プロフィール
山田直樹
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:116
- 総アクセス数:1294690
QRコード
▼ なぜかしら?NL-Ⅰでしか釣れなかった
- ジャンル:釣行記
先週土曜日のこと。
日曜日に尾張から、うさん臭いフィッシュ・バーンがやってくると言うことで、仕方なしにプランニングへ行ってきました。
まっ、せっかく遊びに来るのですから、快いおもてなしでもしましょうか。
と、言うことで公私混同でポイントの下見を行いました。
まずは手堅くNL-Ⅰからスタート。
後ほどローデッドやポップクィーン、ブルチョップで狙おうとの思惑があったので、始めくらいは絶対的な釣果が欲しかったのです。

すると狙い的中。

スレてますが、クチから外れてボディーにフッキングしたようです。

カラーローテーションで2尾目をキャッチ。

NL-Ⅰでは満足したので、次にローデッド140Sのスローな水中ドッグウォーク&ヒラ打ちからのフォールで誘い続けました。
僕がローデッドを使う際のいつものアクションです。
これが全く反応なし。
アタックのないまま時間だけが経過していきます。
アレ、回遊がないのか?
しびれを切らして再びNL-Ⅰにチェンジ。

すると、やはりヒット。

どうやらサカナはいるようです。
はて、レンジが違うのか?
もう1度ローデッドを試します。
今度はフォールなしでNL-Ⅰと同じサーフェイスレンジで誘います。
それでもアタックはありません。
少しシルエットを細くしてポップクィーンにチェンジ。
ポップクィーンはトップ使いをせず、水を噛ませてスイミングアクションで誘います。
しばらく粘ってみたものの無反応。
次は2番目の本命ルアーのブルチョップにチェンジ。
ブルチョップのタダ巻きアクションは、シンキングペンシルとほぼ同じなので、これは来るだろうと、にらんでいたのです。
自重がある分だけスイミングレンジはブルースコードⅡより下がりますが、食い気のあるスズキの捕食レンジをキープしているので全く問題はなかろう。
しかし…。
ちーん。
えーい、こうなりゃNL-Ⅰに戻してやりゃー!

ほい、釣れました。
な、何なんだ!?
活性は高い。でもこれまでとは違って青物ルアーじゃ食ってこない。
他のプラグは試してないので何とも結論付け難いけど、少なくともNL-Ⅰに対してべらぼうに反応がいい。
尾張のフィッシュ・バーンは、まだ完全なNL使いじゃないけど、とりあえずNL-Ⅰを薦めてみようと思った次第です。
この通り、僕の経験では、まれにですがNL-Ⅰに偏食するケースがあります。
理由は全く不明ですが、現実としてこの現象が起こるのです。
安定感、爆発力、共に兼ね備えるNL-Ⅰは外洋のスーパーエースだと思います。
好みがハッキリと分かれるルアーですが、個人的にニューカラーや限定カラーなど出てくれないかな…なんて期待するばかりです。
日曜日に尾張から、うさん臭いフィッシュ・バーンがやってくると言うことで、仕方なしにプランニングへ行ってきました。
まっ、せっかく遊びに来るのですから、快いおもてなしでもしましょうか。
と、言うことで公私混同でポイントの下見を行いました。
まずは手堅くNL-Ⅰからスタート。
後ほどローデッドやポップクィーン、ブルチョップで狙おうとの思惑があったので、始めくらいは絶対的な釣果が欲しかったのです。

すると狙い的中。

スレてますが、クチから外れてボディーにフッキングしたようです。

カラーローテーションで2尾目をキャッチ。

NL-Ⅰでは満足したので、次にローデッド140Sのスローな水中ドッグウォーク&ヒラ打ちからのフォールで誘い続けました。
僕がローデッドを使う際のいつものアクションです。
これが全く反応なし。
アタックのないまま時間だけが経過していきます。
アレ、回遊がないのか?
しびれを切らして再びNL-Ⅰにチェンジ。

すると、やはりヒット。

どうやらサカナはいるようです。
はて、レンジが違うのか?
もう1度ローデッドを試します。
今度はフォールなしでNL-Ⅰと同じサーフェイスレンジで誘います。
それでもアタックはありません。
少しシルエットを細くしてポップクィーンにチェンジ。
ポップクィーンはトップ使いをせず、水を噛ませてスイミングアクションで誘います。
しばらく粘ってみたものの無反応。
次は2番目の本命ルアーのブルチョップにチェンジ。
ブルチョップのタダ巻きアクションは、シンキングペンシルとほぼ同じなので、これは来るだろうと、にらんでいたのです。
自重がある分だけスイミングレンジはブルースコードⅡより下がりますが、食い気のあるスズキの捕食レンジをキープしているので全く問題はなかろう。
しかし…。
ちーん。
えーい、こうなりゃNL-Ⅰに戻してやりゃー!

ほい、釣れました。
な、何なんだ!?
活性は高い。でもこれまでとは違って青物ルアーじゃ食ってこない。
他のプラグは試してないので何とも結論付け難いけど、少なくともNL-Ⅰに対してべらぼうに反応がいい。
尾張のフィッシュ・バーンは、まだ完全なNL使いじゃないけど、とりあえずNL-Ⅰを薦めてみようと思った次第です。
この通り、僕の経験では、まれにですがNL-Ⅰに偏食するケースがあります。
理由は全く不明ですが、現実としてこの現象が起こるのです。
安定感、爆発力、共に兼ね備えるNL-Ⅰは外洋のスーパーエースだと思います。
好みがハッキリと分かれるルアーですが、個人的にニューカラーや限定カラーなど出てくれないかな…なんて期待するばかりです。
- 2015年1月27日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エフテック:ユラユラボーノ
- 7 時間前
- ichi-goさん
- リリースのための機能
- 3 日前
- はしおさん
- フルセラ
- 4 日前
- rattleheadさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 11 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- バチ抜けじゃない時の釣り
- NISE-LOW
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
最新のコメント