プロフィール
嶋田仁正
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:540
- 昨日のアクセス:615
- 総アクセス数:14985942
▼ 「スプラット」のコンセプト
- ジャンル:日記/一般
ふと思いました・・・
ティムコ社から今春発売のミノーである「スプラット」。ショアミノーとしては超久しぶりではないでしょうか?
このミノーの質問がここの所急増しています・・・なぜ?
そうです・・これまで雑誌を含め、当ブログでも一切の露出を控えていたのを思い出しました(笑)控えてた理由はショーでも話したとおり、サンプルの度にサイズすら変更されていたからです(笑)
道理で・・・・
なのでこの「スプラット」のコンセプトをざっと解説致します。
このルアーのアクションは「ウォブリング」系。最近の主流から外れたミノーです。別に「ローリング」系だからとか「ウォブリング」系だから釣れるサイズが云々というのはありません。ただ「ウォブリング」系というのは勝負が早いルアーなんですね。というのもこの「スプラット」は陸っぱり60%、ウェーディング40%(あくまでイメージで・・)という配分で使用比率をイメージしています。
陸っぱりの代表的なポイントと言えば「橋脚」ですよね?恐らく多くの陸っぱりアングラーは、この「橋脚」をランガンするスタイルが主なはず。一箇所の橋脚を撃つのはいいですが、当然スレも早い。ローリング系のミノーならば確かに「食われやすい」とは思います。なにせローリングしながら泳ぐ魚ってほとんど居ないと思いますし、異質な泳ぎをしながらもアクションに派手さが無い・・きっとスレにくいミノーだと思います。しかし同じ橋脚を撃ち続ける・・しかも多くのアングラーが入れ替わりにです・・。
こんな場合、ワタシはレンジが入るウォブリング系ミノーを使用するんです。代表的なのがジップベイツ社「ザブラミノー11F」。11Fタイダルはシャローオープンでの使用がメインに対し、11Fはストラクチャー撃ちに多用しています。
つまり陸っぱりに使用する大半がウォブリング系なんです。
勿論、ウェーディングでも使える6~70cmのレンジ設定。
カラーもホロ系を中心にラインアップ予定です。ウォブリングにはホロ系が合ってますからね。何色発売にするかはまだ決めていませんので、画像を見てこんなん追加して・・・とか、コレいらないんじゃない?という要望があれば言って下さい。参考にさせて頂きます。
そうそう、フィッシングショーOSAKAの画像をティムコから貰いました。一部を紹介します。
こんな感じで展示されていました。この剥製が例の103cmです。15万です(笑)下のパネルは2週間後に釣ったもう1本のメーター。見にこられた方の中には、パネルの魚と剥製が全然違うということに気付いていない方も多かったですね。
BOILのプライヤー。予価3500円(笑)色んな釣り専用ツールが付いています。一番人気でした。そのお隣にチラっと見えているのが話題のバイブ「デフダイバー」。20gと30gのラインナップです。まだ使ったことないので、コメントは出来ませんが、楽しみなバイブです。
- 2008年2月6日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
22:00 | デフォルトでチヌがツ抜けするミジスライダー |
---|
20:00 | 雨の降る中の港湾での釣行 いきなりガツン! |
---|
16:00 | エンピツサヨリにドッカーン!と出たのはまさかの |
---|
14:00 | 久しぶりにつ抜けの護岸メバル |
---|
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 1 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 4 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 9 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 30 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント