プロフィール
坂本 大輔【Q】
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:88
- 昨日のアクセス:258
- 総アクセス数:361418
QRコード
▼ ヒマな時のジギング考察☆
- ジャンル:日記/一般
せっかくの休みですが、本日は、外房のソルトマンさんから来季のマグロ、ミヨシでの投政用リーサルウェポンが届く予定なので、釣りは行っておりません。
そんなヒマな時に考えるのは釣りの事ばかりなんですよね(笑)
fimoやってる人は、だいたいシーバスをかじってる人だと思います。
なので、これからジギングを始めようかと思っている人は、意識してしゃくってもらうと入り込みやすいかもですね☆
とりあえず、シーバス釣り(特に干潟や河川)では、流れに乗せてターンさせるU字・しの字等のメソッドが有名ですね。
個人的に、この秋・冬はその釣りを再度見つめ直そうかと考えてはいたのですが、仕事が立て込んでしまい、若干難しい状況(^_^;)
で、私がメインでやっているオフショアの釣りでも、今年の春の辺りから潮の流れを意識しながら、釣りをしています。
以前なんかのログでも書きましたが、私は、ジギングは縦の釣り、河川や干潟は横の釣りってイメージを持っています。
干潟などは、水深1〜2メートル位
ジギングは、水深15〜80メートル(あくまで千葉のポイント)
シーバスは目に見える潮目に乗せて喰わせたいピンでターンをさせる(※もちろん水深も意識しますけど(^_^;))
ジギングでも潮の流れが走ってる所と緩む所の間辺りが意識するべき場所だと思っています。
ただ、潮の流れは目にまでは見えないので、感覚的なものですが、底は隆起していて少しの流れでも潮が効いてたりするので、巻いている時に抵抗が強く、2〜3メートル位でスカッと抜ける事がある。
ここが個人的に第1の喰わせの間を入れる所。
これは、ただ単に流れが無くなっているか、海底の潮が巻いて反転流が起きているか。
反転流であれば、海底の小魚やら小さい甲殻類が巻き上げられ、捕食モードになってる魚がいるってのを意識してしゃくります。
以前に、アップした動画も数回しゃくって間を取ってますが、あの間の前が、抜けた所になります。
そこで食わなければ、ワンピッチでしゃくりあげてきて、また潮が噛み始めるあたりで、フェイクジャークもしくは、横引き等、その時々によりしゃくり方を変えます。
ちなみに、最近の外房だとハガツオががんがん食ってくるとは思います(T . T)
(おいしい外道だからいいとします(笑))
※ちなみに、これは私のしゃくりに合ってるだけで、もっと漂わせながらしゃくる人には合わないかと思いますので、一つの考え方として捉えて貰えればと思います。
ってか、今更、G2を購入しましたが、カラーがこれしかありませんでした(T . T)

濁り潮の時まで使うチャンスはないかな(^_^;)
iPhoneからの投稿
そんなヒマな時に考えるのは釣りの事ばかりなんですよね(笑)
fimoやってる人は、だいたいシーバスをかじってる人だと思います。
なので、これからジギングを始めようかと思っている人は、意識してしゃくってもらうと入り込みやすいかもですね☆
とりあえず、シーバス釣り(特に干潟や河川)では、流れに乗せてターンさせるU字・しの字等のメソッドが有名ですね。
個人的に、この秋・冬はその釣りを再度見つめ直そうかと考えてはいたのですが、仕事が立て込んでしまい、若干難しい状況(^_^;)
で、私がメインでやっているオフショアの釣りでも、今年の春の辺りから潮の流れを意識しながら、釣りをしています。
以前なんかのログでも書きましたが、私は、ジギングは縦の釣り、河川や干潟は横の釣りってイメージを持っています。
干潟などは、水深1〜2メートル位
ジギングは、水深15〜80メートル(あくまで千葉のポイント)
シーバスは目に見える潮目に乗せて喰わせたいピンでターンをさせる(※もちろん水深も意識しますけど(^_^;))
ジギングでも潮の流れが走ってる所と緩む所の間辺りが意識するべき場所だと思っています。
ただ、潮の流れは目にまでは見えないので、感覚的なものですが、底は隆起していて少しの流れでも潮が効いてたりするので、巻いている時に抵抗が強く、2〜3メートル位でスカッと抜ける事がある。
ここが個人的に第1の喰わせの間を入れる所。
これは、ただ単に流れが無くなっているか、海底の潮が巻いて反転流が起きているか。
反転流であれば、海底の小魚やら小さい甲殻類が巻き上げられ、捕食モードになってる魚がいるってのを意識してしゃくります。
以前に、アップした動画も数回しゃくって間を取ってますが、あの間の前が、抜けた所になります。
そこで食わなければ、ワンピッチでしゃくりあげてきて、また潮が噛み始めるあたりで、フェイクジャークもしくは、横引き等、その時々によりしゃくり方を変えます。
ちなみに、最近の外房だとハガツオががんがん食ってくるとは思います(T . T)
(おいしい外道だからいいとします(笑))
※ちなみに、これは私のしゃくりに合ってるだけで、もっと漂わせながらしゃくる人には合わないかと思いますので、一つの考え方として捉えて貰えればと思います。
ってか、今更、G2を購入しましたが、カラーがこれしかありませんでした(T . T)

濁り潮の時まで使うチャンスはないかな(^_^;)
iPhoneからの投稿
- 2014年11月17日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 23 時間前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 3 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 5 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 12 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 24 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント