プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:116
- 総アクセス数:986415
QRコード
▼ 今話題のスピニングリール・・・。
大阪のFSも終わりぼちぼちと新製品が釣具屋に入荷しつつある今日この頃ですが、今年のシマノの目玉商品であるステラは来月発売との事でスピニング・リール・オタとしてはいまいち盛り上がらない。
どうせステラは買えませんが、究極のシルキースムースな巻き心地は一度味わいたいところではあります。
そんなこの時期に売り切れ店続出の超人気リールがあるらしい。
何と!それは、12アルテグラ 1000Sだそうです。

某人気メーカーの社長さんが愛用されているということで人気に火が付いたというのが事の真相のようです。
12アルテグラといえば12レアニウムCI4+の廉価版的存在で所謂クイックレスポンス・シリーズの最廉価機種。
高名なアングラーでもある某社長さんのお墨付きと実売価格が諭吉1人未満という低価格が人気の秘密のようです。
お値段はレアニウムのほぼ半額、重量は1000Sでわずか180gと軽量。
レアニウムに比べて20g重いですが、レアニウムが超軽量という事ですね。
ハンドルは捻じ込み式でガタも少ない。ローターはCI4+のマグナムライトですから基本は十分です。
このリール、シマノのお家芸であるワンピースベールでないことを不満に思っている人が多いようですが、この標準のベールでも必要にして十分だと思います。
このベールが気に入らへんかったら、ソアレBBなら同じボディでワンピースベールです。ギア比は違うけど・・・。ちなみにワンピースベール組:2,000円、アーム固定軸:500円を交換すればワンピースベール化OKです。
亜鉛ダイキャスト製のマスターギア(ドライブギア)が回転フィールにざらつきがあるという人もいますが、ロッドにセットし糸を通してフィールドで使うとざらつきなんて気にならないと思います。
レアニウムのアルミCF製に変更するのも有りでしょうが、せっかくの廉価なリールに2,000円のギアを投資するのも何だかなぁ・・・、と思ってしまいます。
ピニオンギアを高強度真鍮のものに交換するなら+1,000円ですね。
また、ドラグが気になるならスプールシャフトをレアニウムのものに変更してリジッドサポート化なんて事も出来ますが、そこまでする必要無いと思います。
ちなみに12レアニウムCI4+1000Sの部品番号9~17が必要になります。13は市販のBB(7×11×3)で代替えするとして部品代1,950円+BB代ってところですね。
それから、リジッドサポートにすると標準のスプールが使えなくなります。
後、ハンドルノブのブッシュをBB化したい人も多いでしょうね。でも、ハンドルノブの巻き心地なんて空巻してこそわかりますが、フィールドでは樹脂製のブッシュの方が錆びないので長く使えていいと思いますよ。
どうしてもという人は、2個のブッシュを市販のBB(4×7×2.5)2個に交換したら幸せになるかもです。
以上、アルテグラについてのインプレというか印象です。
基本、レアニウムと違いは少ないんじゃないでしょうか。
部品はレアニウムCI4+ 1000Sと互換性があります。あると思います。
もし、間違っていたらこっそりコメントでお知らせください。
先程、釣り具のポイントに行ってきましたが、1000SやC2000HGSの在庫在りました。
品薄になっているのは、一部の地域だけでしょうか。。。
どうせステラは買えませんが、究極のシルキースムースな巻き心地は一度味わいたいところではあります。
そんなこの時期に売り切れ店続出の超人気リールがあるらしい。
何と!それは、12アルテグラ 1000Sだそうです。

某人気メーカーの社長さんが愛用されているということで人気に火が付いたというのが事の真相のようです。
12アルテグラといえば12レアニウムCI4+の廉価版的存在で所謂クイックレスポンス・シリーズの最廉価機種。
高名なアングラーでもある某社長さんのお墨付きと実売価格が諭吉1人未満という低価格が人気の秘密のようです。
お値段はレアニウムのほぼ半額、重量は1000Sでわずか180gと軽量。
レアニウムに比べて20g重いですが、レアニウムが超軽量という事ですね。
ハンドルは捻じ込み式でガタも少ない。ローターはCI4+のマグナムライトですから基本は十分です。
このリール、シマノのお家芸であるワンピースベールでないことを不満に思っている人が多いようですが、この標準のベールでも必要にして十分だと思います。
このベールが気に入らへんかったら、ソアレBBなら同じボディでワンピースベールです。ギア比は違うけど・・・。ちなみにワンピースベール組:2,000円、アーム固定軸:500円を交換すればワンピースベール化OKです。
亜鉛ダイキャスト製のマスターギア(ドライブギア)が回転フィールにざらつきがあるという人もいますが、ロッドにセットし糸を通してフィールドで使うとざらつきなんて気にならないと思います。
レアニウムのアルミCF製に変更するのも有りでしょうが、せっかくの廉価なリールに2,000円のギアを投資するのも何だかなぁ・・・、と思ってしまいます。
ピニオンギアを高強度真鍮のものに交換するなら+1,000円ですね。
また、ドラグが気になるならスプールシャフトをレアニウムのものに変更してリジッドサポート化なんて事も出来ますが、そこまでする必要無いと思います。
ちなみに12レアニウムCI4+1000Sの部品番号9~17が必要になります。13は市販のBB(7×11×3)で代替えするとして部品代1,950円+BB代ってところですね。
それから、リジッドサポートにすると標準のスプールが使えなくなります。
後、ハンドルノブのブッシュをBB化したい人も多いでしょうね。でも、ハンドルノブの巻き心地なんて空巻してこそわかりますが、フィールドでは樹脂製のブッシュの方が錆びないので長く使えていいと思いますよ。
どうしてもという人は、2個のブッシュを市販のBB(4×7×2.5)2個に交換したら幸せになるかもです。
以上、アルテグラについてのインプレというか印象です。
基本、レアニウムと違いは少ないんじゃないでしょうか。
部品はレアニウムCI4+ 1000Sと互換性が
もし、間違っていたらこっそりコメントでお知らせください。
先程、釣り具のポイントに行ってきましたが、1000SやC2000HGSの在庫在りました。
品薄になっているのは、一部の地域だけでしょうか。。。
- 2014年2月11日
- コメント(0)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 1 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント