プロフィール
ジュンキ
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:30827
QRコード
▼ 小笠原遠征
- ジャンル:日記/一般
小笠原遠征から帰ってきました。
といっても2週間前のことですが。
ログ書くのをサボってました(-_-;)
25時間の船旅の後今回はすぐ渡船に乗り3泊4日で磯泊まり
しながら釣りをするプランです。
今回は後輩と3人で行ってきました。
到着後スグに船に乗り込み乗れる磯を探しますが、直前に通過した
台風のうねりが残っておりいい磯にはなかなか乗れない模様。
結局妹島の浅場の磯に乗せられてしまいました。
2時間ほど母島の周りを徘徊していたのでついたときには日がくれかけていましたのでスグに夜釣りを開始します。
こんな感じの磯です。

夜はルアーではなくサバをぶっ込むだけです。
するとスグに後輩にやばいヤツがヒット!
相当苦戦している様子。
それでもなんとか上がってきたのは8キロのバラフエダイ

こんなのがいきなり釣れる小笠原の恐ろしさ。
その後も当たりは多数。
すぐに僕もけっこういいサイズのギンガメアジをゲット。

なかなかのファイトをしてくれました。
その後バラフエダイがポツポツ釣れますが、それに混じってやばい奴もが多数釣れ始める。
後輩がドラグを200メートル一気に出されたりしててまじでヤバイ(-_-;)
リーダーがスパスパやられていたので多分サメでしょう。
サメはずっと釣れて凄まじいファイトをすると感じました。
1メートルちょっとくらいのサメは上げることができましたが、3,4匹釣ると体がガタガタになります。
その夜結局本命は出ませんでした。
そして朝マズメ、後輩がトップでカンパチ7キロ、アオチビキをゲット。
写真はすいません。
もう1人の後輩は10キロ近いカスミアジをかけましたが僕のギャフが決まらずバラシ。スマン(-_-;)
その後磯変えをするもまたもいい磯に乗れないようで母島と姉島の間にある磯に乗ることに。
しかしここでは全く反応もなくまた朝マズメの磯で夜を迎えることに。
その夜もバラフエタイのみでした。
そして翌日はサワラ根という1級磯を希望するものの他の船が乗っていて乗れず鬼岩という母島の南の磯に乗ることに。
ここでは後輩が10キロくらいのGTをかけましたがまだ釣り初心者なので手前の磯にラインをすってブレイク。
その後ちっこいナンヨウカイワリをゲット。レアフィッシュです。
磯マグロのチェイスもあったようですがルアーを見切られたようです。
そしてその夜は鬼岩の近くの乾崎という磯でやるもここもサメだらけ。
でもツチホゼリが釣れました。

こんな感じで終了。
結局目当ての巨大魚は現れませんでした。
でもサメだと思われる中にひょっとしたら巨大魚が混ざっていたかもしれません。
うねりで乗れないと言われた磯に同じ日に別の方が乗っていたり、磯割であったり疑問に残る点も有りましたが思う存分サメと戦いましたし、底物は沢山釣れました。
磯渡しの荒さにはびっくりしました。
自分たちが慣れていないこともありますが、マジで死にかけたり、荷物を落としたりしましたので注意が必要です。
はじめての遠征の場所は経験上うまくいかないことも多いです。
それでも同じ日にサワラ根に乗っていた方はいい釣果を上げていらしゃいました。
今後もめげずに小笠原に通いたいと思います。
自分はまた11月に行きたいと思います。
今週末は房総のヒラマサ情報にさすがに我慢ならないので行きたいと思います。
もしお会いしたらよろしくお願いします。
といっても2週間前のことですが。
ログ書くのをサボってました(-_-;)
25時間の船旅の後今回はすぐ渡船に乗り3泊4日で磯泊まり
しながら釣りをするプランです。
今回は後輩と3人で行ってきました。
到着後スグに船に乗り込み乗れる磯を探しますが、直前に通過した
台風のうねりが残っておりいい磯にはなかなか乗れない模様。
結局妹島の浅場の磯に乗せられてしまいました。
2時間ほど母島の周りを徘徊していたのでついたときには日がくれかけていましたのでスグに夜釣りを開始します。
こんな感じの磯です。

夜はルアーではなくサバをぶっ込むだけです。
するとスグに後輩にやばいヤツがヒット!
相当苦戦している様子。
それでもなんとか上がってきたのは8キロのバラフエダイ

こんなのがいきなり釣れる小笠原の恐ろしさ。
その後も当たりは多数。
すぐに僕もけっこういいサイズのギンガメアジをゲット。

なかなかのファイトをしてくれました。
その後バラフエダイがポツポツ釣れますが、それに混じってやばい奴もが多数釣れ始める。
後輩がドラグを200メートル一気に出されたりしててまじでヤバイ(-_-;)
リーダーがスパスパやられていたので多分サメでしょう。
サメはずっと釣れて凄まじいファイトをすると感じました。
1メートルちょっとくらいのサメは上げることができましたが、3,4匹釣ると体がガタガタになります。
その夜結局本命は出ませんでした。
そして朝マズメ、後輩がトップでカンパチ7キロ、アオチビキをゲット。
写真はすいません。
もう1人の後輩は10キロ近いカスミアジをかけましたが僕のギャフが決まらずバラシ。スマン(-_-;)
その後磯変えをするもまたもいい磯に乗れないようで母島と姉島の間にある磯に乗ることに。
しかしここでは全く反応もなくまた朝マズメの磯で夜を迎えることに。
その夜もバラフエタイのみでした。
そして翌日はサワラ根という1級磯を希望するものの他の船が乗っていて乗れず鬼岩という母島の南の磯に乗ることに。
ここでは後輩が10キロくらいのGTをかけましたがまだ釣り初心者なので手前の磯にラインをすってブレイク。
その後ちっこいナンヨウカイワリをゲット。レアフィッシュです。
磯マグロのチェイスもあったようですがルアーを見切られたようです。
そしてその夜は鬼岩の近くの乾崎という磯でやるもここもサメだらけ。
でもツチホゼリが釣れました。

こんな感じで終了。
結局目当ての巨大魚は現れませんでした。
でもサメだと思われる中にひょっとしたら巨大魚が混ざっていたかもしれません。
うねりで乗れないと言われた磯に同じ日に別の方が乗っていたり、磯割であったり疑問に残る点も有りましたが思う存分サメと戦いましたし、底物は沢山釣れました。
磯渡しの荒さにはびっくりしました。
自分たちが慣れていないこともありますが、マジで死にかけたり、荷物を落としたりしましたので注意が必要です。
はじめての遠征の場所は経験上うまくいかないことも多いです。
それでも同じ日にサワラ根に乗っていた方はいい釣果を上げていらしゃいました。
今後もめげずに小笠原に通いたいと思います。
自分はまた11月に行きたいと思います。
今週末は房総のヒラマサ情報にさすがに我慢ならないので行きたいと思います。
もしお会いしたらよろしくお願いします。
- 2013年7月3日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 8 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント