§Raison D'être§ https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ja まだ生きてたw https://www.fimosw.com/u/hiro0312/j55efupexhvrtm 2025-11-14T02:10:00+09:00 何年振りだろうか( *´艸`)

入れるのかな…と思いログイン試してみたら入れた!

2017年2月を最後にINしていなかったですね。

SWANからFIMOへ移行する立上げから携わらせて頂いておりましたが、ブログの限界も感じて退く感じになり今に至ります。

久しぶりに入ったので少しだけお気持ち表明をw

釣りという趣味は、
自然と触れ合いながら楽しめる、貴重な趣味の一つですよね。

私たち世代の人間からすれば、当たり前の趣味でしたが、
今はネット系の趣味が大半を占めており、
なかなか、アウトドアへ!という機会が少なくなったのは事実だと思います。

そんな私もFimoの古参メンバーはご存じだと思いますが、
釣り業界ではネット配信者としてかなり初期段階の配信者でありましたw
私の配信するニコ生など、
まさっちも出演したりしてましたしね( *´艸`)
シーバスも爆裂で本当に楽しい時代でした。

こんな話しも、あれからもう18年前の話ですね‥

そして今では
釣り人口も減り・・
何と言っても・・シーバスの個体数現象・・

20年前から大阪湾のシーバスが減少していく様子は本当に時系列で体感してきただけに、
ここ数年各地の減少が一時の大阪湾を見ているようで、
本当につらいです。

東京湾が大阪湾の様にシーバスが減る事は絶対にない!
そんな話を何度かしたことありました。
自分なりの見解として、東京湾の地形と海流そして何と言っても、海溝があるという部分。一度入ってきた魚は抜けにくい!
魚が生息するためのすべてが、そこで完結してしまう、素晴らしい場所だという見解をしており、
ここで魚が減るのであれば、もうどうしようもないやろ?
そんな話を昔からしておりましたが・・
大阪湾のような間口の広い完全に抜けてしまうような湾ではないので、
東京湾は、いいなぁ。。といい続けておりました・・

しかし、どうやら・・
最近は神話が崩れシーバスも減ってきたという話を聞き、
ショックを受けております。

魚釣りですから釣れてなんぼの世界は間違いないです。

正直どうしたら良いのか?
私が大阪湾で釣れなくなってきたときのブログには
やはり「遠征」この二文字が入っております。

東京で釣れなきゃどこで釣るんだよ‥
私には正直地の利は無いので全く分かりませんが、
例えば・・東北へ!など無理なのかな・・
車で4時間圏内であれば、アングラーなら範囲内ではないの?

近場で釣れないから諦めちゃうのはもったいない気もするんですよ。
私の場合は・・あくまでも若い時の話ですよ!w
旅行気分で遠征に行って、釣りに行くのではなく、

「釣りも!」ここが大事だなと思ったんです。

何か別のアウトドアでも、観光でも、そんな旅行気分で
気軽に釣りを楽しむ事。
それが大事なんじゃないかなと。

漁師さんのせいにするのも分かるし、
誰かに当たりたくなるくらい釣れないのに人だけ多い・・
それならやめちまえ!
ではなく、ふわっと・・考えてやりましょうよ(#^.^#)

とはいえw大阪湾より釣れるってことだけは忘れないでww
マジで釣れねーからw
まだまだいい場所ですよ東京湾。

そして聖地と呼ばれる
熊本県・宮城県・島根鳥取県
飛行機ぶっとばして遊びにってみればいい。
シーバス以外の観光や遊びめっちゃ楽しいから。

ドMな人には是非大阪湾~阪神間のシーバス体験してもらって
USJかアンパンマンミュージアム!で楽しんで帰ってもらえればw

なんかよく分かんない久しぶりのブログですが、
この辺りでお暇いたしますorz

JADOも来年25周年を迎えます。
新たな出発をさせて頂きますので、来年の横浜FSで是非ひやかしにお越しくださいね!( *´艸`)

ではでは!
 

JADO PRODUCTS
代表 藤澤周郷
 

]]>
藤沢 周郷