プロフィール
布施 博光
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:26
- 総アクセス数:167377
QRコード
▼ 〜釣果は釣果だけど・・・〜
- ジャンル:釣行記
こんばんは。
秋のハイシーズンは遅れてるのかな!!
今回のテーマは
【初場所の釣果】です。
前回のblogで上げたシーバスの事ですが僕なりに感じたことがあったので別に書いてみたいと思います。
そのblogがこちら↓
https://www.fimosw.com/u/hiromitsu1985/xuctn84js898ks
まず最初に言いたいのは釣ったより釣れちゃった感(汗)
なぜかと言うと初場所だからです。
ウェーディングなのである程度浅いとは言え地形を知らないしブレイクラインがどこにあるのかも分からない。
ただ、言えた事はボイルしていてシーバスが狂ってるように捕食しているぐらい。
ですが僕なりの経験で考えていた事と注意していた事があった。
一つ目はウェーディングで入り過ぎない事
広範囲を攻めたりロングキャストしたくブレイクラインまで入りたくなってしまうがそのブレイクラインにシーバスが付いていたりそのブレイクラインでヒットする事が多く自分でポイントを潰さないようにしていました。
二つ目はボイルにルアーを直撃させない事
ルアーの着水点もそうですがルアーのトレースコースもボイル内になるべく入れないように注意してます。
奥に入れた時のPEラインはどうしても入りますがルアーを入れないようにしてます。
アングラーから見てボイルの両サイドや奥、手前だったり、ベイトが散った方向を見たりしながらキャストもします。
三つ目はトレースコースを一枚変える事
ベイトの一枚離れた脇や一枚離れたレンジをイメージしています。
群れから逸れたベイトを意識させたいのが一番の理由です。
群れの中から自分のルアーを見つけて貰うのは難しいなって感じますしベイトのスレ掛りの回避にも少しは繋がってるかなっと。
こんな感じで気をつけていて今回の釣果はカゲロウ124Fをボイルの奥5m程に着水させウエイトを戻し10cm前後のレンジをイメージリしながらトリーブしボイルしていた場所から離れた付近でコンっと入ってくれた。
しかも1投目のことだ。
これが最初に言っていた釣れちゃった感!!!
確かにイメージはしていたが、どこにブレイクラインや潮目、ヨレ、捕食ポイントっとなっているのか全く分かっていない中の釣果だったので何となく釣れちゃったっと思ったのです。
その後ローテの中でヒットした所がブレイクラインになっていたことが分かり知らず知らずに通せてたんだなって分かり『お〜って』なったが、たまたまだってなっちゃったのも本音です。
このポイントも、もっと勉強して釣ったんだっと言えるように楽しみたい思います。
- 2021年10月14日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
20:00 | 場を休ませ 違う手段でアプローチすることで |
---|
18:00 | 【特選】川遊びは釣りの原点(fimoニュース) |
---|
16:00 | 2ヶ月間3人でランカー11本 優勝は... |
---|
14:00 | シーバスの潮待ち時間に遊んでくれる相手 |
---|
登録ライター
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 2 時間前
- 濵田就也さん
- メガバス:カナタSW
- 6 日前
- ichi-goさん
- 潮待ち時の過ごし方
- 8 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 11 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント