プロフィール

嶋田仁正

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (12)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (10)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (1)

2018年10月 (26)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (15)

2018年 5月 (10)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (6)

2017年11月 (2)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (10)

2017年 3月 (11)

2017年 2月 (10)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (6)

2016年11月 (6)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (16)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (10)

2015年11月 (10)

2015年10月 (13)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (12)

2015年 1月 (10)

2014年12月 (13)

2014年11月 (12)

2014年10月 (15)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (14)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (14)

2014年 4月 (11)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (11)

2014年 1月 (17)

2013年12月 (8)

2013年11月 (8)

2013年10月 (13)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (9)

2013年 7月 (10)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (6)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (14)

2013年 1月 (11)

2012年12月 (8)

2012年11月 (14)

2012年10月 (15)

2012年 9月 (13)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (13)

2012年 6月 (15)

2012年 5月 (8)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (12)

2012年 2月 (6)

2012年 1月 (13)

2011年12月 (11)

2011年11月 (14)

2011年10月 (17)

2011年 9月 (17)

2011年 8月 (13)

2011年 7月 (12)

2011年 6月 (9)

2011年 5月 (14)

2011年 4月 (11)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (10)

2011年 1月 (13)

2010年12月 (17)

2010年11月 (21)

2010年10月 (11)

2010年 9月 (12)

2010年 8月 (20)

2010年 7月 (19)

2010年 6月 (7)

2010年 5月 (13)

2010年 4月 (11)

2010年 3月 (9)

2010年 2月 (10)

2010年 1月 (14)

2009年12月 (12)

2009年11月 (14)

2009年10月 (11)

2009年 9月 (14)

2009年 8月 (9)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (14)

2009年 5月 (10)

2009年 4月 (12)

2009年 3月 (17)

2009年 2月 (13)

2009年 1月 (11)

2008年12月 (14)

2008年11月 (12)

2008年10月 (17)

2008年 9月 (13)

2008年 8月 (12)

2008年 7月 (17)

2008年 6月 (15)

2008年 5月 (10)

2008年 4月 (15)

2008年 3月 (17)

2008年 2月 (16)

2008年 1月 (18)

2007年12月 (17)

2007年11月 (15)

2007年10月 (17)

2007年 9月 (12)

2007年 8月 (9)

2007年 7月 (12)

2007年 6月 (15)

2007年 5月 (15)

2007年 4月 (15)

2007年 3月 (19)

2007年 2月 (13)

2007年 1月 (19)

2006年12月 (20)

2006年11月 (17)

2006年10月 (15)

2006年 9月 (14)

2006年 8月 (21)

2006年 7月 (11)

2006年 6月 (16)

2006年 5月 (11)

2006年 4月 (9)

2006年 3月 (10)

2006年 2月 (13)

2006年 1月 (21)

2005年12月 (8)

2005年11月 (9)

2005年10月 (13)

2005年 9月 (11)

2005年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:448
  • 昨日のアクセス:597
  • 総アクセス数:15051283

俺の京都観光記

行ってきました!
渡月橋ライトアップ!
画像は多少加工していますが、その美しさは目を見張ります!
嵐山界隈は仕事帰りに寄れるほど普段仕事している場所ではあるんですが、あえて自宅に帰り、地下鉄〜嵐電経由で嵐山へ向かいます。
嵐山駅構内に展示されている友禅光林。その数なんと600本!
桂川からライトが山裾に当…

続きを読む

もうルナミスに夢中

昨年からですか・・
やたらとルナミスに夢中です(笑)
というのも・・
2015年夏に完成した
EXSENCE S907L・M/F Black Envelope LightSpec
こっそりBlogにも載せてましたけどね(笑)
プライベート釣行は全てコレで行ってましたが、取材等では当然露出厳禁。
そこで代わりに使っていたのが
LUNAMIS S900L ALLROUND MODEL

続きを読む

見クセ

シマノ開発陣が本気で取り組むBlog
fimo内にあるEXSENCE Blogが面白過ぎて、ついつい毎日観てしまいます(笑)
他人のBlogを観る事はほぼ皆無に近いんですが、コレは別。
まあ不細工な話ですが・・開発に首突っ込んでいる製品ですら、初めて聞く話も結構あります(笑)
そんな面白過ぎる裏話書かれたら・・
もう俺のBlogも…

続きを読む

何の準備だ??

今週末は久しぶりにLOOP広島忘年会で広島に帰り、ついでに釣りもする予定。
やってみたい事と、やらなければならない事を試す。
そんな事とは別に・・・
仕事の帰り道にあるキタガワでお買い物。
何の準備だコレ?(笑)
ROCKDIVE160F AR-C
シマノのCOLTSNIPERシリーズはショア、オフショアに限らずここの所ヒット作続き。…

続きを読む

寒さ対策

寒い京都の冬を乗り切る為に新たにホットカーペットを購入したり、ユニクロ感謝祭でヒートテックをまとめ買いしたり・・
更に久しぶりにダウンまで購入(笑)
盆地に住むのは初めてですが、山口の盆地に住む長男から聞いていた通り、骨にくる寒さですね。
各社が2016パーカーを出してきていますが、ジャッカルも昨年からの…

続きを読む

兵庫県ってスゲー

私の兵庫シーバスは・・
神戸のマイワシパターン・・
しか知りませんし、やった事ありません(笑)
でもサヨリが結構多いと聞いているので、実はサヨリ情報を集めています。
そんな中・・
ナイトしかやった事のないマイワシパターンにデイパターンが存在するという情報を友人に教えて貰いました。
・・・で早速祝日を利用…

続きを読む

もうチョイですの巻

惜しい・・
今春?発売されたGMマルチプライヤータイプ3
ステンレス+チタニウムコートの軽量強化メタルボディ
そのショートモデルが登場しました!
写真の左がロングノーズタイプ、右が今回発売のショートノーズ。
重ねるとこんな感じ
でも俺が欲しかったのはこの中間(笑)
もうチョイで琴線に触れます。
でも飲まれない…

続きを読む

ここ最近です

忙しかったここ数週間・・
やっと落ち着ける週末がやってきます・・
でも・・広島からカミさんが来京(笑)
紅葉シーズンと11月22日(良い夫婦の日)で京都観光。
なんだかんだで忙しい週末になりそう・・(笑)
先週末はかめや釣具米子店主催の釣り大会「KSB2016秋」に参加させて頂きました。前日には山陰での初のトーク…

続きを読む

被り物2016秋〜2017春

ようやっと・・
2016秋以降の被り物が到着
こんな寒いのに・・先日までメッシュキャップでした(笑)
まあ・・WIND-FITを被ればいいんですが・・
ちょっとおっさんには厳しい感じ(笑)
という事で・・この秋から頭を飾るのは・・
至って普通なキャップです(笑)
でもこれがいいんです・・。
このウォーターブルーという…

続きを読む

情報収集という名のテスト

来春、いよいよというか・・
やっと・・というか・・
COOのアレ(笑)が登場します。
あくまで理論上ですが・・
これに関わる内緒話や開発秘話は来年にならないと書けませんが、今までは序章に過ぎない・・とだけ書いておきます(笑)
さて・・その「アレ」の完成版が届き、急遽テストしてきました。
もう・・・凄い結果に…

続きを読む