プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:398
- 昨日のアクセス:232
- 総アクセス数:1314846
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
▼ 穴撃ち耐性が向上したハチマル 使えそう!
何度か書いたけれど、90年代にバス釣りに夢中になっていた自分にとってはメガバスは特別なブランド。
欲しくても手に入らない憧れみたいなものが根強くあります。
いまはそんな過熱期の面影はないけれど、作っているものは相変わらずかっこいいと思う。
シーバスの定番ミノーとして名高いX-80も塗装見るとホントカッコいいよなあ、
と思うんだけど、ボートシーバスの穴撃ちでは僕には使えない。
リップがあまりにも薄すぎて、
キャストの下手な自分ではすぐにリップを破損させてしまう。
同船した人が破損させてしまうのも何度となく目撃している。
オマケに人気あるので中古での販売価格も高い・・・
あくまで自分の基準だけど
似たようなリップを持つタイトスラロームは多少頑丈でそして価格が安い。
自分の中で最強はビーフリーズだけど、固定重心なのであと一伸びの飛距離が課題。
中古で入手しやすいのは大きなメリット。
そんなわけで穴撃ちミノーのメインはタイトスラロームとビーフリーズ。
そんななか、昨年メガバスが新製品を発表。
X-80sw LBO
でも自分が気になっているのはその性能ではありません。
店頭で見かけて気になっていたのですが、

新たな重心移動機構を搭載し、飛距離やレスポンス性の向上をアピールしています。

先日お正月セールでようやくゲット。
従来のX-80と比較。
そう。リップの形状が変わっているんです。
さらにリップの厚さも
従来製品。中古なので目玉は別製品みたい。
LBO
LBOの方が厚みを増して、


左が従来品、右がLBO


頑丈になったことがうかがえます♪
これは穴撃ちで使えるんじゃないか?
ということで、
先日のレンタルボートで少しの時間穴撃ちで試してみました。
船長のエリア選択が間違っていたせいで、

穴撃ちでは魚の反応がなく、
試したのはわずかの時間だったので、
柱にぶつけてしまったのは数回でしたが、
破損することなく普通に使えました。
これまでは一投目で砕けるところを何度か目撃して来たので、
明らかに耐久性は向上したと思います。
これは2018年の新たな武器になるのか?
あとは価格の問題だけれど、カラーリングが大好きなので、
きっとちょこちょこ買いためると思います(^^)
明らかに耐久性は向上したと思います。
- 2018年1月18日
- コメント(1)
コメントを見る
teruki1997さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 14 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント