プロフィール
HIKO
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:170
- 昨日のアクセス:126
- 総アクセス数:348113
QRコード
▼ あわよくば、青物船 ②
- ジャンル:釣行記
【8:00amスタート】
根岸湾を出た萩ちゃん船は、げーしー船とは違い中ノ瀬航路を通らず三浦半島の岸よりを航行
まずは、八景沖で反応を見る。
すると見た事ある黄色の船が後から来てやはり八景沖で反応を探している。
(と 言うのは、最初に入ろうとしている走水沖は、8:00から)
一度様子見にジグを落としたが、直ぐに走水沖へ移動
ポイントには、既に二手に分かれた船団が形成されていた。
萩ちゃん船は、手前の船団に合流して時を待つ
近くの船のアナウンスが聞こえた。
「後4分、船の下には、反応を捉えているので直ぐに落とせるようにしておいて」
そのアナウンスを聞いてやる気マンマン
単純な男です。
そしてその時が来て
一斉に鉛が投下された。
シ~ん
あれ?
反応捉えていたんだよね?
(注)反応出ていても直ぐに喰うとは、限りません。
萩ちゃん船では、当たり出ずに移動
もう一つの船団に合流
周りを見回すが、こちらでも上げている所見られない
船長の合図で実釣開始
すると少しして船中に本命タチウオが上がった。
そして私のロッドも曲がった。
前回のタチウオで自作ジグで釣れなかったので今回は、自作を主にフォルテンとブランカを場合により使用予定
ファーストジグは、センターバランス120gブルピン
自作をチェンジしながら、少しづつ数を伸ばす。
(センターバランス140gのピンクや銀/紫)
周りを見て釣れているタチウオは、小さいけど
餌釣りよりジグの方が少しだけ型は良い
ところが、9:00を回った頃から、餌には、当たり出ていたが、ジグへの当たりは、激減
この頃私は、ツ抜け前くらい
数より質
ビッグワンに期待をしてフォール&リフトの繰り返し
しかし、餌師に釣れていていてジグに食わないって事は、魚は、居る
手を替え品を替えやっては、いるけどサッパリあたらない
10:00過ぎだったかな?
右斜め前につり幸さん
その右トモの方で時おりタチウオか上がる。
あれつり幸さんの下には、居るのか?って餌では、釣れているのでこの船の下にも居ます。
ヒットカラーを見て
赤/金にチェンジ
丁度出ていたのが、アンチョビメタル130gタイプいくつなんて覚えていない
赤/金にチェンジしてどれくらいフォール&リフトを繰り返したのだろうか?
しかし、チェンジは正解
久しぶりに型を出す。
アンチョビメタルでは、2本くらい釣ったのかな?
そしてまた長~い空き時間
ジグをローテーション
センターバランス140gドピンク
フォール一発
いきなりのヒットにびっくり
そしてそのまま3連発
(やっぱりカラー?)
3本上げて少し時間をおいてリーダーカットでドピンクをロスト
これが11:00過ぎた頃
そして、ビッグワンを狙い沖上がりまで諦めずにジグを操作したけど走水沖14本で終了一番デカいので指4本
最後まで近くにナブラなどの緊急事態は、起こらず
青物のタックルをなんで持ち込んだのか?
使わないのに水洗いと油さし
後でげーしー船頭から聞いた話
渡辺船は、最後猿島沖
14時を回ってから、喰いが立ちそれも型が良かったそーな。
そして少々残業して数を伸ばしたと
そう最後まで何があるか判らんから、諦めては、いかんのだ。
前回不発だった自作
今回は、その殆どを自作であげたので良かったかな。
ちなみにフォルテン150gピンク今日もかなり使ったけどまだ釣果なしでした。
(ピンクは、ロストしたので画像は、同じ型から作ったジグだす。)
おしまい
- 2018年9月29日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
22:00 | 興味本位で買ってみたルアーを調べてみると |
---|
20:00 | やはりこの時期のTOPGAMEは最高です |
---|
16:00 | シーライドのここがすき 3つ |
---|
14:00 | 潜っての水中観察 小魚の見え方や上を通る時の音 |
---|
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 52 分前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント