プロフィール
じまくん
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:66
- 総アクセス数:165671
QRコード
▼ はじめての釣りトロフィー
凄腕2019
大座布団頂上決戦「KING OF KINGS」
全国1位の副賞を頂きました。


色合いや艶がリアル。
この時の魚がこちら↓

狩野川の下流域(河口ではない)において
FCLLABのTS-P3 175というトップウォーターで釣った1匹。
自身のヒラメ記録86cmを上回る89cm。
2019年からこのような大型魚を釣ることが多くなった。
2019年の狩野川でシーバスは
ランカー2本、70cmオーバーは何本だろう。。。
そして、2020年は人生初の
メーターシーバス。
2018年以前に比べて
釣れる魚のサイズが大きくなった。
大型魚と出会う機会が増えた理由はビッグベイト。
2019年の夏からやり始めた釣り。
自分が釣りをしている狩野川は
シーバス達の警戒心がかなり強く
普通にルアーを見切る、
もしくは無反応。
ナイトゲームでは、
水面にライトを照らすなんて
自ら釣れなくしているようなもの。
(たまに見慣れないアングラーさん達がやっていますが。。。)
しかも、
そこそこサイズ(60cm)以上のシーバスを釣った際、
シーバスとのファイトで
他のシーバス達の警戒心は
さらに上がり同じ場所で2匹以上釣るのは
かなりの難易度。
サイズに拘らなければ問題ないのですが。。。
余程の好条件に合わない限り
サイズの良いシーバスが複数匹釣れることは
めったにありません。
週末アングラーの自分は
日にち等を合わせることができないので
何とも言えないような条件下で
釣りをしなければいけない場合がほとんど。
このような場合、
シーバスの群れの中から釣り上げる
最初の1匹を大きいやつにしなければ
大型シーバスと出会う確率が少なくなってしまいます。
そこで、
ビックベイトを使うことにより
小さいやつらには口を使わせずに
でかいやつのみに絞ることができます。
ビッグベイトで大型魚のみに絞った釣りが
メーターシーバスや
今回の89cmのヒラメにつながったのかなと。
ただ、
ビッグベイトの釣りをはじめて
1年経ってないので
まだまだ使いこなせていないのが現状。
いまも、マイクロベイトがメインになっているときに
どのようにビッグベイトを使えばよいか勉強中。
これだから釣りはやめられない。
ちなみに、
もともと自分が得意としていた
小さめのルアーで小場所を狙うのに
ベイトリールタックルでやりたいなと思い
アマゾンで49%OFFの値段で買ったロキサーニBF8。
(10,500円くらい)
ロキサーニBF8はアルミフレーム等、
かなりしっかりと作られている部分が多く、
これらの良い部分を生かすために
魔改造しようと見積もってみたら
パーツ代が20,000円超えることに。。。
少しずつ買って
夏までに完成したら良いなぁ~
これに合わせるロッドは決まっているけど
お金がないのでまだ買ってないっす。
大座布団頂上決戦「KING OF KINGS」
全国1位の副賞を頂きました。


色合いや艶がリアル。
この時の魚がこちら↓

狩野川の下流域(河口ではない)において
FCLLABのTS-P3 175というトップウォーターで釣った1匹。
自身のヒラメ記録86cmを上回る89cm。
2019年からこのような大型魚を釣ることが多くなった。
2019年の狩野川でシーバスは
ランカー2本、70cmオーバーは何本だろう。。。
そして、2020年は人生初の
メーターシーバス。
2018年以前に比べて
釣れる魚のサイズが大きくなった。
大型魚と出会う機会が増えた理由はビッグベイト。
2019年の夏からやり始めた釣り。
自分が釣りをしている狩野川は
シーバス達の警戒心がかなり強く
普通にルアーを見切る、
もしくは無反応。
ナイトゲームでは、
水面にライトを照らすなんて
自ら釣れなくしているようなもの。
(たまに見慣れないアングラーさん達がやっていますが。。。)
しかも、
そこそこサイズ(60cm)以上のシーバスを釣った際、
シーバスとのファイトで
他のシーバス達の警戒心は
さらに上がり同じ場所で2匹以上釣るのは
かなりの難易度。
サイズに拘らなければ問題ないのですが。。。
余程の好条件に合わない限り
サイズの良いシーバスが複数匹釣れることは
めったにありません。
週末アングラーの自分は
日にち等を合わせることができないので
何とも言えないような条件下で
釣りをしなければいけない場合がほとんど。
このような場合、
シーバスの群れの中から釣り上げる
最初の1匹を大きいやつにしなければ
大型シーバスと出会う確率が少なくなってしまいます。
そこで、
ビックベイトを使うことにより
小さいやつらには口を使わせずに
でかいやつのみに絞ることができます。
ビッグベイトで大型魚のみに絞った釣りが
メーターシーバスや
今回の89cmのヒラメにつながったのかなと。
ただ、
ビッグベイトの釣りをはじめて
1年経ってないので
まだまだ使いこなせていないのが現状。
いまも、マイクロベイトがメインになっているときに
どのようにビッグベイトを使えばよいか勉強中。
これだから釣りはやめられない。
ちなみに、
もともと自分が得意としていた
小さめのルアーで小場所を狙うのに
ベイトリールタックルでやりたいなと思い
アマゾンで49%OFFの値段で買ったロキサーニBF8。
(10,500円くらい)
ロキサーニBF8はアルミフレーム等、
かなりしっかりと作られている部分が多く、
これらの良い部分を生かすために
魔改造しようと見積もってみたら
パーツ代が20,000円超えることに。。。
少しずつ買って
夏までに完成したら良いなぁ~
これに合わせるロッドは決まっているけど
お金がないのでまだ買ってないっす。
- 2020年3月2日
- コメント(2)
コメントを見る
じまくんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 18 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント