プロフィール
HIKO
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:120
- 昨日のアクセス:84
- 総アクセス数:348512
QRコード
▼ 10/2 新勝丸PM
- ジャンル:釣行記
【どつきインパクト】
ヒラマサを釣りに行ってもなかなか釣れないが、行かなければ絶対に釣れない
いい日も有るし
ダメな日も有る。
とりあえず釣りたければ通う事
って事で
今回は、一人になってしまいましたが10/2の午後に行く事にしました。
前日
仕事中にインパクトドライバーで右手人差し指の爪と境をど突いてしまいました。
インパクトドライバーを使っているとネジから、ビットが外れて指や物をど突く事がたまに有り指をど突いくとかなり痛いです。
やっちまったな!
骨に打撃の衝撃が走り
トリガーは、まだ引かれたままなのでピットが時計回りに肉を抉る。
その時は、いつもより少し深いな?くらいで仕事を続行しましたが、少しすると血が滲み流れるようなり変なヒヤ汗をかいています。
病気へ行きたいくらいでしたが、行ってもレントゲンをとって消毒して包帯巻きくらいだろうし
打撲は、しているけど骨折までは、していなそうな骨の痛み
仕事中の怪我は、労災保険になるので会社から嫌な顔されるし面倒くさいので絆創膏を貼って仕事を続けました。
指先に心臓があるんぢゃない?って感じでドクドク痛む
そこで疑問
明日ロッド振れるの?
って 言うか握れるの?
でも家に居てもこの手じゃルアーも作れないし
行くだけ行って
投げられなければ
下に落とそう
それもできなければ
海風に吹かれてるもよし
6:00am 起床
右人差し指の確認
第一関節は、痛くて曲げられない
第一関節の上の腹側は、押すと痛い
そして、爪側は、触ると
ドヒャーって程痛い
まぁ 触らなければ痛くないようだけど・・・
ロッドを振るとどーだろう?
【禁断の6620】
7:15am 出発
一般道を走り浮島ジャンクションまで
アクアライン→連絡道→圏央道
→297
途中の7/11で買出し&休憩入れたのに
着いてしまいました。
10:08am
まだ早い
買って来た物を腹に入れて時間を過ごすがなかなか経たないのでキャスティングタックルを用意してペンシルのテスト
まずは、5120から前回の片付けの時に1.5号のナス型錘をなくしてしまったのでシングルフックの替りに6620を装着してみた。
足場の高い所でのテスト
潜らせるのが、難しかったので
フロントフックのアイにナス型錘の1号を装着
少し潜りやすくなったので
今日は、これかな?
あれ?
触ると痛いけど
投げても巻いても痛くない?
な〜んだ大丈夫ぢゃん
(^_^)
つづけて新作
5220のテスト
こいつは、5120を元に潜りやすくする為に前方の錘を重くして
全体も重く
そして深く潜りにくいようにアッパーヘッドで設計したのだが、予想外に全体が重くなってしまい完全に失敗作
( ̄◇ ̄;)
で
時間がまだまだ余っているので
持って来たペンシルのスイムチェックをすると
ヒコペンの歴史を見るようで
した。(^^;;
11:30am 午前船の帰港
サンパクサイズから、ワラサのかなり型のいいのも上がっている。(^_^)☆
午後も期待出来るかな?
午後船は、通しが4名でそれに私が加わった5名ですが、
午後から、マーシー若船長のタックル3本が積み込まれました。
マーシー若船長やる気満々?
通しの人で知っている人は、YGさん
YGさんは、私のペンシルをテストしてくれて
今日も5120をテストしてくれました。
「ちゃんと泳ぐ?」 とYGさん
「少しは、ましになってきてます。」 と私
テスト後
「思ったよりは、いいね。
でも丁寧に引いてあげないとダイブしないね。」 とYGさん
そーなんです。
かなり良くなって来ているんです。
ただ扱いが難しいペンシルなんです。
そして時間になり出船
沖て出て南下しています。
つづく


- 2016年10月6日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 渇きを癒せない
- 1 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント