プロフィール

keen

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:66
  • 総アクセス数:112429

QRコード

3月下旬~4月上旬 辛酸@福井県・九頭竜川【2018サクラマス遠征 第二~三回】

こんにちは。keenです。



お花見シーズンも終わり
神奈川のソメイヨシノは葉桜へ。




サクラマス釣れないなー...
とお花見をしながらも
私はどこか心ここにあらず。




桜の花自体は
今年は早咲き傾向に
あったみたいですが


私が気になる
水の中の季節の流れは
遅れ気味な気がしていました。


ただ4月に入り
地元河川の稚鮎の遡上量が
記録的な多さであったり


地元港内に入る小鯖も
今年はかなり異様な量。



その傾向は地元だけでなく



全国的なシラスウナギ漁も
当初の不漁から好転し、

富山のホタルイカの接岸も
遅れていたみたいですが
一度接岸が始まったら
例年以上の水揚げ量
となっているらしいです。



少し遅れ気味だった
水の中の春の気配が
ここに来て例年以上に
濃く出てきたなと。



無常であるサクラマス釣りに
かなりナーバスになる事も
あった私ですが


きっと自分の釣りにも
良い兆候が出てくるはずだと



短日遠征を継続させていたました。



その先月からの
苦悩し悶えた2回分の
遠征釣行記をまとめて。







3月下旬・九頭竜川
サクラマス遠征【第二回】

b33xbjghy64x5br3yxkd_480_480-041a0224.jpg

6:00~18:00
天気 晴れ
気温 20.8℃/5.3℃
水温 8.2~11.2℃
中潮 雪代濁りあり
水位(中角) 1.02-1.00-0.99-1.03-1.16



神奈川での日々の生活の中で
短時間の地元での釣りも時々しつつ
福井への遠征も繰り返していたので


なかなかブログを書く暇がなく
坊主ログは億劫になっていましたが(笑)


前回の初回遠征から
あまり日を置かず


自分でもトチ狂っとるなと思う
まさかの九頭竜0泊2日釣行を決行。



不眠で福井まで向かい
丸一日川に立ち

そのままトンボ帰り。
途中、高速のSAで仮眠をとり
次の日には仕事をするという(;´∀`)



これはもう二度とやらないぞと
本気で思いました。死ねます。



しかし、
今季はそんな事をしてでも
川に立たなければ
結果は出ないのではないかと



かなり追い込まれていました。





まず、2月に大雪の影響で
川を歩き尽くせなかった不安。




盛期前に川を見れず。
そして、そのまま釣りをする。


逐一川の状況を
自分の目で確認出来ない
遠征組の私には間違いなく痛手でした。


そして、2月、3月と絶不調な
日本海側河川の本流サクラマス釣り。




九頭竜は勿論、どこの川も
良い話を聞きません。。



更には、今年は雪代も多く
九頭竜川はハイウォーターと
独特の濁り続き。




ポイントによっては
立ち入る事すら難しく
釣りにならない時もあります。

ハイウォーター時は
良いポイントもズレが生じてきます。



勿論、その中でも
バッチリとサクラマスを
釣る人達がいる一方で




この釣りの経験が浅い私には
本当に厳しい状況。



極めつけは
昨年から続くバラシ地獄。



昨シーズンは
3月に2本サクラマスを
拝む事が出来ましたが


4,5,6月と富山県・庄川も含め
魚に近づきながらも獲れなかった。
そして今季初釣行でも痛恨のバラシ。


このトンネルが気分を
かなり重くしていました。





今年は無理をしなければ
サクラマスに逢えないのではないか。


暗中模索。




普段は楽しんでナンボ。


自分なりに色々な拘りは持ちつつも

好きで楽しみでやっている趣味なんだから


心はゆるーく行こうぜというスタンスで
魚釣りを楽しんでいるつもりですが




冒頭でも書きましたが
今季のサクラマス釣りに関しては
自分でも馬鹿らしく怖くなるくらい
ナーバスになっていました。




万人にとってとは言いませんが
やはりこの釣りはどこが
狂気を含む魔性の魚釣りだと。。。



釣り仲間には極力それを
出さない様に接してきたつもりですが



負のオーラはドバドバ
洩れていたと思いますし、
今となってはかなり反省しています。。



私も呑み込まれていましたよ(-_-;)



長々書きましたが
そんな精神状態で


ひたすら釣りを続ける中
srvz6wmayxbf4u9mbydn_480_480-ec8b232e.jpg
魚信があったのは
スプーンへのウグイ君のみ。


サクラマス用の太軸で大きなフックが
よくこの小さな口にフッキングしたものだなと
感心してしまいましたよ(笑)



本流でのスプーンの釣りは
今、私が研究している最中の釣法。





渓流でのスプーンの使い方を基礎に
色々と試していますが


ダウン巻きでは浮き上がるのが
ほぼ必然であり

押しの強い流れの中で
一定のレンジコントロールが難しい
このスプーンというルアーは


ミノーと比べてより
マニュアルな感覚を持っています。


その分
ミノーよりも使い方の幅が広く
流れの押しを感じ取る能力が
優れているので


複雑な本流の流れの状況を
サーチする役割としても
捨てることのできないルアーです。



外道でもそのスプーンに
反応してくれたのは嬉しかったです。


外道ではありますが、
川の活性は悪くないはず。

その後も集中して釣りを。




しかし、銀影は遠く。。
本命は出ず。



帰宅してから
景色の写真を撮る余裕も
なかったのかと自分を嘲笑しました。





4月上旬・九頭竜川
サクラマス遠征【第三回】

pj64ghnmm9eza5vomxys_480_480-ee2c38ec.jpg
【一日目】
5:30~10:00
13:00~16:00
天気 曇り後雨
気温 24.2℃/13.7℃
水温 8.5~13.6℃
中潮 雪代濁りあり
水位(中角) 1.31-1.28-1.26-1.26-1.27
【二日目】
6:00~10:00
13:00~17:00

天気 曇り
気温 15.8℃/6.6℃
水温 10.6℃
中潮 雪代に前日雨の濃い笹濁り入る
水位(中角)1.51-1.43-1.32-1.29-1.22



遠征第三回目は通常通り
一泊二日の遠征を。


スケジュールの関係で
0泊超弾丸遠征をしてしまいましたが

睡眠不足は気が立ってしまい
あまり良い釣りが出来ないし

そもそも長時間の運転で
アレは危なすぎるなと
改めて反省しました。


お昼休憩には
fod9tp8p89jdr8kiemyy_480_480-68bc2be5.jpg
土手でノンビリとラーメンでも喰って。
このくらいのペースや気持ちの方が
やっぱり自分に合っています。


また実釣行とは別に
越前フィッシングセンターの釣果情報を
自分なりに分析しているのですが
(とは言うモノの、
ただの分析風自己暗示に過ぎません)


近々に
中流域のとある有名ポイントで
かなり偏りがあるタイミングで
釣果が出ている事が気になっていました。


今釣行の初日もそのタイミングで
釣果速報が流れていて


これはもしやと二日目に
中流域の有名ポイントへ入ると
3dbfwuhssxheycj79ekn_480_480-29ac9376.jpg
隣で釣りをしていた御方に
サクラマスが!!!


俺には釣れねーーーーのか(゚∀゚)



となりましたが、
やはりそこは私も
サクラマスを追う人間の端くれ。


冷静を装い
穏やかな表情で(笑)


駆け寄りお祝いの言葉と握手を。
本人のスマホをお借りし
ブツ持ちの記念撮影もバッチリと。


初めてサクラマスを獲ったということで
その御方の両手は見事に震えていました。

それを見て
やはりこの魚はイイなと。
私もまた釣りたいなと大きな感情。






私も初めてサクラマスを
手にした時の事を
思い出しておりました(*´ω`*)





フィッシュナイフを持っていたので
僭越ながら血抜きだけ手伝わせて頂き


満面の笑み
その日の主役を見送る。




さぁ、私の順番も
きっといつか巡ってくるさと。



そんな事を想い
ナイフを洗おうと川へ身を屈ませると、、




スマートフォンがポロリ。



隣の人にサクラマスが釣れて
間違いなく気が動転していたのでしょう。


自分では冷静さを保っていたつもりでしたが
なぜか普段はベストの違う所に入れている
フィッシュナイフを

スマホを入れているポケットへ
一旦しまっていました。。


それを取出し、ナイフを洗う。
ポケットは何故か開けたまま。


雪代が効くアイスブルーの
九頭竜川へスマホが落ちて行きます。


護岸帯で足元もドン深なので
成す術ナシ。。




や、、、
やってしまったー\(^o^)/






嫌な釣り人あるあるでもありますが、
私も遂にやってしまいました。


つい最近も同じ様な事が釣り仲間で
話題になっていて
まさか近々に自分がやらかすとは。。




完全に心が折れて
遠征の帰路に着きました。。




今、手元には
最新のアイフォンXが(。-∀-)




分割ではありますが、
NEWステラとNEWイグジスト
両方買えたやんけ!と
自分を戒めております。






そんなボロボロの
遠征第二、三回目。



トンネルの中で足掻きながら





私のサクラマスへの酔狂は
遠征第四回目へと続きます。






keen




今回遠征走行距離 961.7+964.6㎞
2018年サクラマスまでの道のり累計 2976.8㎞






【使用タックル】

(エムアイレ)正影ボロンMB-84MHLS
(シマノ)14ステラ4000HG
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PEX8 1.2号25Lb
リーダー ナイロン20Lb

コメントを見る