プロフィール
keen
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:19
- 総アクセス数:112893
QRコード
▼ 3月下旬 夢の続きを...@福井県・九頭竜川【2017サクラマス遠征 第五回】
こんにちは。keenです。
東京ではソメイヨシノの
開花が発表されましたが
寒の戻りが続き、
ここ最近はお天気も
崩れた日がありましたね。
先週、芦ノ湖がある箱根では
降雪が結構あったらしいです。
さて、私の方はサクラマス。
※前回UPさせて頂いた
動画の釣行記となります。
今季第四回目の遠征で
サクラマスの顔を見ることが叶ったので
嬉しさに加え、ホッとしておりましたが
一週間挟み、九頭竜川の水位は依然として
良い感じに安定しておりました。
丁度、私の休みの二日間で
増水からの収束期に
川へ立てそうな気配だったので
懲りずに私はまた北陸遠征へ。
3月までで
まさかの遠征五回目。。。(;^ω^)
あははははは。
もう諄いと思うので淡々と。
3月中旬・九頭竜川
サクラマス遠征【第五回】
(一泊二日)

【初日】
7:00~17:00
天気 曇り時々晴れ
気温 13.4℃/3.2℃
水温 6.4℃
水位(中角)0.73-0.72-0.74-0.73-0.73
若潮、午前中のみ中流域薄濁り、午後回復
【二日目】
6:00~12:00
天気 曇り時々小雪
気温 10.5℃/4.2℃
水温 6.2℃
水位(中角)0.70-0.69-0.72-0.72-0.69
中潮、濁りナシ
昨年も丁度この時期に
サクラマスを釣ることが出来た3月下旬。
ここ九頭竜川では
私の知る富山県内の河川ほど
雪代のダム放水が
強烈に入る事はないみたいですが

少なからずとも雪代の恩恵を受け
流れは理想的な水量で増水安定(^-^)
まだまだ春本番という雰囲気ではないものの
その息吹は感じ始め
季節的にも少しずつ生命感が出てきて

中上流域での瀬釣りが
楽しくなってきました(*´ω*)
今回遠征初日は
先行者の居るエリアを飛ばしながら
テンポ良くショートリップの
フローティング&シンキングミノー
、浅めのミッドダイバー等で
どんどん瀬を撃って行きます。
中流域中洲の瀬で
ティムコ・シュマリ110F
を流していると何かのアタリ。
しかし、フッキング出来ず。。残念(*_*)
その後お昼過ぎ迄は何もなし。
2時間ほど仮眠を挟み

中流域の人気エリアを
左岸から攻める事に。
下流に先行者一人。
私の後、上流にも一人。
対岸にも三人ほど
ウェーディングしていました。
流石の激戦河川。
人為プレッシャーも高そうです。
先行者様の釣りを様子見しながら
私も離れた上流で釣りをしていると
どうやら先行者様は
エリア中域の水深あるポイントで
定位の釣り。スプーンを投げている様子。
私はその下流の瀬を撃ちたかったので
とりあえず、頃合いを見て挨拶。
話をすると快く、
追い越しをOKして頂けました(*´ω*)
エリア下瀬は
今度は
速瀬の中で少しヨレている場所が
点在しているので
リッジMD86SSをアップクロスに投げ
ドリフトさせてからのU字で
ヨレを通すように探ると
鋭い手応え(*´▽*)
そして、
ジッジッというドラグ音
サクラマスのサイズは
そこまで大きくなかったので
MAXの引きは驚くモノではなく
ドラグもその後は滑りませんでしたが
この魚、
とても粘り腰のあるファイト◇
結構ハラハラです(笑)
流芯から引き離すのに数分かかり
膠着状態でしたが
何とかそこからズルズルと
緩流帯へと魚を持って行き
前回動画開始となりました(。-∀-)
まっ動画内容は割愛するとして

とりあえず、ランディング成功(∀)
16:20頃
サクラマス 55.3㎝ 1.55㎏
(ジップベイツ)リッジMD86SS
E.Mシャイニーライム
こ、今年もシャイニーライム(;^ω^)
ホンマ、おそろしぃルアーやで...
そんな事を思いながら

魚を見つめる。
やはり震える手。
そして、高ぶる鼓動。
今まで釣ったサクラマスの中で
今回の魚が一番小さく、
重さもない個体でしたが
前回のサクラマスよりも
難儀なファイトでした。
体や口の傷が
激闘を示していますね。
サクラマスよ。
君にとっては
忌々しき事だろうけども
今回は私の勝ちだ。
よくぞ私に釣れてくれた(^-^)
ありがとう。
やはり嬉しい。
瀬で釣れてくれた事がまた最高です。
嬉しさも、そして腕の疲労も
全て込みでこの震えは
心地良いモノですね(*´ω*)
動画写真撮影して頂いた
Y名人と歓喜の握手。
そして賛辞を。
この魚が釣れたら、
まずは握手なのデス
また素敵な思い出となりました♪
その場にはまだ他の釣り人も
数多くいらっしゃいましたので
出来る限り静かに、静かに。。
しかし、大興奮なのデス(;^ω^)
そして、魚の処理をしに
また越前FSへ行き、宿へ。。
サクラマスが釣れた日の祝杯は
とんでもなく美味いです(*´▽*)
二日目
一つ中流域での瀬釣りという
九頭竜川釣行における
自分の中での軸が固まった今遠征ですが

まだまだ入りトコロが掴めていない
下流域の釣りを二日目はする事に。
季節の進みや水位の状況等見て、
上中流域ではなかなか難しそうな時に
必ず必要となってくるエリアなので
余裕がある時は定期的に下流域の調査をします。

魚信はありませんでしたが
収穫は十分。
また次の釣りへ繋がりそうな情報を
沢山収集出来ましたね(^^)/
そして、午前中で釣りは切り上げ
また夢心地
帰りのロングドライブとなりました♪
と、まぁこんな感じで
私も想像していなかった
遠征連続での
サクラマスキャッチとなりました(^-^)
経験も知識も技術もまだまだなので
これはとても幸運でしたね。
当分は良い事無さそうです(笑)
ま、
それでも魚釣りは楽しい。
なぜトラウトバムは
本流釣りをするのか。
なぜ、
遠征を繰り返すのか。
小さい頃からの憧れ。
そして魚自体の素晴らしさ。
そこに過程が乗りますと、
楽しさ、喜びが何倍にも増すなと
私は肌で感じております。
とても大きな感情。
震える魚。
サクラマス。
これはサクラマスをまた釣る事が出来たから
言えるちょっと乱暴な表現かもしれませんが
私には
そんなに数釣れなくてイイんです。
ただ欲を言うと
黙々と釣りを続けた先に
またこうやって銀鱗がどこかで
待っていてくれれば、
もうそれはとても幸せなことだし
そう信じられている間は、
この先、こんな頻度で
遠征を繰り返す事は
難しくなるかもしれませんが
自分のペースで
ずっとずっと私は
サクラマス釣りをしていると思います(笑)

細かい事は抜きにして
私はこの魚、この釣りが大好きです。
それしか言いようがありません(*‘∀‘)
悪い宗教にでも
引っかかってしまった気分です(笑)
まだまだ知らない事ばかり。
もっともっとこの釣りを知りたい。
また機会をみて行ってきます。
今回遠征走行距離 987.5㎞
2017年サクラマス遠征距離累計 4820.2㎞
keen
【使用タックル】
(エムアイレ)正影ボロンMB-84MHLS
(シマノ)ステラ4000HG
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PEX8 1.2号25Lb
リーダー ナイロン20Lb
東京ではソメイヨシノの
開花が発表されましたが
寒の戻りが続き、
ここ最近はお天気も
崩れた日がありましたね。
先週、芦ノ湖がある箱根では
降雪が結構あったらしいです。
さて、私の方はサクラマス。
※前回UPさせて頂いた
動画の釣行記となります。
今季第四回目の遠征で
サクラマスの顔を見ることが叶ったので
嬉しさに加え、ホッとしておりましたが
一週間挟み、九頭竜川の水位は依然として
良い感じに安定しておりました。
丁度、私の休みの二日間で
増水からの収束期に
川へ立てそうな気配だったので
懲りずに私はまた北陸遠征へ。
3月までで
まさかの遠征五回目。。。(;^ω^)
あははははは。
もう諄いと思うので淡々と。
3月中旬・九頭竜川
サクラマス遠征【第五回】
(一泊二日)

【初日】
7:00~17:00
天気 曇り時々晴れ
気温 13.4℃/3.2℃
水温 6.4℃
水位(中角)0.73-0.72-0.74-0.73-0.73
若潮、午前中のみ中流域薄濁り、午後回復
【二日目】
6:00~12:00
天気 曇り時々小雪
気温 10.5℃/4.2℃
水温 6.2℃
水位(中角)0.70-0.69-0.72-0.72-0.69
中潮、濁りナシ
昨年も丁度この時期に
サクラマスを釣ることが出来た3月下旬。
ここ九頭竜川では
私の知る富山県内の河川ほど
雪代のダム放水が
強烈に入る事はないみたいですが

少なからずとも雪代の恩恵を受け
流れは理想的な水量で増水安定(^-^)
まだまだ春本番という雰囲気ではないものの
その息吹は感じ始め
季節的にも少しずつ生命感が出てきて

中上流域での瀬釣りが
楽しくなってきました(*´ω*)
今回遠征初日は
気ままに釣り下るプランでした。
先行者の居るエリアを飛ばしながら
テンポ良くショートリップの
フローティング&シンキングミノー
、浅めのミッドダイバー等で
どんどん瀬を撃って行きます。
中流域中洲の瀬で
ティムコ・シュマリ110F
を流していると何かのアタリ。
しかし、フッキング出来ず。。残念(*_*)
その後お昼過ぎ迄は何もなし。
2時間ほど仮眠を挟み

中流域の人気エリアを
左岸から攻める事に。
下流に先行者一人。
私の後、上流にも一人。
対岸にも三人ほど
ウェーディングしていました。
流石の激戦河川。
人為プレッシャーも高そうです。
先行者様の釣りを様子見しながら
私も離れた上流で釣りをしていると
どうやら先行者様は
エリア中域の水深あるポイントで
定位の釣り。スプーンを投げている様子。
私はその下流の瀬を撃ちたかったので
とりあえず、頃合いを見て挨拶。
話をすると快く、
追い越しをOKして頂けました(*´ω*)
エリア下瀬は
かなり流れの速い瀬
となっていて
となっていて
左岸はボサになる為、
腰までウェーディングし
限界まで釣り下る方式。
そこからそのまま
下流へは釣り下れません。
しかし、
昨年もサクラマスを
掛けているポイントなので
気合を入れます( ー´)ノ
まずはスプリーモ・パヴロ90MSで
下流へは釣り下れません。
しかし、
昨年もサクラマスを
掛けているポイントなので
気合を入れます( ー´)ノ
まずはスプリーモ・パヴロ90MSで
トゥイッチを入れながらの
ドリフトで表層を探り反応なし。
今度は
速瀬の中で少しヨレている場所が
点在しているので
リッジMD86SSをアップクロスに投げ
ドリフトさせてからのU字で
ヨレを通すように探ると
鋭い手応え(*´▽*)
そして、
ジッジッというドラグ音
サクラマスのサイズは
そこまで大きくなかったので
MAXの引きは驚くモノではなく
ドラグもその後は滑りませんでしたが
この魚、
とても粘り腰のあるファイト◇
結構ハラハラです(笑)
流芯から引き離すのに数分かかり
膠着状態でしたが
何とかそこからズルズルと
緩流帯へと魚を持って行き
前回動画開始となりました(。-∀-)
まっ動画内容は割愛するとして

とりあえず、ランディング成功(∀)
16:20頃

サクラマス 55.3㎝ 1.55㎏
(ジップベイツ)リッジMD86SS
E.Mシャイニーライム
こ、今年もシャイニーライム(;^ω^)
ホンマ、おそろしぃルアーやで...
そんな事を思いながら

魚を見つめる。
やはり震える手。
そして、高ぶる鼓動。
今まで釣ったサクラマスの中で
今回の魚が一番小さく、
重さもない個体でしたが
前回のサクラマスよりも
難儀なファイトでした。
体や口の傷が
激闘を示していますね。
サクラマスよ。
君にとっては
忌々しき事だろうけども
今回は私の勝ちだ。
よくぞ私に釣れてくれた(^-^)
ありがとう。
やはり嬉しい。
瀬で釣れてくれた事がまた最高です。
嬉しさも、そして腕の疲労も
全て込みでこの震えは
心地良いモノですね(*´ω*)
動画写真撮影して頂いた
Y名人と歓喜の握手。
そして賛辞を。
この魚が釣れたら、
まずは握手なのデス
また素敵な思い出となりました♪
その場にはまだ他の釣り人も
数多くいらっしゃいましたので
出来る限り静かに、静かに。。
しかし、大興奮なのデス(;^ω^)
そして、魚の処理をしに
また越前FSへ行き、宿へ。。
サクラマスが釣れた日の祝杯は
とんでもなく美味いです(*´▽*)
二日目
一つ中流域での瀬釣りという
九頭竜川釣行における
自分の中での軸が固まった今遠征ですが

まだまだ入りトコロが掴めていない
下流域の釣りを二日目はする事に。
季節の進みや水位の状況等見て、
上中流域ではなかなか難しそうな時に
必ず必要となってくるエリアなので
余裕がある時は定期的に下流域の調査をします。

魚信はありませんでしたが
収穫は十分。
また次の釣りへ繋がりそうな情報を
沢山収集出来ましたね(^^)/
そして、午前中で釣りは切り上げ
また夢心地
帰りのロングドライブとなりました♪
と、まぁこんな感じで
私も想像していなかった
遠征連続での
サクラマスキャッチとなりました(^-^)
経験も知識も技術もまだまだなので
これはとても幸運でしたね。
当分は良い事無さそうです(笑)
ま、
それでも魚釣りは楽しい。
なぜトラウトバムは
本流釣りをするのか。
なぜ、
遠征を繰り返すのか。
小さい頃からの憧れ。
そして魚自体の素晴らしさ。
そこに過程が乗りますと、
楽しさ、喜びが何倍にも増すなと
私は肌で感じております。
とても大きな感情。
震える魚。
サクラマス。
これはサクラマスをまた釣る事が出来たから
言えるちょっと乱暴な表現かもしれませんが
私には
そんなに数釣れなくてイイんです。
ただ欲を言うと
黙々と釣りを続けた先に
またこうやって銀鱗がどこかで
待っていてくれれば、
もうそれはとても幸せなことだし
そう信じられている間は、
この先、こんな頻度で
遠征を繰り返す事は
難しくなるかもしれませんが
自分のペースで
ずっとずっと私は
サクラマス釣りをしていると思います(笑)

細かい事は抜きにして
私はこの魚、この釣りが大好きです。
それしか言いようがありません(*‘∀‘)
悪い宗教にでも
引っかかってしまった気分です(笑)
まだまだ知らない事ばかり。
もっともっとこの釣りを知りたい。
また機会をみて行ってきます。
今回遠征走行距離 987.5㎞
2017年サクラマス遠征距離累計 4820.2㎞
keen
【使用タックル】
(エムアイレ)正影ボロンMB-84MHLS
(シマノ)ステラ4000HG
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PEX8 1.2号25Lb
リーダー ナイロン20Lb
- 2017年3月29日
- コメント(10)
コメントを見る
keenさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #7
- 6 時間前
- はしおさん
- 今年もカタクチ調査開始
- 1 日前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 2 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント