プロフィール

keen

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:51
  • 昨日のアクセス:10
  • 総アクセス数:112408

QRコード

6月中旬 北陸で逢いましょう@富山県・庄川【2016サクラマス遠征 第8回最終】

こんにちは。keenです。





先週から関東も
一応梅雨入りとのことですが...

連日、報道されている
利根川水系のダム貯水率の低さ
でも分かる通り、広い地域での深刻な渇水。。


河川の釣りを楽しむという点では、
適度に纏まった降雨が欲しいところです。



そんな中、雨乞いをしつつ
また、行ってきましたよ。









6月中旬・
庄川サクラマス遠征(一泊二日)

初日


AM4:00~AM9:30

天気 曇り後雨
気温 23.4℃/20.3℃
水温 19.2℃
水位(大門観測所) 2.81-2.79-2.80-2.80-2.82-2.84

濁りナシ
m744b3b2i7do6wp4pi4m_480_480-82720815.jpg
今回で第8回目となる
keenの2016サクラマス短日遠征。
今シーズンラストの釣行となります。




福井県九頭竜川は既に
サクラマス釣り禁漁となり
鮎の友釣りが始まりました。


ここ富山県庄川も
6月14日にてサクラマスの禁漁。
鮎の河川へと様変わり致します。
7bz4b4bfs2p5enxamvb3_480_480-b63ecdd8.jpg
一つの指標となる
大門観測所水位は
前回とそこまで
変わらない数値でしたが


下流に流れ込む
支流の水位がかなり減り
下流域では完全なる渇水状態。





それに加えての高水温。。。
prphbfkr4d426edxwe3w_480_480-4638c0fa.jpg
上げからの満潮が重なると、
表層は殆ど流れがない状態に。。




勝負はまだ気温が高くならない
朝マズメ、午前中のウチでしょうか。。









キープキャストを続け






去年もそして、今年も
毎回お逢いしている
岐阜の方や富山市の方と
状況的に厳しいねーなんて笑談。


岐阜の方は
私と同じくココで今シーズン終了。
富山市の方は禁漁日ギリギリまで
朝マズメ粘る予定とか。


お互い、最後の情報交換をしつつ
今シーズンの健闘を称え合いました(*´ω`*)




これから先、
私が庄川遠征を続けたならば
またお二人とは逢えそうな気が致します。












季節の流れはこんな変化も。




河川へ出る為の藪扱き。
cjjjegkhgpujjtu7vj6k_480_480-2ffa1d9d.jpg
春先は膝下くらいまでしかなかった草木も
今では私の背丈よりも大きくなっています(;'∀')

ポイントによっては
そこまで行くのが、大変なところも(笑)




季節は着々と移ろいておりますね。







さて、そんな河川状況の中
初日は午前のみ集中して釣り歩きました。








その結果は、







朝マズメ、開始3、4投目でのHIT。
p37utft3889s727tkdrh_480_480-3493cc7e.jpg
手前のブレイクでベイトを追っておりました。




サイズはないですが、
そこそこ体高あります(*´ω`*)

3d27of8to4xbu6cmd7mv_480_480-1b46a3bd.jpg
シーバス 48㎝
(ジップベイツ)リッジMD86ss ファジーレモン



開始早々にフッコ君が遊んでくれましたが
魚信はそれのみ。



期待があまりない中での釣果、
そもそもシーバスが釣れると
外道ではありますが
普通に嬉しいのです(*´ω`*)




いつ見てもシーバスは
カッコイイお魚ですね。










そんなこんなで初日は早上がりで終了。


ラストの一発に望みを託します。











6月中旬・
庄川サクラマス遠征(一泊二日)
2日目・今シーズンラスト


AM4:00~AM11:30

天気 晴れ 
気温 24.6℃/18.2℃
水温 19.6℃
水位(大門観測所) 2.82-2.79-2.77-2.78-2.75-2.79

濁りナシ
o7fh5xsjeekf3k3kxznm_480_480-04de45a4.jpg
さぁ、泣いても笑っても
今シーズンラストのサクラマス釣行。





気合を入れます( `ー´)ノ







マズメ早々に
d3zzbpkodax7hoyzznbz_480_480-efeec570.jpg
ウグイでした(^^ゞ







そういえば、
今年はマルタウグイが釣れてませんね。
去年は沢山釣れたのですが。
どうしたのだろう。






そんなことを考えながら
rdfxbihwj6s5psmiuict_480_480-5549aed5.jpg
水がある下流域を中心に
釣り歩きます。




北陸は釣行日時点では
まだ梅雨入り発表はされていなく
u22sexphnrxbtur7mrop_480_480-49c56759.jpg
初日は少し雨が降りましたが
2日目は良いお天気。夏を感じる陽気。





清流と呼ぶに相応しいj3xpk2o6g5jc9mzgd92t_480_480-6630d9e7.jpg
庄川の秀麗な流れを感じながら、
残り少ない時間を楽しみます。




ゆっくり、ゆっくり
川を歩きながら
aouzoxzaiawsfvwrp3wr_480_480-2333cf99.jpg
今シーズンの
まだ新しい記憶が

しかし、私にとって大きな経験が蘇ります。






終わってしまう寂しさと
やりきったぞという充実感。
7uhwnuzi9g94zhhbcit7_480_480-52ed215d.jpg
もう来週からは休みはノンビリとしよう。。




でも、遠征をしない休日という違和感も。。
私にとって、そこまで当たり前な
北陸遠征となっていました。







2月中旬。日によっては雪が舞う
そんな福井県九頭竜川からスタートした
私の2016年サクラマス釣行。






約4カ月。




サクラマスを夢中に追いかけた
とっても刺激的な時間でした。



いつの間にか桜の季節も終わり
緑美しい、風の気持ち良い季節。


そして、初夏と梅雨入りへ。




あっという間の4ヵ月でしたね。








そんな色々な想いが
頭を巡りますが









魚信はないまま、、


















同じく下流域で釣行していた
地元漁協のTさん、Iさんと合流(*´ω`*)
pnrppn76oi9uscsavkzn_480_480-4e00b896.jpgetbusvzoen7wn2e7k6rk_480_480-8e9ae69d.jpg

今期最後の挨拶を済ませ
色々なお話をば。



地元河川で徹底的にサクラマスを狙う人達。
そんな方々との交流も、
また私の視点を広げてくれましたね。


仲良くして下さっている
TさんIさんには深く感謝しており、

シーズン通して
その他、沢山の方々と
素晴らしく濃いお話をさせて頂きました。




本当に
ありがとうございました。






TさんIさんとも
来年の再会を約束して、お別れ。







という訳で
keen的2016年
サクラマス遠征全日終了です。





最後は釣果的に
静かな遠征となってしまいましたが
今シーズンラストということを噛みしめて
釣りが出来たのではないでしょうかね(*´ω`*)






今シーズン仕留めた3本のサクラマスは
実はあまり私の口には入っておらず(笑)
お裾分けでかなり消えていきました(ノД`)





しかしながら
刺身、焼き、燻製と楽しみ、、
w7a3is4a3sz3c773bfvw_480_480-afc0c2fa.jpg
刺身単体よりも
私は握りで食べるのが最高でしたね。
脂もしっかりのっていて流石の味です。




燻製は
24de3j7fazosk4n5kxc5_480_480-38df653e.jpg
山形県の月山で
燻製工房を営む知人に作ってもらいました(*´ω`*)

もうね、ムッチャクチャ旨いです。
旨過ぎて、勿体なくなり
少しずつ食べていってます。
白ワイン、ビールとの相性も抜群。




そして、私の超お気に入り
npk9kwyffs4uoj6xomou_480_480-73dc105e.jpg
ダシ茶漬けでございます(●´ω`●)
塩焼きでしっかり焼いたあと、
身をほぐしアツアツのご飯に乗せ
ダシをかけて頂きます。

鮭よりも上品な味です。
言葉はあまりいりません。
まいうーです。






釣った人間の特権ともいうべき
釣行後の愉しみもしっかりと味わいました。












さてさて、
そろそろ総括をば。








今年は単発の遠征ではなく





8回(九頭竜川5回・庄川3回)、
17日間の釣行となった
私のサクラマス挑戦。





費用も時間も労力も
ちょっと趣味としては
アホだなと思うモノとなってしまいました(笑)



当初は4回くらい。
5回行ければ、いいなぁ。
1尾でも釣れてくれればなぁなんて
そんな感じの意識でしたが


いつの間にか、
私自身ドップリこの釣りに
のめり込んでいましたね(;'∀')




それくらいに、やはり今年は
サクラマスの遡上数が全体的に多く
良い年だったと思います。




その中で少しずつ、
自分の狙いが定まっていく
とてつもない楽しい
経験をする事ができました。




本流遡上
サクラマス狙いのルアーゲーム




やはり正直言って、
気狂いな要素がある釣りです。




特に、遠征組となる私は
その事を身をもって感じました。




単発ではなく、シーズン通して
この釣りを続ける意気込み。




私なんかが到達できないであろう
高い次元の技術、視点で
釣りしている方々が沢山いらっしゃいます。



サクラマス釣りを通して、
本当の釣りキチ、本当の熱意
そして確信を持って
サクラマスを釣る事の凄さに
ただただ畏怖と敬意を感じました。












私も私なりに釣りを続けて



3月下旬
jngkrna7ff7whoxwrscd_480_480-c44a7ee9.jpg
九頭竜鱒 62㎝・2.8㎏

http://www.fimosw.com/u/keen/4srcmn44akavkm





4月下旬
cse97y5cxxjw5eaikhm7_480_480-9789fb8c.jpg
庄鱒 60㎝・2.9㎏

http://www.fimosw.com/u/keen/4srcmn4dnkcewv





5月中旬
6cuzniabueksaa7fc2b2_480_480-7fd11147.jpg
庄鱒 66㎝・4.1㎏

http://www.fimosw.com/u/keen/4srcmn4i5y5avo




サクラマス3本。



シーズン30本以上
揚げている方もいるので
正直、まだまだです。
(海サクラだともっと釣っている方がいるかも?)




というか、
二桁以上の数字に達する事は
私には生涯無理でしょう(笑)





しかし、私としては大満足。
釣れてくれたサクラマス1尾1尾に
深くお辞儀をしましたよ(*‘∀‘)







まだまだ分からない事だらけ。
分からないから面白い。



挑戦を続ける釣り。
時として、
厳しい現実に打ちのめされ。

一進一退、
憧れの魚を追う楽しさ。




苦悩。



興奮。



喜び。



震える魚。



言葉で表現しきれないモノ
がそこにあります。








可能ならばまた来年も
3w3h86iogs7rkgipyexc_480_480-5bd89887.jpg

サクラマスを想い

川の流れに浸かっていたい。









そう強く願います。







keen























今回遠征走行距離 1122.4㎞
2016年サクラマス遠征総距離 8357.9㎞



 







【使用タックル】

(エムアイレ)正影ボロンMB-84MHLS
(シマノ)ステラ4000HG
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE X8 1.2号25Lb
リーダー ナイロン20Lb

コメントを見る