プロフィール

ハンター塩津
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:64
- 昨日のアクセス:147
- 総アクセス数:4144172
▼ 尺メバル調査隊!
- ジャンル:釣行記
毎度お世話様ですm(__)m
週末は大先生が釣りへ出かけたのでワタクシは息子先生とお家で留守 番子守りングな1日でした(  ̄▽ ̄)

朝マヅメに叩き起こされ公園に遊びに行き。

昼は地元のお祭りへ♪
水風船が落ちた事を「風船バラシた!」って息子先生が言っていたのが面白かったです(笑)
どこで「バラシ」って言葉を覚えたんですかね?
そして大先生が帰って来てクーラーを重たそうに持っていたので覗いてみると…

ワァオ!大漁だね~(◎-◎;)
マダイやヒラメ、カレイ等が所狭しと入っております(汗)
めっちゃ釣れたのか?と問うたら

「私が釣ったのはコレよ!」
と ちびっ子マダイを数枚(◎-◎;)
どうやら魚は木内さんやマダイ先生達から頂いたそうでf(^_^;
本当にいろいろ気を使わせてしまいすいませんでした(汗)
また大先生が御厄介になると思いますのでその時は宜しくお願い致しますm(__)m
ちなみに今回 大先生が乗船してきた船は鹿嶋港の長岡丸さん。
「釣らせる!」ってだけでなく、乗船時や下船後のサービスも素晴らしいし、そしてそして一番大事な所は船頭さんや女将さんの人柄が良い♪
そうなると自然と常連のお客さんも人柄が良い人がついていますので、大先生みたいに初心者がポッと一人で乗船しても優しくいろいろとお世話してもらえたりしますので安心して釣りを楽しむ事が出来ます(^_^)
うちの大先生は今回はあまり釣れなかったようですがそれでもあれだけ楽しかったとはしゃいでいたので間違いないでしょ(笑)
さてさて、大先生が帰ってきたので今度はワタクシも時間を少々頂いてメバル調査へ。
マヅメの時間からスタート。
ちなみに潮はマヅメが最干潮。
釣りをしているうちに徐々に潮が上げてきて魚が動くタイミング。
今回はシャローへ魚が上がるルートで粘って回遊してくるモンスターを狙い撃ちする作戦で実釣スタート♪
マヅメの時間帯は9グラムのテキサスで4インチパルス。
ちょっとアイナメやムラソイも同時に狙っちゃいましょう(  ̄▽ ̄)
するとまさかのファースキャストで
「ごん!」

32~3センチ位のムラソイ♪
もしやバンバン釣れるのか!
と期待したもののその後はシーン(;´∀`)
アイナメらしいバイトをバラシただけでマヅメは終了…。
日も沈み潮位が上り始めシャローへ潮が流れ出す。
いい感じの潮流が入り始めると本命ポイントで緊張のファーストバイト!!!

ハウァ~(´д`|||)
まさかの可愛い子ちゃん(汗)
今まで100本を越え尺メバルをここでは釣ってきましたがこのサイズはお初f(^_^;
35センチオーバーのメバルを釣るよりレアですからね…。
隣で釣りしていたエサ釣りのオッチャンの話しですと「今年はメバルがやたらと小さく数がいない」そうな…。
ワタクシだけが苦戦してるかとヒヤヒヤしてましたがどうやら全体的に今年は釣れていないみたいですね・・・(;´Д`)
その後は

シーバス

シーバス

クロソイ

ムラソイ
とゲストの連続ヒット(汗)
潮のタイミングでリグを軽くしたり重くしたりワームをサンドワームにしたりガルプ!ミノーにしたりパルスにしたりとチェンジしながらポロポロと拾い釣りました♪
そして潮がだいぶ上がってきて足場が無くなるタイミング…。
シャローへ魚が一番入ってくるゴールデン潮位に入り



赤パルスで尺オーバーが2連発♪
今年は難しいながらもタイミングが合えば辛うじていい魚に会える!けどなかなかタイミングが…。
って年ですf(^_^;
今後もしばらくランカーメバル狙って頑張ってみたいと思います♪
それではまた
よろしくどうぞm(__)m
Android携帯からの投稿
週末は大先生が釣りへ出かけたのでワタクシは息子先生とお家で留守 番子守りングな1日でした(  ̄▽ ̄)

朝マヅメに叩き起こされ公園に遊びに行き。

昼は地元のお祭りへ♪
水風船が落ちた事を「風船バラシた!」って息子先生が言っていたのが面白かったです(笑)
どこで「バラシ」って言葉を覚えたんですかね?
そして大先生が帰って来てクーラーを重たそうに持っていたので覗いてみると…

ワァオ!大漁だね~(◎-◎;)
マダイやヒラメ、カレイ等が所狭しと入っております(汗)
めっちゃ釣れたのか?と問うたら

「私が釣ったのはコレよ!」
と ちびっ子マダイを数枚(◎-◎;)
どうやら魚は木内さんやマダイ先生達から頂いたそうでf(^_^;
本当にいろいろ気を使わせてしまいすいませんでした(汗)
また大先生が御厄介になると思いますのでその時は宜しくお願い致しますm(__)m
ちなみに今回 大先生が乗船してきた船は鹿嶋港の長岡丸さん。
「釣らせる!」ってだけでなく、乗船時や下船後のサービスも素晴らしいし、そしてそして一番大事な所は船頭さんや女将さんの人柄が良い♪
そうなると自然と常連のお客さんも人柄が良い人がついていますので、大先生みたいに初心者がポッと一人で乗船しても優しくいろいろとお世話してもらえたりしますので安心して釣りを楽しむ事が出来ます(^_^)
うちの大先生は今回はあまり釣れなかったようですがそれでもあれだけ楽しかったとはしゃいでいたので間違いないでしょ(笑)
さてさて、大先生が帰ってきたので今度はワタクシも時間を少々頂いてメバル調査へ。
マヅメの時間からスタート。
ちなみに潮はマヅメが最干潮。
釣りをしているうちに徐々に潮が上げてきて魚が動くタイミング。
今回はシャローへ魚が上がるルートで粘って回遊してくるモンスターを狙い撃ちする作戦で実釣スタート♪
マヅメの時間帯は9グラムのテキサスで4インチパルス。
ちょっとアイナメやムラソイも同時に狙っちゃいましょう(  ̄▽ ̄)
するとまさかのファースキャストで
「ごん!」

32~3センチ位のムラソイ♪
もしやバンバン釣れるのか!
と期待したもののその後はシーン(;´∀`)
アイナメらしいバイトをバラシただけでマヅメは終了…。
日も沈み潮位が上り始めシャローへ潮が流れ出す。
いい感じの潮流が入り始めると本命ポイントで緊張のファーストバイト!!!

ハウァ~(´д`|||)
まさかの可愛い子ちゃん(汗)
今まで100本を越え尺メバルをここでは釣ってきましたがこのサイズはお初f(^_^;
35センチオーバーのメバルを釣るよりレアですからね…。
隣で釣りしていたエサ釣りのオッチャンの話しですと「今年はメバルがやたらと小さく数がいない」そうな…。
ワタクシだけが苦戦してるかとヒヤヒヤしてましたがどうやら全体的に今年は釣れていないみたいですね・・・(;´Д`)
その後は

シーバス

シーバス

クロソイ

ムラソイ
とゲストの連続ヒット(汗)
潮のタイミングでリグを軽くしたり重くしたりワームをサンドワームにしたりガルプ!ミノーにしたりパルスにしたりとチェンジしながらポロポロと拾い釣りました♪
そして潮がだいぶ上がってきて足場が無くなるタイミング…。
シャローへ魚が一番入ってくるゴールデン潮位に入り



赤パルスで尺オーバーが2連発♪
今年は難しいながらもタイミングが合えば辛うじていい魚に会える!けどなかなかタイミングが…。
って年ですf(^_^;
今後もしばらくランカーメバル狙って頑張ってみたいと思います♪
それではまた
よろしくどうぞm(__)m
Android携帯からの投稿
- 2017年6月7日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- レガーレ:ディモル70
- 15 時間前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 1 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 8 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 9 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 9 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ












最新のコメント