プロフィール

HIKO

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (2)

2021年11月 (2)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (4)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (9)

2019年11月 (10)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (12)

2019年 8月 (11)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (19)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (1)

2018年11月 (11)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (17)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (5)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (12)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (27)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (17)

2015年11月 (10)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:84
  • 昨日のアクセス:193
  • 総アクセス数:346886

QRコード

ラスト夏太刀魚かも?

  • ジャンル:釣行記




【ポイント転々】


今日は、信号機によく引っかかり

4:20am 船宿に到着

駐車場に1台の車
その後
開店まで釣客は、現れず
先行車には、3名乗車していたが、右舷のトモから、3席を確保したので左舷のトモをキープしました。

出発までの長い時間をなんとかやり過ごし

7:00am やっとこ出船

「猿島沖まで走ります。
だいたい35分くらいです。」
とげーしー船頭

ところが、東京湾に出た曲り角あたりで
「猿島沖へ行くのは、チョット早いので直ぐそこのポイントへ寄ります。
出来る用意をして置いて下さい。」とまたアナウンス

少し走って本牧の岸壁へ
しかし、あたらず
ほんのチョコっとで猿島沖へ
(何がしたかったの?)

猿島沖には、既に船団が出来ていて船団に寄り添うように実釣開始

ところが、カッ飛び潮
船中ソッコーお祭騒ぎ

釣りにならんと判断したげーしー船頭は、直ぐに移動を決断して下浦沖へ移動
(船中で型は、出たようです?)

下浦沖=120m?かと覚悟を決めて青物用の新作190gをブラ下げる。

ところが、着いた所の水深は、80m
でもいっか?と190gをフォールさせる。

太刀魚の反応は、出るようだけどあたらないので
またまた移動
(ここでも型は、見たらしい?)

今度は、大貫沖?
数本釣れたと僚船より連絡を貰った様子

着いたのは、第1と第2海堡の中間の南側
水深40〜50mあたり

ここで粘っていると船中ポツリ ポツリ と

時計の針は、とっくに9時を回っている。

もしかしたら、乗っては行けない日に乗ってしまったのかも?と坊主も有りだななんて考えも浮かんでしまう。

ここまで自作や市販品
カラーも替えながらやってきた。
さてチェンジしようと上げて来て次は、どの形の何色?
とカゴに出して有るジクを見渡す
するとなんだかダイワの鏡牙130g赤/金が、オレを使えとアピールしているように見えた。
市販品のジクを使い始めて5回目の釣行その最初の時から、タックルボックスに入れて有る鏡牙の130g赤/金とパープル/グローゼブラだったが、双方ともこれまで傷が付いて帰って来たのが1回づつ
釣れないから、使わない
使わないから、釣れない
の悪循環
今日こそは、鏡牙で釣ってやろうってファーストジグは、鏡牙からでしたが、下浦へ移動の時に130gは、いらんと針を重いジグに付け替えてありました。
なので鏡牙にフックを付け替えて投入しました。





つづく

コメントを見る