プロフィール

HIKO

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (2)

2021年11月 (2)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (4)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (9)

2019年11月 (10)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (12)

2019年 8月 (11)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (19)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (1)

2018年11月 (11)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (17)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (5)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (12)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (27)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (17)

2015年11月 (10)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:71
  • 昨日のアクセス:126
  • 総アクセス数:348014

QRコード

6/29 松栄丸pm エピローグ

  • ジャンル:釣行記



(自分では、uploadしたハズなのにされてないのでもう一度)




【下巻きライン】


船の上でカッキィさんより
「キャスティングリールにライン巻き過ぎぢゃない?しかも緩いし」

確かにご指摘通り

09ツインパ12000
pe5号が350m巻けるハズなのに
300m+αでスプール100%以上

TBの中古の安物の(ラインの巻き取り機兼用ライン巻き)を使い出来る限りテンションかけたハズなのに緩いせいか巻ききれず高いラインなので勿体無くて切れませんでした。

jdnusnmxy52oifu2jdyd_480_361-6a5144e7.jpg

帰りの車でまたその話になり
下巻きにナイロンちょこっと入れただけなのに巻き切れなかったと話すと

「下巻きにナイロン使っているの!
ヤバいよスプールが変形しちゃうよ」
と  カッキィさん

「えっそうなの!
陸っぱり時代から、ずっーとそうしているよ。」

「(プロショップ モギ)のFBにも書いてあるよ。」  と言われたので直ぐに信用しました。

次の日
その件が気になりネットで
(peの下巻き)
で検索してみましたが、ナイロンやフロロの下巻きで変形すると言う記事は、見つける事が出来ずに

逆にpeの下巻きにナイロンを使用している人の記事を多く見つけました。

(Blue Blueのテスターさんからも変形すると聞いたので記事にする事にしました。)

時化の日曜日

青物用リール4台の下巻きラインのチェンジを行いました。

しかし、今まで通り巻いたら、またテンションがキツく巻けない

そこで安物の糸巻き機にブレーキを自作しようと色々考えた結果

良い案が出ず

思いついたのが、リールを固定して片手が空けば空いた手でブレーキがかけられる。   って事

そこで有り合わせで作ろうと考えて
足りない物が出たらホームセンターに走りましょ。

まずは、死んでいるロッドのリールシートの部分を適当な長さにカットして
さぁどーやって固定しよう?

無造作に置いてある材料(ゴミかも)から、使えそうな物を探す

昔に作って使わなかった家用のロッドホルダーのホールドする部分の半円の木材が有ったので、ホームセンターで水道屋さんが使うサドルでも買ってこようかな?って思って他を色々物色

薄めの金物が2枚
曲がるんちゃうと曲げてみたら、楽勝
これでええかと曲げてビスでぶつけて
いんにっさんの角材(タル木)に固定してから、クランプで作業台に固定 
いい感じとスピニングをセットしたら問題無さそう

ベイトも兼用したいのでセットしてみたら、タル木にハンドルがあたり回せません!

なのでタル木の位置を移動

大丈夫そう

その後も固定が甘くて
グラグラするので直接ビスをぶつけてまずは、ジギングリールからやってみました。

右手でハンドルを巻き
左手でスプールを押さえてテンションを掛けながらラインを巻き取ります。

固定されたリールシートは、金物でおさえ直接ビスをぶつけているのですが、かなりの力がかかるのかまだグラつくのでクサビをかってみました。

57o262t525zefyd2t7ej_480_361-65a1218e.jpg


s5x3yvmrha57ucuafv8e_480_360-235e41fe.jpg


すると少しは、グラつきを抑えられたのでとりあえこれでリール4台を巻きました。

かなり使い込んでいる597のリールシート 
ヘタリを感じてきましたが、毎回リールを巻く度に凄い負担が掛かっていたんだな。

一気にタチウオ用のベイトとアジのベイトも、やろうとしていましたが、4台終えるともういいや

残りは、また近いうちに

さぁ自分的には、そこそこののテンションを掛けられたと思っていますが、またダメ出しされるかな?




おしまい

コメントを見る