プロフィール
RYU!
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:71
- 総アクセス数:1008520
QRコード
▼ 管釣り通いです
- ジャンル:釣行記
- (かんつり)
年明けから、管釣り通いです
12/31 2時間 5匹
1/2 2時間 1匹
1/3 2時間 5匹
1/4 5時間 6匹
1/6 5時間 11匹
1/7 3時間 4匹
うまくなってんのか?わからん(笑)
一時間あたり何匹か計算すると
12/31 2時間 5匹 (2.5)
1/2 2時間 1匹 (0.5)
1/3 2時間 5匹 (2.5)
1/4 5時間 6匹 (1.2)
1/6 5時間 11匹 (2.2)
1/7 3時間 4匹 (1.3)
上昇はしてないな
ただし、この6回の前に2時間ボウズを喰らってます。その頃よりは上達したはず
入門者を脱して、初心者になっていくところかな
釣りを、入門者→初心者→中級者→上級者とステップアップしていくものだとして
入門から初心者へのステップというのは、一番上達を感じ安い段階だと思う。そのステップにいるときはどんな釣りでも面白いんじゃないかな。初心者から中級者へのステップは長いように思う。
初心者にランクアップしたあとも楽しいと感じられる釣りが、自分に合った釣りなのではなかろうか。
そんな釣りは、自分の中では、ボートシーバス、メバル、シイラ、タチウオ、タイラバですかねぇ。
一番は圧倒的にボートシーバスだけど食欲に負けることが多いね(笑)
逆に、初心者になって以降、少し飽きたのは、陸シーバス、ヒラメ、マゴチなんかですかねぇ。飽きたと書くとちょっと違うかな。どれも、まあ好きなんだけど、やり込むほどじゃない、極めようという意気がない、という感じかなぁ。
ヒラメやマゴチは、釣りに行く動機の半分以上が食欲かもね(笑)
食欲ってすごいのだ!!爆
話が反れた(^^;
果たして管釣りはどちらへ転ぶんだろう
管釣り基本だというスプーンの釣り、かなり難しいです。
まずは1つのルアーの動きを把握し慣れ、そこから少しずつ広げる、というのが自分の釣りのやりかた
陸シーバスならCD7
船シーバスならタイスラ
メバルならミニマル
といった具合に基本ルアーを1つ、身に付けたい
スプーンの巻きでは、NOA 1.8gというのを基本にして、10色ほど
そして小さいNOA jr. 0.9gというのと、大きいNOA B 2.6gというのを少し
これを基本にしてレンジや色や巻き速度を探ろうとしています
が
同じパターンで連発するというのが、(一時的な)正解の証拠だと思うんだけど、単発のことが多い
たまに連発するけど、全然わかんねーんだよなぁ!(笑)
1/6から、あるみん2.6gというのを追加
比重の軽いアルミ製スプーンなんですが、重さ、サイズの割りにゆっくり巻ける
反応良い感じで、6日、7日ともに連続キャッチもありました

買ってみた安物ロッドは、かなり柔らかいけど根魚権蔵に比べれば遥かに良い!
キャッチ率は上がりました。
スプーンの釣りだけでは飽きるのでプラグも
色々買ったり手持ち使ってみたりした結果、以下2本が主力に
JUJUというシンキングリップレス、シュガーミノースリム70F
どちらもトゥイッチで使っています
スプーン沈黙のタイミングでもほぼ確実にチェイスはあり、動かし方を調整していくとバイトが得られるので面白いです。
ただ、安物ロッドはぼよんぼよんでミノーを思うように動かすのは無理
なので根魚権蔵エアーKを使用、そして、リールもメバル用を流用でpe0.5号
これの問題点は、酷くばらすこと
固い竿に伸びない糸、ルアー動かすには良いけど、掛けたあとは辛い(笑)
6日は、運良くイワナをキャッチできたけど、今日は15分で3匹掛けたのに全部バラシ。エリアミノーロッドが欲しくなってくる。

これはjujuで釣れたイワナ
かなり弱いアクションにしたら食った。

これはシュガーミノースリム
3回もアタックしてきた
ミノーの釣りは、普段のシーバスに近い要素もあるし、反応も良い、楽しいです。
しかし、やはりスプーンの釣りをもう少し上手くなりたいと思います。
お財布と相談しながら、しばらく週1くらいで行きたいです。

これ以上買わないと決めるために並べて撮ったんだけど、決意が揺らいでます。
ミノーもスプーンも増やしたい、、我慢ー!!(笑)
では!
12/31 2時間 5匹
1/2 2時間 1匹
1/3 2時間 5匹
1/4 5時間 6匹
1/6 5時間 11匹
1/7 3時間 4匹
うまくなってんのか?わからん(笑)
一時間あたり何匹か計算すると
12/31 2時間 5匹 (2.5)
1/2 2時間 1匹 (0.5)
1/3 2時間 5匹 (2.5)
1/4 5時間 6匹 (1.2)
1/6 5時間 11匹 (2.2)
1/7 3時間 4匹 (1.3)
上昇はしてないな
ただし、この6回の前に2時間ボウズを喰らってます。その頃よりは上達したはず
入門者を脱して、初心者になっていくところかな
釣りを、入門者→初心者→中級者→上級者とステップアップしていくものだとして
入門から初心者へのステップというのは、一番上達を感じ安い段階だと思う。そのステップにいるときはどんな釣りでも面白いんじゃないかな。初心者から中級者へのステップは長いように思う。
初心者にランクアップしたあとも楽しいと感じられる釣りが、自分に合った釣りなのではなかろうか。
そんな釣りは、自分の中では、ボートシーバス、メバル、シイラ、タチウオ、タイラバですかねぇ。
一番は圧倒的にボートシーバスだけど食欲に負けることが多いね(笑)
逆に、初心者になって以降、少し飽きたのは、陸シーバス、ヒラメ、マゴチなんかですかねぇ。飽きたと書くとちょっと違うかな。どれも、まあ好きなんだけど、やり込むほどじゃない、極めようという意気がない、という感じかなぁ。
ヒラメやマゴチは、釣りに行く動機の半分以上が食欲かもね(笑)
食欲ってすごいのだ!!爆
話が反れた(^^;
果たして管釣りはどちらへ転ぶんだろう
管釣り基本だというスプーンの釣り、かなり難しいです。
まずは1つのルアーの動きを把握し慣れ、そこから少しずつ広げる、というのが自分の釣りのやりかた
陸シーバスならCD7
船シーバスならタイスラ
メバルならミニマル
といった具合に基本ルアーを1つ、身に付けたい
スプーンの巻きでは、NOA 1.8gというのを基本にして、10色ほど
そして小さいNOA jr. 0.9gというのと、大きいNOA B 2.6gというのを少し
これを基本にしてレンジや色や巻き速度を探ろうとしています
が
同じパターンで連発するというのが、(一時的な)正解の証拠だと思うんだけど、単発のことが多い
たまに連発するけど、全然わかんねーんだよなぁ!(笑)
1/6から、あるみん2.6gというのを追加
比重の軽いアルミ製スプーンなんですが、重さ、サイズの割りにゆっくり巻ける
反応良い感じで、6日、7日ともに連続キャッチもありました

買ってみた安物ロッドは、かなり柔らかいけど根魚権蔵に比べれば遥かに良い!
キャッチ率は上がりました。
スプーンの釣りだけでは飽きるのでプラグも
色々買ったり手持ち使ってみたりした結果、以下2本が主力に
JUJUというシンキングリップレス、シュガーミノースリム70F
どちらもトゥイッチで使っています
スプーン沈黙のタイミングでもほぼ確実にチェイスはあり、動かし方を調整していくとバイトが得られるので面白いです。
ただ、安物ロッドはぼよんぼよんでミノーを思うように動かすのは無理
なので根魚権蔵エアーKを使用、そして、リールもメバル用を流用でpe0.5号
これの問題点は、酷くばらすこと
固い竿に伸びない糸、ルアー動かすには良いけど、掛けたあとは辛い(笑)
6日は、運良くイワナをキャッチできたけど、今日は15分で3匹掛けたのに全部バラシ。エリアミノーロッドが欲しくなってくる。

これはjujuで釣れたイワナ
かなり弱いアクションにしたら食った。

これはシュガーミノースリム
3回もアタックしてきた
ミノーの釣りは、普段のシーバスに近い要素もあるし、反応も良い、楽しいです。
しかし、やはりスプーンの釣りをもう少し上手くなりたいと思います。
お財布と相談しながら、しばらく週1くらいで行きたいです。

これ以上買わないと決めるために並べて撮ったんだけど、決意が揺らいでます。
ミノーもスプーンも増やしたい、、我慢ー!!(笑)
では!
- 2018年1月7日
- コメント(3)
コメントを見る
RYU!さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 15 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント