プロフィール
yuu
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:98541
QRコード
▼ ルアーリメイクいろいろ♪
- ジャンル:日記/一般
いよいよ秋のハイシーズンに突入しましたね〜♪
まだ波は有る様ですが、皆さんの爆釣ログ…羨ましい限りです(^^;;
で、僕も爆釣ログを書いても良かったんですが、箸休めも兼ねて最近実行した幾つかのルアーリメイクを紹介したいと思います。
実は…外しまくって、釣れてないだけなんですが…(T ^ T)
先ずは、塗装が剥げてしまったIP-26とIP-18。
これは王道と言うか、今や懐かしい?マイラーチューンで。

26と18、見た目が同じになってしまうので、18の方はボディーにアルミを貼ってみました。
これは去年、散々やって注意点は分かっているので完成度高いです(笑)

アルミの部分は、最初綺麗だったのに、密着してくると下地のデコボコが…
次回はもっと下地を整えねば(^^;;
ちなみに、今回紹介するどれもこれも、リメイク前の画像が有りません。
やり始めてから気づくんですよね〜…あっ!写真!!ってf^_^;
次は、塗装も目玉も無くなり、割れてる訳ではないのに浸水していたレンジ70。
中の水を抜く事も可能でしたが、ヘビーウエイトチューンって事で、そのままに。
耐水ペーパーで整えて、100均ラッカースプレーでブラックに塗装。
側線から下にアルミを貼り、目玉を入れてコーティング。

17gに仕上がったレンジ70。スイムチェックもOKです♪
で、次の二つが今回の目玉♪
ミノーの塗装を100均のラッカースプレーでチャレンジしてみました。
一つは、水の中に長い間浸かり、バルサが水を吸い黒く変色したCD7。
もう一つは、ボロボロになったので、塗装と目玉も剥がして完全クリアーのX-80。
CD7の方は、2週間程陰干して、中の水分を飛ばしました。

またまた、いきなりこの状態です(^^;;
CD7は、オーソドックスにレッドヘッドにしたかったので、ベースのホワイトを塗装。
レッドヘッド部分はこだわりのグラデーションで。(笑)
お尻にワンポイントでイエロー。
X-80はデイで使いたいので、ベースはシルバー。
背中のブラックはグラデーション♪
アゴ下にワンポイントでレッドをボカして入れてみました。
あえて下地を塗ってないので、シルバーの部分は光に当てると透けてイイ感じです♪

目玉は小5の娘にもらったデコシールがサイズぴったり♪
仕上げのコーティングは、ウレタンだと重くなってしまうので、ラッカースプレーのクリアーのみにしてみました。
耐久性には問題ありますが、簡単に塗り直せるのが利点ですかね。
で、完成。


カタクチレッドベリーって感じかな♪

市販のレッドヘッドよりイイかも(笑)
で、最後になりますが…
皆さんの家に、こんなの転がってませんか?


橋脚にぶつけて、お尻が欠けたヨレヨレ(^^;;
このままでも泳いでますが、釣れる気しませんよね?
直して、1軍BOXに戻してあげましょ♪
以前、知人に聞いた方法を試してみました。
用意する物はコレ。

またまた100均♪…で売ってるパテ。(笑)
これを欠けた部分を埋める位の大きさに切り、指でコネます。噛み終えたガムみたいな感じです。
欠けた部分にペタっと埋めます。

ちょっと大きかったかな?
大き過ぎると後でちょっと大変です。
1時間くらいで硬化するので、耐水ペーパーで元のボディーとツラになるまで均して…



このままでと良いと思いますが、見た目も大事なので、缶スプレーでチョチョっと塗装して…

完成♪
修正部分が分からなくなりました(^^)
どれもこれも、そのままでは二度とフィールドに連れて行ってもらえなかったルアー達。
少し手を加えるだけで、もう一度1軍として活躍してくれるかも知れません。
勿論、新しいルアーも欲しくなりますが、こんな風に復活させたルアーで魚を出せたら嬉しくありませんか?!(^ ^)
あー、釣り行きたい…ε-(´∀`; )

iPhoneからの投稿
まだ波は有る様ですが、皆さんの爆釣ログ…羨ましい限りです(^^;;
で、僕も爆釣ログを書いても良かったんですが、箸休めも兼ねて最近実行した幾つかのルアーリメイクを紹介したいと思います。
実は…外しまくって、釣れてないだけなんですが…(T ^ T)
先ずは、塗装が剥げてしまったIP-26とIP-18。
これは王道と言うか、今や懐かしい?マイラーチューンで。

26と18、見た目が同じになってしまうので、18の方はボディーにアルミを貼ってみました。
これは去年、散々やって注意点は分かっているので完成度高いです(笑)

アルミの部分は、最初綺麗だったのに、密着してくると下地のデコボコが…
次回はもっと下地を整えねば(^^;;
ちなみに、今回紹介するどれもこれも、リメイク前の画像が有りません。
やり始めてから気づくんですよね〜…あっ!写真!!ってf^_^;
次は、塗装も目玉も無くなり、割れてる訳ではないのに浸水していたレンジ70。
中の水を抜く事も可能でしたが、ヘビーウエイトチューンって事で、そのままに。
耐水ペーパーで整えて、100均ラッカースプレーでブラックに塗装。
側線から下にアルミを貼り、目玉を入れてコーティング。

17gに仕上がったレンジ70。スイムチェックもOKです♪
で、次の二つが今回の目玉♪
ミノーの塗装を100均のラッカースプレーでチャレンジしてみました。
一つは、水の中に長い間浸かり、バルサが水を吸い黒く変色したCD7。
もう一つは、ボロボロになったので、塗装と目玉も剥がして完全クリアーのX-80。
CD7の方は、2週間程陰干して、中の水分を飛ばしました。

またまた、いきなりこの状態です(^^;;
CD7は、オーソドックスにレッドヘッドにしたかったので、ベースのホワイトを塗装。
レッドヘッド部分はこだわりのグラデーションで。(笑)
お尻にワンポイントでイエロー。
X-80はデイで使いたいので、ベースはシルバー。
背中のブラックはグラデーション♪
アゴ下にワンポイントでレッドをボカして入れてみました。
あえて下地を塗ってないので、シルバーの部分は光に当てると透けてイイ感じです♪

目玉は小5の娘にもらったデコシールがサイズぴったり♪
仕上げのコーティングは、ウレタンだと重くなってしまうので、ラッカースプレーのクリアーのみにしてみました。
耐久性には問題ありますが、簡単に塗り直せるのが利点ですかね。
で、完成。


カタクチレッドベリーって感じかな♪

市販のレッドヘッドよりイイかも(笑)
で、最後になりますが…
皆さんの家に、こんなの転がってませんか?


橋脚にぶつけて、お尻が欠けたヨレヨレ(^^;;
このままでも泳いでますが、釣れる気しませんよね?
直して、1軍BOXに戻してあげましょ♪
以前、知人に聞いた方法を試してみました。
用意する物はコレ。

またまた100均♪…で売ってるパテ。(笑)
これを欠けた部分を埋める位の大きさに切り、指でコネます。噛み終えたガムみたいな感じです。
欠けた部分にペタっと埋めます。

ちょっと大きかったかな?
大き過ぎると後でちょっと大変です。
1時間くらいで硬化するので、耐水ペーパーで元のボディーとツラになるまで均して…



このままでと良いと思いますが、見た目も大事なので、缶スプレーでチョチョっと塗装して…

完成♪
修正部分が分からなくなりました(^^)
どれもこれも、そのままでは二度とフィールドに連れて行ってもらえなかったルアー達。
少し手を加えるだけで、もう一度1軍として活躍してくれるかも知れません。
勿論、新しいルアーも欲しくなりますが、こんな風に復活させたルアーで魚を出せたら嬉しくありませんか?!(^ ^)
あー、釣り行きたい…ε-(´∀`; )

iPhoneからの投稿
- 2013年10月4日
- コメント(15)
コメントを見る
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 3 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント