プロフィール

HIKO

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (2)

2021年11月 (2)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (4)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (9)

2019年11月 (10)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (12)

2019年 8月 (11)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (19)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (1)

2018年11月 (11)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (17)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (5)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (12)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (27)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (17)

2015年11月 (10)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:82
  • 総アクセス数:347226

QRコード

釣りに行くのは、選挙の後で②

  • ジャンル:釣行記




【ヒラメ】


K山さんのバラしの後の船中では、キャスティングで何回か出て1度は、ヒットに至るもまたバレてしまい
ジギングでもヒットが出ましたが、やっぱりバレて船に魚が上がりません。

時間ばかりが過ぎて行く中のジギングサイド

着底させてワンピッチでジグを上げてくると10回転させたあたりでコンコンコンって感じであたりが出たので直ぐに合わせを入れず少し様子を見てから合わせるとしっかり魚が乗ったようでロッドが弧を描きました。

(気持ちいい)

ラインを通して伝わって来る重量感にこれは、チョットまずいかも? と

左肘の腱鞘炎をかばい
竿尻を脇→腹へ

右手の位置を替えるタイミングを計っていたら、水面下3mあたりでギラリと太陽光を反射する魚体

光ったので本命ヒラマサ

っと思ったら

少し離れた所でタモを持つ若船長が、
「ヒラメだ。」

えっ どこがヒラメよ。

するとヒラメが浮いて来て
若船長のタモに納まりました。

まぁ引いたのは、最初だけだったので・・・

ヒラマサぢゃなくて残念でしたが、お土産としたら嬉しいですね。(^^;;

次にロッドが曲がったのは、右舷②
しかし、簡単に上がってしまったクロソイでした。

あたりは、出ているのに今日はヒラマサが上がらないと少し落ちこむ若船長

そして時間は、17:00
ヒラマサカップの終了です。
この時点で確実だったのは、大物賞のK山さんと
他魚賞のフックさん

そして最終日までもつれ込んでいる数釣り賞

山正丸さんでは、午後2本ヒラマサが上がっているとの情報
問題は、誰が上げたかです。

BKさんとトップ争いをしている方だとしたら、12:12のイーブンなのでこの時は、大物賞2位のデカイの持っているBKさんの勝ちだと思っていました。

(後日公表された結果では、やはりこの日ヒラマサを上げたのは、BKさんとトップ争いをしている方でした。
そして数の1位は、ポイント(釣ったヒラマサの大きさの合計なのかな?)
で山正丸に乗船の方でした。

私は、新勝丸そしてBKさんを応援していたのでとても残念でした。 …>_<…

ヒラマサカップの終了時間となりましたが、実釣はまだ少し続いて

最後のの方で左舷トモの方がヒラマサを上げ

若船長の沖上がりの声でアイアンマンがトップでヒラマサを掛け少々危なげにヒラマサを上げて終了でした。


【フルーツ醤油】


ヒラメは、次の日に捌いて柵取りして刺身でいただきました。

刺身は、醤油とチューブのワサビでいただきました。

旬を外れているからか?
こんなもんって感じで
奥様からは、切り方が厚くて食感が悪いとダメ出しされました。 ( ̄◇ ̄;)

残りの柵をパーシャル室で保存
刺身用の包丁は、研ぎました。

次の日
娘が居たのでヒラメの刺身を食べるか聞くと食べるの返答

パーシャル室で保存していたからか、身が締まりさらに包丁を研いでおいたのでかなり薄造りに出来ました。

娘にヒラメの感想を聞くと
今まで私が釣って来た魚の中で1番美味しいと (^_^)

まぁその理由は、
ワラサは、臭み(癖)が有るけど白身なので臭みが無いからだそうです。

パーシャル室には、まだ2人前くらいの柵が残ったので次の日

♬足りない脂なら、油を足せばいい 帳尻合わすなら、それも必要さ?
(ウォンビー ロング調で読んでね。)

とカルパッチョにすることにしました。

そこで気になっていたのが、学芸大学にショップを構えるオオギイチ醤油さんのフルーツ醤油

(気になる方は、検索してくださいフルーツ醤油は、6種類くらいあります。)

仕事帰りに立ち寄り
フルーツ醤油のベースになっている薄口醤油と

カルパッチョに合うフルーツ醤油を聞き洋ナシ醤油を買いました。

帰宅して
(この日は、なかなか大変でした。小田急線が人身事故をしたばかりだったので5駅分を徒歩で帰宅1時間以上多く時間を費やしました。)

残りのヒラメを薄造りにして皿に盛り
軽く塩&コショー
オリーブオイルを皿に回しかけて出来上がり

取り皿に取ってから、お好みの醤油をかけていただきました。

まずは、薄口醤油で

あぁ〜 うまい
癖のない白身魚に良質な油と薄口醤油でいい塩梅です。

そして、初体験のフルーツ醤油

あぁ〜 これは、これで
醤油と言うよりは、酸味に甘さを持ったぽん酢って感じかな?サラダにかけても大丈夫って思いました。
カルパッチョに有りです。

どちらの醤油も先日食べた刺身の醤油&チューブのワサビよりは、美味しかったです。

でこちらの醤油の感想は、とびきりではないけれど
それなりに美味しいと思いました。

そしていつもダメ出しをする奥様はと言うと

洋ナシ醤油にさらにコチュジャンをつけたのが美味しいとのことでした。 !(◎_◎;)

ヒラメの薄造りの良さがって言うか
魚の味しないでしょ?




おしまい


川津港よりの更新

昨日の夕方
いきなり今日の仕事が飛んでしまって日曜→土曜に変更しました。

さてどんな釣行が待っているのか?
ワクワクしながら、午前船の帰港を待っています。

次のアップデートをお待ちください。 (^_^)








コメントを見る