プロフィール

ひだりみどる

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:35
  • 昨日のアクセス:242
  • 総アクセス数:1520856

QRコード

00メタマグ マグ化 改造

  • ジャンル:日記/一般
シマノ92赤メタ、97銀メタに次ぐメタニウム、

00メタマグ




00メタマグ
xd4ps5e3z9jf2k3jv46i_480_480-eabd93fd.jpg


92赤メタから続く形ではこのリールが最終形態ですよね。
マグネシウムで軽い本体に、赤メタ・銀メタより軽いスプール。

この形の古いメタニウムを購入するなら、特に思い入れがないのであればこのリールを選ぶのもいいかと思います。

スプールが34mmで12.8g と軽量ですし、この後現在までのメタニウムのスプール重量もこれと変わらないくらいですから、軽い物のキャストフィールもいいです。


しかし、もうちょいスプールを軽量化したい。

そうなると定番のマグ化

svsブレーキユニットが2g ありますから、これを外すだけでも軽量化出来ますから♫



svsブレーキユニット 2g
i9nb6b5wzp8fjncjojcw_480_480-0c5c4c67.jpg


スプール本体 10.8g
f42cvfsr4w7g2us3srtf_480_480-eb93c8cd.jpg



深溝10.8gのスプールですからダイワならCT、シマノならベイトフィネスじゃないほうのアルデバラン。
ラインを7割りくらいに抑えれば、それに近い使い方が出来るかと。




svsブレーキ外したスプール
gmvfhkjpxxyk4kh3hadc_480_480-d09490fc.jpg


マグ化
bnacmitnpub364dezoyd_480_480-e1d68203.jpg


定番のマグ化

ホントに簡単な構造で、ブリキの板なんかを丸く切ってベアリング部分の穴開けて装着(磁石を付けるため)、
今度はプラスチックの板に穴を磁石の数ドリルで開けて装着(磁石が動かないように)、
後はネオジム磁石のスプールまでの距離(磁石の数)でブレーキ力の強弱調整っと♬


2g変わると軽量ルアーのキャスト感がずいぶん変わります。

これも社外品のお高いスプールを購入せずに、お安く楽しむリールの楽しみ方だと思います。


ではでは☆彡







 

コメントを見る