プロフィール
藤沢 周郷
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:251
- 昨日のアクセス:95
- 総アクセス数:3226201
QRコード
▼ ひとだんらく
- ジャンル:日記/一般
今月に入り、ぎゅぅ~っと詰め込まれた忙しさは、
来週火曜か水曜で、落ち着きそうです(・´ω`・)
釣りの方は、一段落ついたかなという感じで、
あとは、プライベートな釣りで、マッタリしようと思います♪
しかし、ここ数日の魚の動きには翻弄されました^^;
30~50cm位の固体は、デイもナイトも、比較的イージーに獲れるのですが、
とにかく、70UP以上の固体の動きが目まぐるしくて、
結局、本番のロケの時には・・・・
まぁ、コレもお楽しみに^^;
久しぶりの大阪湾での取材でしたが、やっぱり打てる場所が限られ過ぎていて、やっぱりキツイ取材です。
そんな、ロケプラでは、OKエリアで
こんな魚が、入ってたんですけどねぇ・・・

ンでそんなエリアの近くでは・・・
ショアからでも

良い感じで、70UP釣れたんですよ。。。
基本バチをメインに捕食している固体なんですが、
何が違うのかという部分。
コレがこの群れのキーで、
「先行待機型固体」
バチを食いながら、スイッチを次に入れようとしている群れが
このデカイ個体の群れなんです。
現状、次のスイッチと言えば、「イカ」になるので、
コレを頭に、2月後半からずっとこの2ヶ月ちょっと、夕マズメは捨て、
夜中の移動で見てきたわけですが、
やはり、釣れるのは、大きな個体で、バチと一緒にイカもしくはイワシを吐く。
底バチを食いながら、意識は栄養価の高いベイト。
これがこの3ヶ月弱のキー。

今、とにかく大量のイワシが接岸している地域があり、
バチだけを意識して動くのか
それとも・・・
確かにボーズの可能性は、めちゃくちゃ高くなりますが、
やはり、シャローやストラクチャーは、外せないといった釣果となりました。

ランカーサイズのエラ洗いは
やっぱり、ジャンプさせてやり取りするのが、
「シーバスやっててよかったぁ・・・」と思える一瞬
後、現状良く釣れているのはマズメやシェードのデイゲーム
マズメ時やデイは、バチも食ってるけど、イワシメインという固体。

この群れは、ひとまわり小さく40~50後半までが、アベレージで、ランカーサイズを狙うには、パターンとは言えない状態の群れ。

こういった群れは、早く大きくなりたいというのが
勝ち過ぎて、高活性になりやすいんでしょうね。

しかし・・・
これだけ、大きな事ほざいても・・・
見失ったらもう・・・大変・・orz
又一から探し直しになる季節なんですよ。。。
もうちょっとしたら、こんなに苦労しなくても・・ランカー爆裂になるんですけどね。。。
ひとまず、このランカー探しの釣りは、ちょっと休憩しようと思います。
撮影や取材も終わり、
一年ぶりの、バチ抜けタイムに雨の中を徘徊

高活性で楽しいですが、やっぱり、細い固体がメインで、
これも、50近くはあるんですけど・・・そうみえないですよね^^;

でも、楽しいバチ抜け!といった魚をキャッチする事が出来
めちゃくちゃ満足です(*^_^*)
比較的イージーに釣れる日が増えてきましたので、
タイミングさえ間違えなければ、ボーズは無いと思いますよー。
お互い良い釣り楽しみますようね(*´・ω・`*)
タックルデーター
【ショア】
ロッド:AIMS ブラックアロー86
リール:シマノ:エクスセンス3000
ライン:サンライン:PE 0.6~0.8 リーダーVハード4~5号
ルアー:ERDA86 カラー:F-1・ゆうれイカ・ぴんどん
【オフショア】
ロッド:ウィップラッシュファクトリー:ローディーラR711RR-S
リール:シマノ10ステラ2500
ライン:サンライン:キャスタウェイPE0.8号・リーダーVハード5号
ルアー:ERDA86 カラー:花火・ゆうれイカ
来週火曜か水曜で、落ち着きそうです(・´ω`・)
釣りの方は、一段落ついたかなという感じで、
あとは、プライベートな釣りで、マッタリしようと思います♪
しかし、ここ数日の魚の動きには翻弄されました^^;
30~50cm位の固体は、デイもナイトも、比較的イージーに獲れるのですが、
とにかく、70UP以上の固体の動きが目まぐるしくて、
結局、本番のロケの時には・・・・
まぁ、コレもお楽しみに^^;
久しぶりの大阪湾での取材でしたが、やっぱり打てる場所が限られ過ぎていて、やっぱりキツイ取材です。
そんな、ロケプラでは、OKエリアで
こんな魚が、入ってたんですけどねぇ・・・

ンでそんなエリアの近くでは・・・
ショアからでも

良い感じで、70UP釣れたんですよ。。。
基本バチをメインに捕食している固体なんですが、
何が違うのかという部分。
コレがこの群れのキーで、
「先行待機型固体」
バチを食いながら、スイッチを次に入れようとしている群れが
このデカイ個体の群れなんです。
現状、次のスイッチと言えば、「イカ」になるので、
コレを頭に、2月後半からずっとこの2ヶ月ちょっと、夕マズメは捨て、
夜中の移動で見てきたわけですが、
やはり、釣れるのは、大きな個体で、バチと一緒にイカもしくはイワシを吐く。
底バチを食いながら、意識は栄養価の高いベイト。
これがこの3ヶ月弱のキー。

今、とにかく大量のイワシが接岸している地域があり、
バチだけを意識して動くのか
それとも・・・
確かにボーズの可能性は、めちゃくちゃ高くなりますが、
やはり、シャローやストラクチャーは、外せないといった釣果となりました。

ランカーサイズのエラ洗いは
やっぱり、ジャンプさせてやり取りするのが、
「シーバスやっててよかったぁ・・・」と思える一瞬
後、現状良く釣れているのはマズメやシェードのデイゲーム
マズメ時やデイは、バチも食ってるけど、イワシメインという固体。

この群れは、ひとまわり小さく40~50後半までが、アベレージで、ランカーサイズを狙うには、パターンとは言えない状態の群れ。

こういった群れは、早く大きくなりたいというのが
勝ち過ぎて、高活性になりやすいんでしょうね。

しかし・・・
これだけ、大きな事ほざいても・・・
見失ったらもう・・・大変・・orz
又一から探し直しになる季節なんですよ。。。
もうちょっとしたら、こんなに苦労しなくても・・ランカー爆裂になるんですけどね。。。
ひとまず、このランカー探しの釣りは、ちょっと休憩しようと思います。
撮影や取材も終わり、
一年ぶりの、バチ抜けタイムに雨の中を徘徊

高活性で楽しいですが、やっぱり、細い固体がメインで、
これも、50近くはあるんですけど・・・そうみえないですよね^^;

でも、楽しいバチ抜け!といった魚をキャッチする事が出来
めちゃくちゃ満足です(*^_^*)
比較的イージーに釣れる日が増えてきましたので、
タイミングさえ間違えなければ、ボーズは無いと思いますよー。
お互い良い釣り楽しみますようね(*´・ω・`*)
タックルデーター
【ショア】
ロッド:AIMS ブラックアロー86
リール:シマノ:エクスセンス3000
ライン:サンライン:PE 0.6~0.8 リーダーVハード4~5号
ルアー:ERDA86 カラー:F-1・ゆうれイカ・ぴんどん
【オフショア】
ロッド:ウィップラッシュファクトリー:ローディーラR711RR-S
リール:シマノ10ステラ2500
ライン:サンライン:キャスタウェイPE0.8号・リーダーVハード5号
ルアー:ERDA86 カラー:花火・ゆうれイカ
- 2013年5月11日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント