プロフィール

K-chin

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:24
  • 昨日のアクセス:45
  • 総アクセス数:41652

QRコード

名港バチ

  • ジャンル:釣行記
4月19日。前回の大潮から2週間がたち、そろそろバチにシーバスが本格的についてくるんじゃないかと思いコンちゃんと名港に行ってきた。
コンちゃんはシーバスは初めて。何としてでも釣ってもらいたい。

7時前にエントリー。西風がちょいちょい吹いている。水温は14℃。あれ、そんな下がってない?と思ったがおそらくこの2週間で上がった水温がこの風と雨で戻ったのだろうと想像。

満潮は7時20分。
7時50分までノーバイト。風が強くてボイルは聞こえなかったがバチは2匹しか確認できなかった。
雨で表層の塩分濃度が下がったのと風で表層には浮いてこなくて底で抜けてるのかな?と思いいろんなレンジを探ったが反応はなかった。

移動。
常夜灯に魚が集まるポイントへ。

水面で時よりボイルしている。
僕はここで釣るときは、表層のボイルしている奴はなかなか食わないので中層、ボトムで食わせることが多い。なのでコンちゃんにはR32をセットしてもらい僕はザブラ58をセット。これがいけなかった。

五分ほど手を変え攻めるも反応がない。あれ?もしかして、と思い。カーム80で表層を引くと足元で
バシャッ
っと一発で水面を割って食ってきた。
重みが乗ってからフッキング!

ボヨヨ~ン!

あれ?ファイト時間0.5秒(笑)







コンちゃんに、ルアーチェンジだ!
と言いライジングミノーにチェンジ。
ところがそこからボイルもバイトもぱったり。

常夜灯の明かりで気づかなかったけどよく見たら夜光虫がうっすらいた。夜光虫でいい思いをしたことがないので一気に萎えて帰ることにした。

最初から表層を攻めとけば…コンちゃんにつらせれんかった。
先入観はよくないな。


ボイルを見る限りバチっぽくなかったんだけど、バチを食ってたのか流行のマイクロってやつなのか…口の中はパッと見何も見えなかった。地合的にはバチの地合いと矛盾しない。こんな地合短かったのも初めてだ。よくわからん!

二週間後にリベンジじゃ!

コメントを見る