地デジカ

  • ジャンル:日記/一般

皆さん、地デジ対策はお済みですか?


あと3日でアナログ放送が終了し、地デジに完全移行してしまいます。


UHFアンテナを設置するか、ケーブルテレビなどに加入しないとTVが観られなくなってしまいます。


我が家は電波障害地区だった為、ケーブルテレビ(無料)でアナログ、地デジを観てきました。

しかし、完全移行に伴いケーブルテレビを使い続けるなら\840/月払えと。

ただTVを観るだけで…

¥840/月

¥10080/年…5年で¥50400、10年で¥100800、100年で約100万円!





アホらし。



そこでUHFアンテナを設置する事に。


電気屋さんに見積りに来てもらうと…

ろくに見もせずに、

¥54000也

やはり、聞いてはいたが高い!

ケーブルテレビを観続けるよりは将来的に安上がりだけど…

材料代を知っているだけに納得出来ない。

工事内容を聞くかぎり、自分でも出来るんじゃ…?




よし!自力でやろう!!




まず、同じく自力施工中のソル友たかさんにアドバイスをもらい材料調達。
あと、だいたいこういうチャレンジをすると壁にぶち当たるので、専門知識のあるソル友やす之助さんに、いざという時のフォローを依頼をして。(笑)





若洲帰り、に教えてもらった電材屋さんで…

◇UHFアンテナ

◇マスト(アンテナを立てる棒)

◇同軸ケーブル(8㍍)

◇マスト固定金具


を購入。
電波が弱くブースターが必要なら後で用意するとして、これで映れば…材料代¥4500で済む♪


若洲デイゲーム帰りの疲れた体に鞭打って、灼熱の屋上で作業開始。


まず最初に、マストを屋上の柵に固定金具を使って取付け…


出来な~~~い。(汗)


固定金具がうちの柵に合いません…


いきなり壁に…ハハハ(T_T)


いらつきMAX!!で、何にも進まずこの日の作業は終了。


翌日、仕事の合間にホームセンターでうちの柵に合いそうな固定金具を購入。


早速、作業開始。

マストを固定し、アンテナを設置。…出来た!ホッ!

同軸ケーブルをアンテナに取付け、1F壁面の分配器まで垂らして行く…が…




届かな~い。(涙)


どうやっても…あと50㎝足りない。


また壁に…はぁ。(-.-)


長めに買ったつもりだったけど…取り回しの分を考えてなかったのが失敗。


ダッシュでホームセンターへ行き、今度は余裕を持って15㍍を購入。


先程のケーブルと交換中にアンテナとの接続ネジが折れるという試練も有りましたが…なんとか接続。




とりあえず、アンテナの方向を調整しながら移りを確認。




う~ん…




日テレとテレ東以外はノイズが入る…
(この日以来、日テレとテレ東大好き♪)


やはり、ブースターが必要だな。(*_*)


物は分かっていたので、電材屋さんより安く手に入るネットで注文。(送込¥5000)



やっと昨日届き…地デジ移行まで時間もないので、早速今朝取付け。


こんな感じで。




電源部はおいおい防水BOXに入れるとして…とりあえずは屋根もあるから大丈夫でしょう。


コンセントをさして…電波増幅~!


2FでTVを観ているカミさんに確認。


どう?


バッチリ♪(^o^)




と言う事で…完了!



24日の移行まで、ぎりぎりセーフ!でした。(笑)
無駄になった材料代を含めても、約12000円でアンテナ工事出来ました!



振り返ってみれば…
作業自体はどうって事ないし、分からない事はネットで調べられるので、比較的簡単でした。





しいて言えば、釣り帰りのクタクタな体での作業が…




つらかったぁ~!(笑)


ちなみに我が家の屋上からの景色。




電車オタクには、たまらない?!(乗客と目が合うよ)f^_^;




コメントを見る