プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:138
- 昨日のアクセス:321
- 総アクセス数:1315976
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
▼ 【ブレードマニア】ノーチラスの実力まとめ
遊動式でバレないブレード系ルアー、メガバス、ノーチラス。

買ってからずいぶん経ってしまいましたが
先日、やっとバイトさせることができました。
いやバイトさせるのに苦労したわけではなくて、
単に強風とか深さとか、周辺環境の面で出番が少なかっただけです。
このルアーは前にもご紹介した通り、
本体が遊動式になっていて、
ラインは本体を貫通してフックに直結します。

そのおかげでヒットした後に魚が暴れても本体の重みでフックが外れるようなことがなく、
キャッチ率が上がることをウリにしています。
ここではその使用結果をまとめてみようかと思います。
【14/10/08 ホームリバー2での釣果】
テトラ際を狙っていてピックアップ直前に、
下からゴバァっとシーバスがバイトしてきました。
サイズは45cmくらいかな。
バレやすいサイズと言えなくもないですね
なんとかフックアップに成功したものの、
その後すぐに目の前でジャンプされました。
しかも2回。
え?
はい、そうです。
今あなたが思ったその通り。
僕にはウデがありません(^^ゞ
でもこの時僕は目にしました。
本体がシーバスから離れた位置にあり、
ジャンプする魚体にはフックしかぶら下がっていないことを。
これならエラ洗いとか、ジャンプの際に、
21gという鉛のカタマリの重みでフックアウトすることはかなり減りそうです。
無事にキャッチした魚です。
結構危険な位置にフッキングしてました。

これは使える、と僕は確信しました。
別の色も買おう♪
ただし、こいつの最大の弱点はルアー交換。
普段ラインをルアーに直結する習慣の人には造作もないことですが、スナップ派にとっては普段よりかなり時間がかかることになります。
え?ブレード系は普通直結じゃないのか、
という方も多いかもしれませんが
僕はスナップ派なのでとっても面倒に思います。
でもこればっかりは解決は難しそうですね。
とはいえこのところバラシ続きだった自分には救世主にすら見えるノーチラス。
今後の成果もこのページで下に追加していこうと思います。
あとメガバスさん、強風時にも使いたいのでぜひ30g出してください!!
【14/10/11 海釣り施設での釣果】
この日はさらに小さいセイゴを掛けました。
海釣り施設は海面まで高さがあって、タモ入れ直前でジャンプさせると針が1本のブレードは角度的に非常にバレやすくなります。
でもちゃんと本体が離脱して、ジャンプした魚からフックが外れることなくタモ入れできました。
周りの人は本体が離れた瞬間バレたと勘違いしてました(笑)
実は僕もです(^_^)

でもちゃんとキャッチできました。
30cmくらいだと思います。
しかしこの日はあと2回フックアップさせたのですが、
ジャンプ後の水中のやり取りでバラしてしまいました。
当然のことですが、絶対にバレないわけではありません。
【14/10/13 海釣り施設での釣果】
この日はただ巻きの最中にゴゴっと来ました。
途中ジャンプされたもののちゃんとタモ入れできました。

40cmくらいです。
これまでのところ、ジャンプやエラ洗いではバラしておりません。

買ってからずいぶん経ってしまいましたが
先日、やっとバイトさせることができました。
いやバイトさせるのに苦労したわけではなくて、
単に強風とか深さとか、周辺環境の面で出番が少なかっただけです。
このルアーは前にもご紹介した通り、
本体が遊動式になっていて、
ラインは本体を貫通してフックに直結します。

そのおかげでヒットした後に魚が暴れても本体の重みでフックが外れるようなことがなく、
キャッチ率が上がることをウリにしています。
ここではその使用結果をまとめてみようかと思います。
【14/10/08 ホームリバー2での釣果】
テトラ際を狙っていてピックアップ直前に、
下からゴバァっとシーバスがバイトしてきました。
サイズは45cmくらいかな。
バレやすいサイズと言えなくもないですね
なんとかフックアップに成功したものの、
その後すぐに目の前でジャンプされました。
しかも2回。
え?
はい、そうです。
今あなたが思ったその通り。
僕にはウデがありません(^^ゞ
でもこの時僕は目にしました。
本体がシーバスから離れた位置にあり、
ジャンプする魚体にはフックしかぶら下がっていないことを。
これならエラ洗いとか、ジャンプの際に、
21gという鉛のカタマリの重みでフックアウトすることはかなり減りそうです。
無事にキャッチした魚です。
結構危険な位置にフッキングしてました。

これは使える、と僕は確信しました。
別の色も買おう♪
ただし、こいつの最大の弱点はルアー交換。
普段ラインをルアーに直結する習慣の人には造作もないことですが、スナップ派にとっては普段よりかなり時間がかかることになります。
え?ブレード系は普通直結じゃないのか、
という方も多いかもしれませんが
僕はスナップ派なのでとっても面倒に思います。
でもこればっかりは解決は難しそうですね。
とはいえこのところバラシ続きだった自分には救世主にすら見えるノーチラス。
今後の成果もこのページで下に追加していこうと思います。
あとメガバスさん、強風時にも使いたいのでぜひ30g出してください!!
【14/10/11 海釣り施設での釣果】
この日はさらに小さいセイゴを掛けました。
海釣り施設は海面まで高さがあって、タモ入れ直前でジャンプさせると針が1本のブレードは角度的に非常にバレやすくなります。
でもちゃんと本体が離脱して、ジャンプした魚からフックが外れることなくタモ入れできました。
周りの人は本体が離れた瞬間バレたと勘違いしてました(笑)
実は僕もです(^_^)

でもちゃんとキャッチできました。
30cmくらいだと思います。
しかしこの日はあと2回フックアップさせたのですが、
ジャンプ後の水中のやり取りでバラしてしまいました。
当然のことですが、絶対にバレないわけではありません。
【14/10/13 海釣り施設での釣果】
この日はただ巻きの最中にゴゴっと来ました。
途中ジャンプされたもののちゃんとタモ入れできました。

40cmくらいです。
これまでのところ、ジャンプやエラ洗いではバラしておりません。
- 2014年10月14日
- コメント(2)
コメントを見る
teruki1997さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 10 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 21 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント