プロフィール

HIKO

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (2)

2021年11月 (2)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (4)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (9)

2019年11月 (10)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (12)

2019年 8月 (11)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (19)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (1)

2018年11月 (11)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (17)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (5)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (12)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (27)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (17)

2015年11月 (10)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:71
  • 昨日のアクセス:101
  • 総アクセス数:347587

QRコード

1/11 鴨下丸 ②

  • ジャンル:釣行記




【オオトモのチャンスは、2度】


船中
バタバタっとし出したのですが、イナダの活性は入れ食いやぁ と言う程ではなく

たまに誰かのロッドが曲がる程度

鳥山があちらこちらにばらけている感じなので凝縮した群れぢゃなくて広範囲に点在しているのでしょう?

底から、上げてくるとたまにあたるのでポツリポツリと

相手がイナダなのに腱鞘炎の左肘をかばい
竿尻を脇から、腹にしてポンピング多用
するとバレてしまったので
その後は、脇ハサミでポンピングは、なるべく使わないようにしました。

そんな感じで3本か4本になった頃
私の後でサワラが上がりました。
サワラは、上の方らしいので
ほぼ水深50m下から、上までのフォールリフト

鳥山の中でサワラの跳ねを確認するようになったので鳥山を追います。

しかし、鳥山対して船首から突っ込むのでトモにチャンスが回って来ません。

それでも鳥山を追いかけて
間に合えば船中にサワラのチャンス
実に楽しい (^_^)

そんな事を繰り返し
鳥山に突っ込むと鳥山は、移動

しかし、その周辺
何処に出るかわからないサワラのボイルが、たまに有る。

船の後方
私の射程圏に出た。

120gロングジグを出た方向にキャストして10カウントダウン
ベールを倒してハンドルを巻く
ロッドが曲がり抵抗を感じる。

喰ってた?

しかし、乗らず
フォールで喰ったかぁ?

ジグを回収
しっかり傷が・・・

その後は、イナダもういらないと着底させずに上の方を探ったりキャスティングタックルでオシペン15cmをキャストしてみる。

オシペン15cmをうまくダイブさせられないので
それじゃあとヒコペン18cmバルサに替えてみたが、異常無し

デカイペンシルを見て
萩ちゃん船長が、「小さいプラグのほうが喰いますよ。」 と

「小さいの持ってませ〜ん。」
と私

ジグに専念するか ( ̄◇ ̄;)

そんなやりとりからしばらく

またまた射程圏でボイルが出た

私のジグは、海の中
ラインにしてアバウト10m

フルリーリングで回収

ボイルに出た所より少し先にキャストして10カウントダウン

リトリーブ開始

お隣さんが、
「今 出たでしょ?」 と

「急いで回収して投げたのですけどね?」

「ハズしちゃいました?」

(ハズしちゃいないよ。距離・方向共にドンピシャのハズ?
ただし回収していた分遅かったか?)

と思ってから、


2テンポ遅れて


何者かが、ジグを止め
ディップが入る。

喰ったぁ〜
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

表層でのヒット
サワラに間違いないだろう?と
萩ちゃんに
「喰ったよぉ〜」 と
ヒット宣言

近距離でのヒット
ラインは、pe3号に船ハリス14号
ドラグは、強目

あれよあれよと寄って来て
2回目の誘導で萩ちゃん船長の構えるタモに無事収まりました。

その後も何度となく鳥山にアタックしましたが、トモにチャンスは無くイナダが底であたり計5本

リフトフォールを続け
着底させてラインを巻き取る。
リールのハンドルを回し始めて直ぐに違和感

テーリング?

そう今日は、終始テールフック装着の為テーリング多し

50m下から、エッチらとテーリングした重いジグを上げて来たら小さい虎河豚が付いていました。(笑)

途中
太刀魚・青物リレー船の太田屋・佐野船がこの海域にやって来ました。
かなり鳥山の出現率が下がって来ていましたが、その日の佐野君日記では、サワラ・イナダ共にキャッチ出来た様子でした。
(^_^)


第三カイホ辺りでは、危なげな状況でしたが、剣先沖に来て状況が一変

半年振りの東京湾で楽しめました。





おしまい









コメントを見る