プロフィール

teruki1997

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:765
  • 昨日のアクセス:1319
  • 総アクセス数:1394832

アーカイブ

2024年 7月 (1)

2024年 6月 (7)

2024年 5月 (10)

2024年 4月 (7)

2024年 3月 (10)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (11)

2023年12月 (10)

2023年11月 (9)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (8)

2023年 7月 (9)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (6)

2023年 4月 (7)

2023年 3月 (10)

2023年 2月 (13)

2023年 1月 (10)

2022年12月 (12)

2022年11月 (12)

2022年10月 (9)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (8)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (10)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (9)

2022年 2月 (9)

2022年 1月 (9)

2021年12月 (3)

2021年11月 (6)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (2)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (16)

2020年11月 (15)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (11)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (8)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (14)

2019年11月 (12)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (11)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (8)

2018年12月 (12)

2018年11月 (11)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (6)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (14)

2018年 1月 (12)

2017年12月 (13)

2017年11月 (12)

2017年10月 (19)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (14)

2017年 4月 (17)

2017年 3月 (24)

2017年 2月 (21)

2017年 1月 (22)

2016年12月 (14)

2016年11月 (18)

2016年10月 (19)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (16)

2016年 3月 (21)

2016年 2月 (20)

2016年 1月 (17)

2015年12月 (19)

2015年11月 (15)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (21)

2015年 8月 (22)

2015年 7月 (23)

2015年 6月 (24)

2015年 5月 (31)

2015年 4月 (29)

2015年 3月 (37)

2015年 2月 (34)

2015年 1月 (36)

2014年12月 (29)

2014年11月 (34)

2014年10月 (33)

2014年 9月 (30)

2014年 8月 (7)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (7)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (1)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (1)

2006年 4月 (1)

2006年 3月 (1)

2001年 6月 (4)

検索

:

15/02/07 人生で一番シーバスを釣った日。前編

今日はsakumaさんのボートでデイゲーム。
朝7時から15時までのロングゲームです。
あまりに楽しみすぎて前日23時に布団に入ったのに3時間しか寝てない(笑)。
子供過ぎるだろ俺。
気温1度でまだフロントガラスも凍り、
水面にも靄が立つ中出航。
まずは近いところのシーバース穴撃ちでスタート。
渋かったんですが1回バラ…

続きを読む

15/02/06 ホームリバー戦 2時間で9バイト5フィッシュ\(^_^)/

大潮後の中潮。
仕事を終えて大急ぎで帰宅してホームリバーへ。
到着。もうすでに何人かやってます(T_T)
急いで支度して、でも慎重にテトラ降りて。
第一投は岸沿いに上流方向へ。
もちろんエリア10エボ。
竿を立てて流すと・・・・・
ツン!
♪───O(≧∇≦)O────♪
49cmでした。ちゃんと測れば50cmあるかな。
よく水面見て…

続きを読む

実は1日だけあった1月のバチ抜けパターン

こんばんは。
バチ抜けっていつから始まるの?
という疑問を持った一年生がこのプリンスの動画見たら、
勘違いするんじゃないかと思うteruki1997です。
https://www.youtube.com/watch?v=VWQBAN-KKbU
最初この人小学生並みの頑強さがあるのかと思ってしまったw
という話とは何の関係もないのですが、
これは1月のとある日…

続きを読む

15/02/04 ホームリバー戦 まだ開幕とはいえないのか

大潮の今日も仕事から帰ってホームリバーへ
昨日より流れが早い気がするぞ。
昨日と同じパターンで攻めるも、
昨日と違う流し方や沈め方で攻めるも、
何事もなく終了。
いや、有事はひとつ。
エリア10エボを沈みテトラに持っていかれました(T_T)
まだ開幕とはいえないのかもなー。
ホームリバー2へ行ったひゅんけるさんど…

続きを読む

15/02/03 約束の橋、62cm。

大潮の下げ。仕事を終えて急いでホームリバーへ。
満潮は16時。すでにもう流れはガンガン来ていました。
一年前と同様にあの橋の下で、
エリア10エボを潮目の向こう側で流す。
流す。
流す。
コン!
♪───O(≧∇≦)O────♪
っしゃー!
テトラに巻かれないように遠めでファイト。
少し勢いがなくなってきたところで寄せて速…

続きを読む

15/02/01 ホームリバー戦 魚はいないわけではない

おはようございます。
どうしてもペンデュラムキャストができないteruki1997です。
皆さんあれでよくコントロールできるなあ、
と尊敬します。
なので僕は垂らし短め。
高切れも多いですorz
ちなみに最初に組んだ自作PCはペンティアム2です。
スロットなヤツ。どうでもいいですね(笑)
という話とは何の関係もないのです…

続きを読む

15/02/01 大黒海釣り施設 ストリンガー忘れてきたけど必要なかった・・

こんにちは。
ユニノットがどうしても素早くできないteruki1997です。
昔からクリンチノットで結び方を覚えてしまって、
ユニノット家で練習しても釣り場で急ぐときは必ずクリンチノットになってしまい、結局使わないという・・・。
ただ僕はクリンチノット、
最後のループに1回くぐりだと弱いと思っているので2回くぐらせ…

続きを読む

15/01/31夜 強風の中頑張ってもダメなときはダメ

こんばんは。
釣りを始めて40年目。いまだにハンドルは右手で巻くteruki1997です。
これまでの人生で何度か挑戦してるんだけどすべて挫折。
左巻きのメリットも分かってますがそれでも右巻き。
着水直後に巻くときはルアーが空中にある時点で持ち替えます。
淀みなくそんなことができるくらい右巻きです(笑)
という話と…

続きを読む

15/01/31 ホーム戦 強風規制間際のボウズ逃れ

こんにちは。
今日もフィッシングショーネタに埋もれないよう頑張るteruki1997です。
無駄な努力ですけどねー。
ほんとはちょっと行きたかったのです^^;
という話とは何の関係もないのですが、
今日は夜明け前の満潮直後に、
ホーム近くの河口でバチ抜け狙いでやってみました。

昨日の雨で水が結構濁っていて、なかなか…

続きを読む

15/01/28 尊い犠牲により今日もホームリバーの平和は守られる

こんばんは。
釣果写真でこんな画像加工したらアクセス増えるのか減るのか試してみたいteruki1997です。
でも一人釣行だとブツ持ち取れないからなかなかチャンスないなw
という話とは何の関係もないのですが、
今日も晩御飯の後ホームリバーへ行って来ました。
20:00くらいスタートで、
この時期のこのタイミングで釣れ…

続きを読む