言うか、かなりぬるく設計されている。
これには角川だからこそ出来るビジネスモデルがある。
メディアミックス
多少、古いキーワードではあるが、未だにその力は大きい。
例えば、バンダイがガンダムのアニメ作品を作るのはプラモデルなどを売る為なのが有名な話であるが、角川はゲームからマンガ、アニメと展開させる事が出来る為、ゲームだけで大きく儲ける必要がない。
むしろ、できるだけゲームを使い、マンガやアニメとしてヒットする地盤を築く為、無課金でのプレーにとても優しいと思われる。
これはあくまでも、ヒット作品にも札束で殴りあうゲームと評されるゲームが多い中で、相当ぬるいと言う比較論で、もちろん、時間を惜しむ人などに近道は用意されている。
つまり、現状、超ハイクオリティなゲームが誰でも楽しめると言う状態で提供されているのだから、ヒットも当然と言う結論になります。
おそらく課金額としては現状、予想以上だと思うので、本当の戦いはこれからのマンガやアニメでの展開が広がるかどうか、という角川らしい課金ゲーム参戦だと思います。
中破でこれだと、大破するとどうなっちゃうんですかねぇ...。
夜はサーバーが重くて全然出来ませんでした。
艦隊これくしょん
- 2013年6月20日
- コメント(0)
コメントを見る
スピあーずさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 21 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze