プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:43
- 昨日のアクセス:103
- 総アクセス数:1003147
QRコード
▼ シマノ・スピニング・シエナ500弄り最終形態
- ジャンル:釣り具インプレ
- (リールオタログ)
正気の沙汰とは思えないシマノ・安価スピニングリール購入ログですが、いよいよシエナ500弄りの最終形です。
用意した部品はこちら。

ソアレBBのドライブギア、フリクションリング、音出しピン&バネ、内蹴りレバー、17アルテグラ・1000ハンドル、12アルテグラC2000HG・ハンドルスクリューキャップ。
そしてヘッジホッグ・スタジオのローラーBBキットです。
先ずは、フリクションリングの装着です。
ローター、ローラークラッチを外します。

内蹴りアタリも外してフリクションリングを装着します。

フリクションリングはキツキツなので少し伸ばしてはめ込みます。

外した内蹴りアタリを装着します。
次は、ドライブギアをソアレBBの物に交換します。

銀色のギアがシエナの亜鉛製ギア、黒色のギアがソアレBBのCFギアになります。

入れ替えてふたを閉めて終了。
後はローター廻りです。
フリクションリングに対応したソアレBBの内蹴りレバーに変更します。右がオリジナル、左がソアレBBの物です。

シエナの物より後端が少し長く丸く整形されています。
それから今回はベイルの開閉時にクリック音が出るように、音出しピン&バネを装着します。
ベイルを起こしたときに、カチッっと音がすると気持ち良いです。

後は、アームバネを取り付け、カバーを装着するだけです。
ラインローラーをBB化して、アルテグラのハンドル装着してたら出来上がりです。

赤いスプールがカッコよいですね。
ギアの変更ですが、HAGANEギアになった事より、捻じ込み式ハンドルに替えた事の恩恵が大きいと思っています。
やっぱり、捻じ込み式ハンドルはしっかりと巻けますね。
とは言え、HSGANEギアは、シマノ・リールの象徴なので換装できるものは搭載してゆきたいです。
おまけ(追加)

右から、捻じ込み式ハンドル搭載のフルチューンのシエナ・LTD、真ん中が供回りハンドル、CFマスターギア、ローター・ブレーキ、ベイル音出しチューンのスーパー・シエナ、そして左がどノーマルです。
よく遊びました。
用意した部品はこちら。

ソアレBBのドライブギア、フリクションリング、音出しピン&バネ、内蹴りレバー、17アルテグラ・1000ハンドル、12アルテグラC2000HG・ハンドルスクリューキャップ。
そしてヘッジホッグ・スタジオのローラーBBキットです。
先ずは、フリクションリングの装着です。
ローター、ローラークラッチを外します。

内蹴りアタリも外してフリクションリングを装着します。

フリクションリングはキツキツなので少し伸ばしてはめ込みます。

外した内蹴りアタリを装着します。
次は、ドライブギアをソアレBBの物に交換します。

銀色のギアがシエナの亜鉛製ギア、黒色のギアがソアレBBのCFギアになります。

入れ替えてふたを閉めて終了。
後はローター廻りです。
フリクションリングに対応したソアレBBの内蹴りレバーに変更します。右がオリジナル、左がソアレBBの物です。

シエナの物より後端が少し長く丸く整形されています。
それから今回はベイルの開閉時にクリック音が出るように、音出しピン&バネを装着します。
ベイルを起こしたときに、カチッっと音がすると気持ち良いです。

後は、アームバネを取り付け、カバーを装着するだけです。
ラインローラーをBB化して、アルテグラのハンドル装着してたら出来上がりです。

赤いスプールがカッコよいですね。
ギアの変更ですが、HAGANEギアになった事より、捻じ込み式ハンドルに替えた事の恩恵が大きいと思っています。
やっぱり、捻じ込み式ハンドルはしっかりと巻けますね。
とは言え、HSGANEギアは、シマノ・リールの象徴なので換装できるものは搭載してゆきたいです。
おまけ(追加)

右から、捻じ込み式ハンドル搭載のフルチューンのシエナ・LTD、真ん中が供回りハンドル、CFマスターギア、ローター・ブレーキ、ベイル音出しチューンのスーパー・シエナ、そして左がどノーマルです。
よく遊びました。
- 2020年11月22日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント