プロフィール

川本 雄一

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:100
  • 総アクセス数:215881

QRコード

ゴミ問題

ゴミ問題と言うか何と言うか。


先日の釣りログでゴミ拾いを~という事をたまたま書いたのですが・・・

mixiでも同じような日記を書いた訳です。


そうしたら、ある人がゴミ拾いするって偉いね。

って。


そんなつもりで日記にしたんじゃないんです。


何が言いたいかと言われたら言葉にするのは難しいのですが、

僕たち釣り人を見る一般の人からの目線についてちょっと考えてみたんです。

釣りする時に魚の気持になって考えるアノ感じです。




釣りをしない人から見たら、釣り人は何て勝手なんでしょうか。



自分の趣味や楽しみの為に釣りに行き

路上駐車をして迷惑に思われ、

夜の漁港で騒いでうるさくて、

挙句の果てにゴミを捨てて帰る。

ニュースでは外来種を放流する釣り人や

立ち入り禁止区域での釣り。

危険な状況で釣りをし波にさらわれ海上保安庁出動。

釣り禁止になる防波堤。

そこにコソコソ入り釣りをするバカ者。



最低ですね。



言わずともマナーは守るのが心得。


しかし趣味を釣りとする釣り人口は多いはずなのに、

雑誌やテレビ等でゴミ問題を大きく取り上げる事が何度あったでしょうか。






ふと釣り場に目をやると、釣り人が出したであろうゴミの量は尋常じゃない。


僕がよく行く釣り場の中で特に酷いのは山陰。

浜田の磯は一度上がってしまうと他に一般人も釣り人も居ないから、

こぼれた餌を綺麗にする事もなく、ゴミも散乱し放題。

餌は日射しで腐敗し悪臭を放ち、

ゴミは腐敗した餌と一緒にドス黒い色に。


山陰の磯だけではないと思いますが、外界から遮断された特殊な環境ですから、自分が悪い事をしていても咎める人も居ません。

釣り人はゴミを残し迎えの渡船を待つだけです。



渡船で磯に渡りゴミを拾うとバッカン一つに入りきらずゴミ袋2個を風で飛ばないようにバッカンに結び付けて帰る位のゴミは一瞬で集める事ができます。



釣り人間のマナー向上も大切ですが、

その前に人としてのマナー向上が急務だと思います。


fimoでは釣り人の社会的地位向上も目指しているとの事ですが、

これは今後僕たちが釣りを気持ちよくしていく中でとても大切な事だと思います。

釣り人は偉い!という事ではもちろんありません。





釣り人は皆、防波堤や海辺を利用させてもらい楽しんでる筈です。

そもそも海や川にゴミを捨てる人は釣りをする資格も無いと思うし、

そんな人に釣りをして欲しくない。




僕一人が友達とゴミを拾った所で、拾えるゴミも大した事ありませんし

それで環境が良くなるとは思いません。




ただ、僕が釣り人の格好でゴミを拾っている姿をみて

他の釣り人がゴミを釣り場で捨てにくくなったり、

もし共感してくれて一緒に少しでもゴミを持って帰ってくれる人が出てくればと思う訳です。




僕は全然有名でもありませんし、

僕が声を上げた所で何か変わるとも思ってませんが、

ただ、皆が少しでもゴミを拾って帰ってくれれば

日本中の有名釣り場は少なくとも綺麗になります。



もし将来、子供たちが釣りをしたくても海岸が釣り禁止だったらどう思うでしょうか。



今の釣り業界、新しい商品ももちろんですが

もっともっと環境の事について本気で考え行動しないといけないと思います。





ゴミを拾う事がイイ事なのではなく、

ゴミを捨てない事が一番イイんです。



海辺に集まる人は漁師より釣り人の方が圧倒的におおい筈です。


その釣り人がゴミ問題について本気で考えなくて、

誰がホンキで考えますか?





まとまりのないログになてしまいましたが、

僕は1釣行につきゴミ袋1枚を必ず拾って帰ろうと思っています。





コメントを見る

川本 雄一さんのあわせて読みたい関連釣りログ