プロフィール

hoppy

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:7
  • 総アクセス数:43207

QRコード

増水の影響(バス釣行)

  • ジャンル:釣行記
  • (バス)

6月18日 高滝湖


本当は亀山湖へ行くつもりだったんですが、起きて時計をみると4時半!

また寝坊です(笑)

何故かと思ったらアラームを無音設定にしてました(笑)
前日にエレキもバッテリーも積んで準備万端だったのに…
しょうがないので亀山より近い高滝湖へ行くことにしました。

数日前まで結構雨が降っていたので、水位も上がっているだろうし状況はいいんじゃないかと期待していました。
実際にあんなにアオコだらけだった水がすっかり綺麗になっていました。
あの雨で湖の水すべてが入れ替わったんじゃないかと思うほどアオコが綺麗さっぱりなくなっていました。
いつもより少し濁りが出ているくらいだったのでいい結果が出るんじゃないかと。
しかし風が強い!
朝6時の時点で結構な強風でした。
これは魚沈みそうです…

水温21度。

まず上流の様子を見ます。
xgbydztscpo2cw3ppmdf_920_920-0c339159.jpg

魚が少ない…
巨ゴイはいっぱいいる。
風があるとは言っても水位も上がったしもうちょっと見えてもいいんじゃないかなーという感じ。

岸辺の植物をよく見ると、水面より40センチくらい上まで泥をかぶっています。
これはかなり増水&強い濁りが出ていたということです。
サイトで釣っている方もいましたが、これはちょっと違うなーと思い途中で引き返し本湖方面へ。

と下っていくと取材中らしき集団が。
よく見ると並木敏成プロでした!
最近はO.S.Pの製品にとてもお世話になっています。
こんな所で遭遇するとは思いませんでした。

でも取材中の集団に遭遇するのはあまりいいものではないですねー
3艇でまとまっているのであの狭い川筋では正直ちょいと邪魔です(笑)
とはいえオンエアが楽しみです。

この日もベイトフィネス中心で攻めていきます。
小さなレイダウンでチェイスがありましたが食いミス。
これは活性低いのかもしれない…

本湖まで到達。
カモの親子が可愛すぎます( ´ ▽ ` )
utyjfb478tnnojkf3msn_920_690-99f950ea.jpg

ここからカバー撃ち作戦へ。
水位が上がっているということでセオリー通りシャローカバーをネコリグで丁寧に探ります。

カバーではバイトは取れるんですがなかなかフッキングに至りません。
もともとフッキングに難のあるネコリグだし仕方ないとも思いつつあまりミスるのはよろしくない。

するとガマが揺れたのを目撃。
コイかなーと思いながらタイトにフォールさせた瞬間ラインが走りました。
サイズはそこそこですけど異様に引きました☆
y7t7vsz3rgso274nvhdk_920_690-d14da433.jpg

目測ですが40ちょいといったところです。

写真では分かりらづらいんですが、水色と比べると結構白かったです。
やっぱりかなり濁りが出ていたんですね。
この魚が1つの答えをくれました。

もう後は同じようにカバーを撃つだけです(笑)

この日のバイトは2パターンありました。
1つはモゾモゾ…っと食うバイト。
もう1つは一気にラインが走る。

ワームだけとられてこんな状態になる事も(笑)
zbwk3gk2o4e8zkmz3j3a_920_831-e4889e9f.jpg

チューブ付きネコリグからワームだけ奪い取るなんてなかなかやる気満々です。

結局最後まで2匹目をキャッチする事は出来ませんでした。
投げ釣りのヘンなおじさんにもマシンガントークで邪魔をされ最終的に7バイト1フィッシュ。
内ギルっぽいのが2回。
食いミスが1回。
それにしてもミスりすぎですね(笑)
お話になってません…

まだ痩せている魚が多く、アフターって感じの高滝湖。
彼らが回復してきて7月くらいにはまた楽しい釣りができそうです。

【タックル】
ロッド: フェンウィック ゴールデンウイングツアーエディション GWT 64C L P+J
リール: アブガルシア REVO LT
ライン: クレハ シーガーR-18 BASS 8lb
ルアー: O.S.P ドライブクローラー4.5インチ ネコリグ

コメントを見る

hoppyさんのあわせて読みたい関連釣りログ