プロフィール

嶋田仁正

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (12)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (10)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (1)

2018年10月 (26)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (15)

2018年 5月 (10)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (6)

2017年11月 (2)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (10)

2017年 3月 (11)

2017年 2月 (10)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (6)

2016年11月 (6)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (16)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (10)

2015年11月 (10)

2015年10月 (13)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (12)

2015年 1月 (10)

2014年12月 (13)

2014年11月 (12)

2014年10月 (15)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (14)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (14)

2014年 4月 (11)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (11)

2014年 1月 (17)

2013年12月 (8)

2013年11月 (8)

2013年10月 (13)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (9)

2013年 7月 (10)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (6)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (14)

2013年 1月 (11)

2012年12月 (8)

2012年11月 (14)

2012年10月 (15)

2012年 9月 (13)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (13)

2012年 6月 (15)

2012年 5月 (8)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (12)

2012年 2月 (6)

2012年 1月 (13)

2011年12月 (11)

2011年11月 (14)

2011年10月 (17)

2011年 9月 (17)

2011年 8月 (13)

2011年 7月 (12)

2011年 6月 (9)

2011年 5月 (14)

2011年 4月 (11)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (10)

2011年 1月 (13)

2010年12月 (17)

2010年11月 (21)

2010年10月 (11)

2010年 9月 (12)

2010年 8月 (20)

2010年 7月 (19)

2010年 6月 (7)

2010年 5月 (13)

2010年 4月 (11)

2010年 3月 (9)

2010年 2月 (10)

2010年 1月 (14)

2009年12月 (12)

2009年11月 (14)

2009年10月 (11)

2009年 9月 (14)

2009年 8月 (9)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (14)

2009年 5月 (10)

2009年 4月 (12)

2009年 3月 (17)

2009年 2月 (13)

2009年 1月 (11)

2008年12月 (14)

2008年11月 (12)

2008年10月 (17)

2008年 9月 (13)

2008年 8月 (12)

2008年 7月 (17)

2008年 6月 (15)

2008年 5月 (10)

2008年 4月 (15)

2008年 3月 (17)

2008年 2月 (16)

2008年 1月 (18)

2007年12月 (17)

2007年11月 (15)

2007年10月 (17)

2007年 9月 (12)

2007年 8月 (9)

2007年 7月 (12)

2007年 6月 (15)

2007年 5月 (15)

2007年 4月 (15)

2007年 3月 (19)

2007年 2月 (13)

2007年 1月 (19)

2006年12月 (20)

2006年11月 (17)

2006年10月 (15)

2006年 9月 (14)

2006年 8月 (21)

2006年 7月 (11)

2006年 6月 (16)

2006年 5月 (11)

2006年 4月 (9)

2006年 3月 (10)

2006年 2月 (13)

2006年 1月 (21)

2005年12月 (8)

2005年11月 (9)

2005年10月 (13)

2005年 9月 (11)

2005年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:39
  • 昨日のアクセス:479
  • 総アクセス数:15051353

Fin-ch

オガケンとゲンキくんのコラボ
Fin-chが始動しました。
その第一弾がコレ。
バルトロメ
FBで紹介されているのを見て、思わず注文しちゃいました!
裏地は起毛であったかです。
特徴的なのがこのジッパー。
軍用だそうです(笑)
Lサイズでピッタリな感じ。
これからも、おじさんが着れるオサレ服をお願いします!
 

続きを読む

グリップホルダー

フィッシュグリップの登場からもう長い時が経ちました。
その中で共に進化したのが「グリップホルダー」。
色んな形のホルダーが出る中で、SOMが送り出したのがコレ。
GH125Si
ゲームベストの肩掛けに装着するタイプですが、現在のスタイルは肩掛けの左右にポーチを付けるのが一般的。
色々と工夫してみたいと思います。

続きを読む

神戸

年に一度の大イベント
フィッシングマックス各店舗縦断スペシャル企画!
泉裕文・半日店長
・・・のゲストとして神戸へ。
毎年の大トリ、ありがとうございます。
今年も記録更新の大盛況!
903ML・MHも3本お買い上げ!(笑)
重ねてありがとうございます!
普段、ゆっくりと買い物も出来ないので、私もここぞとばかりにお…

続きを読む

X band

スタジオオーシャンマークがOEMで作ったフィッシュグリップ
APIA社が送り出す「X band」
技術とアイデアの融合ですね。
ちょっと長めのグリップですが、ホルダーに入れておくので全く邪魔になりません。
デカいのにグリグリされてもグラつかないHOLD ASIST SYSTEM
早速使ってみました♪
摘むと色んなところが大きくなるので…

続きを読む

間に合った!

秋のハイシーズンに、待望のルアーが間に合いました!
エスクリムシリーズ。
今回は99と119の一部が入荷したようです。
119はサンプルも不足していたので、数本のみで取材やロケを乗り切りました(笑)マジでギリギリ・・。
99に関しては、やってみたい事もあったので・・ちょっと色々とね(笑)
秋シーズンです。フックは…

続きを読む

秋から秋まで

昨年秋からテストを開始し、ジャッカルから発売が決まった新型ミノー。
ちょうど釣りビジョンの頃からですね。
モザイクが掛かってたヤツです。
何度かコレでもういいかな?という所までは来たんですが、決定的にコレ!という形へは辿り付けず・・
答えはハッキリしてるんですが、どうやればそこへ行けるか試行錯誤。もう…

続きを読む

嶋田スペシャル発売!

いつの間にか発売になってました!(笑)
嶋田スペシャルの名を冠した・・
NEW EXSENCE Black Envelope903
私の手元にも今週、パッケージされたロッドが届きました!
関わっただけというのは除き、完全監修16作目のロッド。
革新のエクスフィットシート
腕と同化するのではなく、手と同化するイメージですね。
2フィンガ…

続きを読む

冬服SHIMANOバージョン

秋冬物はXEFOバージョンだけでなく、SHIMANOバージョンもあります。このSHIMANOバージョンは、柄モノだったり、色がカラフルだったりと、機能に長けた武骨なイメージのXEFOとは、ブランドイメージが異なるんです。
ちなみに・・武骨さではNEXUSブランドの方が、男性ホルモン年中無休ですけどね(笑)
GORE-TEXマスターウォ…

続きを読む

常識は破る為にある・・

常識や固定概念って・・
破った時の快感ってスゲー気持ちイイ!
「飛ぶルアーは泳がない・・
       良く泳ぐルアーは飛ばない」
この常識を覆したのが「AR-Cシステム」を搭載したサイレントアサシンシリーズ。
初めて使った時は身体に電流が走りました。
そして今回・・またもやシマノがやらかしました。
「X AR-C…

続きを読む

モノホンのペンシルベイト

古参アングラーにとって、ペンシルベイトと言えばTDペンシル、レッドペッパー、そしてチャムペンでしょう。
そのチャムペンのDNAを受け継いだのがマングローブスタジオ社の
「マヒペン」。
まあ・・・チャムペン作った人が作ったので当然ですね(笑)
このチャムペン、元々はシイラ用で売られていたのをシーバスで流用して…

続きを読む