プロフィール
ヒデはやし
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:37
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:1096944
QRコード
▼ 2015大阪フィッシングショー
- ジャンル:日記/一般
横浜フィッシングショーの次の週末だったハズの大阪フィッシングショー。
気付けばあっというまに月日がたち・・・
遅ればせながらの大阪フィッシングショーのご報告です(爆)。
まずは業者日・・・
DRESSブースにてなにやらイケているデザインのプライヤーを発見。

DRESS アルミプライヤー。
配色やラバーの形状が無駄にカッコイイ・・・きっとジョニー・ライデン専用に違いない(爆)
まさにDRESSらしい感じです。
つづいて・・・

2015リミテッド グラスパーマチェット WIDE。
従来のものよりクローがロング化してさらに大きく開くようになりました。
あのモンスターの分厚い唇にもしっかり対応します。
ノースクラフトのブースではこんな方に遭遇・・・

世界を舞台に活躍中の北出さん。
自分の知らない世界中の話を教えてくれる大先輩。
相変わらずのアグレッシブなスタイルはご健在でした。
おせわになっているMAZUMEブースの前でバッタリお会いしたのは

福井のフィッシングポイントの平内さん(向かって左)と釣部さん(中央)。
自分がティムコ時代に営業で回ってたこともあり、いつもお世話になっている老舗のショップさん。
毎年恒例の実釣セミナーの話でも盛り上がりました。
今年はスタイルを少し変えてやれそうな感じです。
そして徳島の名店プロショップBeeの露口さん(向かって左)に偶然再会。
自分が駆け出しの頃、いろんな事を教えてくれた業界の大先輩。
お店に行くたびにBeeカスタムのK‐ten買いまくってました(爆)
高知の御大 今井さん(向かって右)と挟まれて記念撮影。

懐かしい時間をありがとうございました!!
そして一般日・・・
ぞくぞくとおなじみの皆さんと再会。

大阪組の市川組長&やよいさんご夫妻。
毎年の極寒の大和川取材時にお会いするメンツです(爆)。
FBでいつもお世話になっている島野さん(向かって右)も駆け付けてくれました。

村本先生となにやら怪しげなステッカーで盛り上がっております。
その名も『グフりぷす』。
果たして今後どんな展開を見せることになるのか・・・(爆)。
会場とスタッフがあったまってきた頃に野生人さん(向かって右)登場!!

毎年、高知でニアミスする遠征組の同志。
各地の遠征で広がる人の輪に感謝です。
お隣のGクラックさんでトークショーをしていた竹腰さん。

いつも福井でアツい釣りをしているナイスガイ♪
いつかタルイカ釣りに行きますね・・・(爆)。
だんだん壊れてくるメンツ・・・

北陸の仙人こと本ジイとお久しぶりのあっちゃん。
エクリプスらしいこの感じが懐かしい♪。
北陸の虎こと寅ちゃんと寅ロープ。

いつもはマシンガントークで騒がしいこの人もトークショー中は静かにしてました・・・。
合間合間ではおなじみの方々とダべリング。

小原さん&ミルさん。いつもありがとう!!
そして自分のトークステージではもっぱらアカメとオオニベの話で盛り上がりました。
パープルヘイズデザイン謹製のデザイン魚拓を使ってモンスター戦の攻略法を中心に解説。
フッキングのメカニズムや限界を超えた相手とのファイトの仕方など・・・
現時点で自分が分かっている範囲でお伝えできたかなぁと。

しゃべりすぎで声が割れていたので聞きづらいところがあったかもしれません。ごめんなさい。
毎年ラストのジャンケン大会では豪華な景品が出ることで有名なエクリプス。
今回はあのコラボルミノックスが登場!!
白熱する戦いを制したのは・・・
一番前で真剣に聴いていてくれたこのコ。
将来有望なモンスターハンターになってくれるハズ♪
会場では心ばかりの気持ちですが、デジタル魚拓風のステッカーも配らせていただきました。(村本さんサンキュ。)

昨年高知や宮崎でお会いしたアングラーにも再会したりと
年々アカメやオオニベといったロマンを追いかける釣りに興味を持つアングラーが増えているのを実感しました。
来年またアツい話ができるように今年も突っ走りたいと思います。
こんな感じで大団円で終わった今年の大阪フィッシングショー。
お会いできたみなさん。ありがとうございました。
フィールドでお会いできた時には宜しくお願いいたします。
最後に個人的にリスペクトしている福井の名手・岡崎好伸氏のログから勝手に画像拝借。

気付けばあっというまに月日がたち・・・
遅ればせながらの大阪フィッシングショーのご報告です(爆)。
まずは業者日・・・
DRESSブースにてなにやらイケているデザインのプライヤーを発見。

DRESS アルミプライヤー。
配色やラバーの形状が無駄にカッコイイ・・・きっとジョニー・ライデン専用に違いない(爆)
まさにDRESSらしい感じです。
つづいて・・・

2015リミテッド グラスパーマチェット WIDE。
従来のものよりクローがロング化してさらに大きく開くようになりました。
あのモンスターの分厚い唇にもしっかり対応します。
ノースクラフトのブースではこんな方に遭遇・・・

世界を舞台に活躍中の北出さん。
自分の知らない世界中の話を教えてくれる大先輩。
相変わらずのアグレッシブなスタイルはご健在でした。
おせわになっているMAZUMEブースの前でバッタリお会いしたのは

福井のフィッシングポイントの平内さん(向かって左)と釣部さん(中央)。
自分がティムコ時代に営業で回ってたこともあり、いつもお世話になっている老舗のショップさん。
毎年恒例の実釣セミナーの話でも盛り上がりました。
今年はスタイルを少し変えてやれそうな感じです。
そして徳島の名店プロショップBeeの露口さん(向かって左)に偶然再会。
自分が駆け出しの頃、いろんな事を教えてくれた業界の大先輩。
お店に行くたびにBeeカスタムのK‐ten買いまくってました(爆)
高知の御大 今井さん(向かって右)と挟まれて記念撮影。

懐かしい時間をありがとうございました!!
そして一般日・・・
ぞくぞくとおなじみの皆さんと再会。

大阪組の市川組長&やよいさんご夫妻。
毎年の極寒の大和川取材時にお会いするメンツです(爆)。
FBでいつもお世話になっている島野さん(向かって右)も駆け付けてくれました。

村本先生となにやら怪しげなステッカーで盛り上がっております。
その名も『グフりぷす』。
果たして今後どんな展開を見せることになるのか・・・(爆)。
会場とスタッフがあったまってきた頃に野生人さん(向かって右)登場!!

毎年、高知でニアミスする遠征組の同志。
各地の遠征で広がる人の輪に感謝です。
お隣のGクラックさんでトークショーをしていた竹腰さん。

いつも福井でアツい釣りをしているナイスガイ♪
いつかタルイカ釣りに行きますね・・・(爆)。
だんだん壊れてくるメンツ・・・

北陸の仙人こと本ジイとお久しぶりのあっちゃん。
エクリプスらしいこの感じが懐かしい♪。
北陸の虎こと寅ちゃんと寅ロープ。

いつもはマシンガントークで騒がしいこの人もトークショー中は静かにしてました・・・。
合間合間ではおなじみの方々とダべリング。

小原さん&ミルさん。いつもありがとう!!
そして自分のトークステージではもっぱらアカメとオオニベの話で盛り上がりました。
パープルヘイズデザイン謹製のデザイン魚拓を使ってモンスター戦の攻略法を中心に解説。
フッキングのメカニズムや限界を超えた相手とのファイトの仕方など・・・
現時点で自分が分かっている範囲でお伝えできたかなぁと。

しゃべりすぎで声が割れていたので聞きづらいところがあったかもしれません。ごめんなさい。
毎年ラストのジャンケン大会では豪華な景品が出ることで有名なエクリプス。
今回はあのコラボルミノックスが登場!!
白熱する戦いを制したのは・・・

一番前で真剣に聴いていてくれたこのコ。
将来有望なモンスターハンターになってくれるハズ♪
会場では心ばかりの気持ちですが、デジタル魚拓風のステッカーも配らせていただきました。(村本さんサンキュ。)

昨年高知や宮崎でお会いしたアングラーにも再会したりと
年々アカメやオオニベといったロマンを追いかける釣りに興味を持つアングラーが増えているのを実感しました。
来年またアツい話ができるように今年も突っ走りたいと思います。
こんな感じで大団円で終わった今年の大阪フィッシングショー。
お会いできたみなさん。ありがとうございました。
フィールドでお会いできた時には宜しくお願いいたします。
最後に個人的にリスペクトしている福井の名手・岡崎好伸氏のログから勝手に画像拝借。

- 2015年2月17日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 9 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント