プロフィール
あとらす
その他
プロフィール詳細
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:67661
「私の釣りのブログ」は
個人的主観にもとづくものです。
一部、フィクションも含まれています。
カレンダー
▼ もうすぐ…
- ジャンル:日記/一般
- (ルアー)
私が一番楽しみにしている魚種はメバル。
あと1~2ヶ月ほどでシーズンインですね。
ジグヘッドをスロー・リトリーブで的確にアワセて釣るやり方も好きだし
小さなプラグにカツカツ当たってくるのを釣るのも好き。
ということで、シーズンインの前に
メバル用のルアーを作っている訳ですが・・・
メバルロッドで投げられる「小さくてよく飛ぶミノー」って
各メーカー出ているようで出ていないんですよね。
例えば、一般的なメバルロッドの上限ルアーウエイトが5gだとして
メバル用のミノーは4~5cmで3g以下。
「5gのミノー」とすると、だいたい6cm以上になってしまいます。
(デカメバルが釣れる時期だとありがたいのですが・・・)
メバル用のデザインによくある「細身のシンペン」だと大体3g前後
フローティングミノーだと2g前後・・・
3g以下でもジグヘッドはよく飛ぶのに
空気抵抗の問題も含めて、意外に飛ばないプラグが多いのです。
冬のシーズンは風の強い日も多いですし、軽いルアーだと
巻き抵抗も弱まり、ラインのトラブルも出やすくなります。
かといって、3gのシンペンのウエイトを5gまで増やすと
たぶんフォールスピードもアクションも変わってしまうでしょう?
そこで「高浮力のバルサ材を使ったミノー」というより
「シャッド・シェイプ」で浮力を増やし、その分ウエイトを上げれば
4cm・5gでもスローフォールのルアーが実現できるはず・・・
私のロッドは10gまで対応なので、もう少し重くても
いい感じで遠投できるはずです。
あんまりそういうルアーは無いので
メバルに効くかどうかは今シーズンのお楽しみ(笑)
ただ・・・
確実なデメリットはバルサ材は材質的に弱いので
シーバスなんかが掛かるとベッコリと凹んでしまいそうな事。
あと1~2ヶ月ほどでシーズンインですね。
ジグヘッドをスロー・リトリーブで的確にアワセて釣るやり方も好きだし
小さなプラグにカツカツ当たってくるのを釣るのも好き。
ということで、シーズンインの前に
メバル用のルアーを作っている訳ですが・・・
メバルロッドで投げられる「小さくてよく飛ぶミノー」って
各メーカー出ているようで出ていないんですよね。
例えば、一般的なメバルロッドの上限ルアーウエイトが5gだとして
メバル用のミノーは4~5cmで3g以下。
「5gのミノー」とすると、だいたい6cm以上になってしまいます。
(デカメバルが釣れる時期だとありがたいのですが・・・)
メバル用のデザインによくある「細身のシンペン」だと大体3g前後
フローティングミノーだと2g前後・・・
3g以下でもジグヘッドはよく飛ぶのに
空気抵抗の問題も含めて、意外に飛ばないプラグが多いのです。
冬のシーズンは風の強い日も多いですし、軽いルアーだと
巻き抵抗も弱まり、ラインのトラブルも出やすくなります。
かといって、3gのシンペンのウエイトを5gまで増やすと
たぶんフォールスピードもアクションも変わってしまうでしょう?
そこで「高浮力のバルサ材を使ったミノー」というより
「シャッド・シェイプ」で浮力を増やし、その分ウエイトを上げれば
4cm・5gでもスローフォールのルアーが実現できるはず・・・
私のロッドは10gまで対応なので、もう少し重くても
いい感じで遠投できるはずです。
あんまりそういうルアーは無いので
メバルに効くかどうかは今シーズンのお楽しみ(笑)
ただ・・・
確実なデメリットはバルサ材は材質的に弱いので
シーバスなんかが掛かるとベッコリと凹んでしまいそうな事。
- 2011年9月29日
- コメント(0)
コメントを見る
あとらすさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 8 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント