プロフィール
坂本 大輔【Q】
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:43
- 昨日のアクセス:208
- 総アクセス数:359340
QRコード
▼ 仕掛ける釣りはやはり楽しい☆
- ジャンル:釣行記
11月22日〜11月24日
久しぶりに楽しい釣りが出来ました。
まずは、
22日(土) 松栄丸(半夜船)
数日前に、BlueBlueのたつろ〜氏から誘いを受け、会社には申し訳ないとはおもいつつも、友人の結婚式と偽り有給を取得。
以前から興味のあった半夜船のジギングに行ってきました。
集合時間は、15:00
出船時間は、16:00
帰港時間は、21:00


日没前と日没後で活性も変わり、終始当たりが出続ける感じでした。
【使用タックル】
ロッド:スローシャフト65M
リール:ブルーヘブンL50Hi
ヒットジグ:BlueBlue シーライドV180g(グロー系)
水深100〜140メートル位のポイントで、誘い方はボトムを取って、ロングフォールが基本。
ボトムに到達する前に乗ってしまう位、食いが立つ瞬間もありました(笑)
ちなみに、ロングフォールって言っても、そんな大きく動きを付けずに、ゆったりとシーライドを泳がせるのがキモっぽい事をたつろ〜先生が言ってたので、マネしたら、釣れる釣れる(笑)


終わってみれば、2点掛けもあったりで、10匹の金目に、黒ムツ2匹、黒太刀カマス(スケヤキ?)、サメの4目が釣れました☆
11月23日(日)
この日は、鹿嶋の幸栄丸で、仕事の接待でヒラメ釣り(笑)
外房では見慣れない一艘に35人乗船の状態プラスお客様の釣りのサポート(お祭りラッシュ)で、なかなか自分の釣りはできず、後半落ち着いて釣りができてなんとか4枚で終了。(竿頭が8枚だったので、意外と渋かった??)
翌11月24日(月)、
この日は、地元の友達とまたもや、鹿嶋でヒラメ釣り(笑)
今度は、知り合いの漁船を営んでる石毛丸。
こっちは、仕立てみたいな感じなので、自分の釣りに専念して、前日できなかった、ライト仕掛けで挑戦し、同船者や周りの船を含めても、竿頭の8枚で終了でした☆
鹿嶋の船は大原に比べて、人が大量に乗るせいか、糸を4〜6号、オモリを80号〜100号を使い、底を取って置き竿にしてる人がほとんど。
で、24日に試した自分のタックルが、紅牙のリールとロッド、ライン1.2号、オモリを60号。
置き竿ではなく手持ちにし、起伏に合わせて操作する形にしただけで、当たりを含めると、相当違いが出てました。
個人的には、LTヒラメは楽しいと思うので、興味がある方は、是非挑戦してみてください☆
金目ジギング、ヒラメ釣りも仕掛ける釣りなので、かなり好きな釣りだと勝手に判断してます(笑)
この3日間で釣った魚は、魚欲しいって人がたくさんいたので、みんなお裾分けに使ってしまい、ほぼ戦利品0。。。
ちなみに、捌きながら食べたスミヤキは見た目とは違い、かなり美味しゅうございました(笑)
なので、ヒラメの写真もありません(T . T)
あまりにも悲しくなってきたので、年末のつまみ確保目的でまたやろ〜っと決意しました(笑)
その前に、来月はヒラマサ釣りに外房へ行こうかと思います(^^)
iPhoneからの投稿
久しぶりに楽しい釣りが出来ました。
まずは、
22日(土) 松栄丸(半夜船)
数日前に、BlueBlueのたつろ〜氏から誘いを受け、会社には申し訳ないとはおもいつつも、友人の結婚式と偽り有給を取得。
以前から興味のあった半夜船のジギングに行ってきました。
集合時間は、15:00
出船時間は、16:00
帰港時間は、21:00


日没前と日没後で活性も変わり、終始当たりが出続ける感じでした。
【使用タックル】
ロッド:スローシャフト65M
リール:ブルーヘブンL50Hi
ヒットジグ:BlueBlue シーライドV180g(グロー系)
水深100〜140メートル位のポイントで、誘い方はボトムを取って、ロングフォールが基本。
ボトムに到達する前に乗ってしまう位、食いが立つ瞬間もありました(笑)
ちなみに、ロングフォールって言っても、そんな大きく動きを付けずに、ゆったりとシーライドを泳がせるのがキモっぽい事をたつろ〜先生が言ってたので、マネしたら、釣れる釣れる(笑)


終わってみれば、2点掛けもあったりで、10匹の金目に、黒ムツ2匹、黒太刀カマス(スケヤキ?)、サメの4目が釣れました☆
11月23日(日)
この日は、鹿嶋の幸栄丸で、仕事の接待でヒラメ釣り(笑)
外房では見慣れない一艘に35人乗船の状態プラスお客様の釣りのサポート(お祭りラッシュ)で、なかなか自分の釣りはできず、後半落ち着いて釣りができてなんとか4枚で終了。(竿頭が8枚だったので、意外と渋かった??)
翌11月24日(月)、
この日は、地元の友達とまたもや、鹿嶋でヒラメ釣り(笑)
今度は、知り合いの漁船を営んでる石毛丸。
こっちは、仕立てみたいな感じなので、自分の釣りに専念して、前日できなかった、ライト仕掛けで挑戦し、同船者や周りの船を含めても、竿頭の8枚で終了でした☆
鹿嶋の船は大原に比べて、人が大量に乗るせいか、糸を4〜6号、オモリを80号〜100号を使い、底を取って置き竿にしてる人がほとんど。
で、24日に試した自分のタックルが、紅牙のリールとロッド、ライン1.2号、オモリを60号。
置き竿ではなく手持ちにし、起伏に合わせて操作する形にしただけで、当たりを含めると、相当違いが出てました。
個人的には、LTヒラメは楽しいと思うので、興味がある方は、是非挑戦してみてください☆
金目ジギング、ヒラメ釣りも仕掛ける釣りなので、かなり好きな釣りだと勝手に判断してます(笑)
この3日間で釣った魚は、魚欲しいって人がたくさんいたので、みんなお裾分けに使ってしまい、ほぼ戦利品0。。。
ちなみに、捌きながら食べたスミヤキは見た目とは違い、かなり美味しゅうございました(笑)
なので、ヒラメの写真もありません(T . T)
あまりにも悲しくなってきたので、年末のつまみ確保目的でまたやろ〜っと決意しました(笑)
その前に、来月はヒラマサ釣りに外房へ行こうかと思います(^^)
iPhoneからの投稿
- 2014年11月24日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 14 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント