プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:26
- 総アクセス数:390283
QRコード
▼ 自作羽根物ルアーでナマズ釣り
- ジャンル:釣行記
27日夜からナマズ釣りに行って来ました。
地獄のような仕事を終え15日ぶりの休み
緩い仕事量ならなんて事無いんですが尋常ならざる忙しさだったのでさすがに疲れました
普段なら休みの前の日から釣りに行くのが通例になっていますが雨も降ってたし疲れたので川越のベリーに寄って帰ることにしました
それに27日~1週間休みを取る事にしたので海も含めて釣りはそこで行けば良い
少し前の事なんですが川越ベリーにはルアー作成用のパーツがかなりあったんです
アングルというちょっとマイナーなルアーパーツメーカーなんですが、ナマズ用のカップやフックハンガー、ヒートンなどを安く作ってくれています
ヒートンしかありませんでした(笑)
最近は暇な時はルアーを作っている事が多いのでパーツの減りが早いんですよね~
カップ系ルアーの制作に飽きた私はついに羽根物ルアーに手を出しました(笑)
羽根系のルアーの制作にあたり苦労するのが羽根の作成とそれを取り付ける台座、ジョイント部分ですよね
ネットで調べると出来合いの物を使っている人も多いのですが私は一から全てを手作りでやってみました。
まずはホームセンターに行き丸い棒、金切り鋏、1ミリのアルミ板を買ってきました
棒はホームセンターの工作室で長さを不揃いにして持ち帰る

アルミ1ミリまでならなんとか百均の植木鋏でも切れますがどうせならと専用の鋏を買いました

かっけー
今回羽根物を作るにあたり参考にしたのは大どんぐりマウスというルアーで好きなルアーの1つですがどんぐりシリーズの中でもこの大どんぐりだけはケミ穴が付いていますのでフックを交換するだけで即ナマズ釣りに使えます
ポンパドール風に作れば簡単に出来ますが今回はあえて難しくも形が格好良い方にしてみます

こんな感じのパーツを作り用意します

羽根の穴はただハンドドリルで穴を開けただけ
ヤスリで形も整えない(笑)
手作り感満載でいいじゃあないですか
後は作っておいたボディにパーツを取り付けて完成です

ボディ側面にパーツを取り付ける際、羽根の位置は真ん中よりも前ぎみに、更に中心線よりも下ぎみに取り付けると良いですよ
出来たルアーを持ってさっそくナマズ釣りに出掛けます
埼玉県では前日前々日と雨が降っていました
大概の堰も閉まったので水位の上昇はやむ無し所々田んぼも始まりそうな感じなので思い切って水路に行くことにします
一応小河川も見には行ったのですが激流でした
この水路は5月半ばくらい完全に田んぼが始まり川の水位が上がりきってから良くなる水路ですが多分釣れるでしょう
いつものスタート地点である水門から始めます
この水門から上は田んぼ用の用水になっておりど満水になっていて釣りにはなりません
落ち込み部分は見えずトンネルを抜けた先が斜めになっているので流れはそこだけ速くなっています
トンネルの中にハネー1をキャスト
落ち込みの音と流れで動いてるのか音がしてるのかすらわかりません・・・
でも釣れました

その後道路を挟んだ反対側に行き橋上から両サイドをハネーで狙っていきます
発音はミギーみたいな感じでハネー⤴️でお願いします(笑)
動きは上々で音は思いの外ポコポコ音が強い
『バシュッ』
街灯の明かりが強いのでニョロニョロとルアーの後ろに着く様まで丸見えでした
バレました・・・
更にバレました
下に降りて水路の端を歩きながら打っていくとまあ出ること出ること
ハネーの羽根も角度を変えたりなんだりしたら動き出し、音、全てが格段に良くなりました
でも全バラし(笑)
7匹くらいバラしました~
フッキング云々は今後やっていくとしてとりあえず音と動きは及第点ですかね
その後釣り進むも今度は全くナマズからのバイトが無くなります
スタート地点から50メートルくらいがホットスポットではあるんですがここまで出ないのは珍しいです
やはり少し早かったのでしょう
車で少し下の方に移動して同じように狙っていきますがやはりバイトは無い
いつも出る流れ込みにも居ないようです
更に釣り進み横に伸びていく小どぶにハネーを投げるとようやくナマズが反応、ハリに掛かるまでずっと追いかけてきてくれました(笑)

良いナマズだ
その後はちょっと上で子ナマが遊んでくれて納竿にしました

ハネー2ハネー3も制作済みなんですが2は見た目は凄い良く出来たんですが羽根の取り付けを中心線よりも上にしてしまったのでひっくり返ってしまい使い物になりませんでした♪

ナマズのルアーは簡単に出来ますし自作で釣れると釣った感もパないので皆さんもやってみてはどうでしょうか♪
タックルデータ
ロッド:ナマゾンC66M/G
リール:03カルカッタコンクエスト201DC
ライン:ハードコアX8 5号
ルアー:ハネー1
はやくリール帰ってこないかな~
地獄のような仕事を終え15日ぶりの休み
緩い仕事量ならなんて事無いんですが尋常ならざる忙しさだったのでさすがに疲れました
普段なら休みの前の日から釣りに行くのが通例になっていますが雨も降ってたし疲れたので川越のベリーに寄って帰ることにしました
それに27日~1週間休みを取る事にしたので海も含めて釣りはそこで行けば良い
少し前の事なんですが川越ベリーにはルアー作成用のパーツがかなりあったんです
アングルというちょっとマイナーなルアーパーツメーカーなんですが、ナマズ用のカップやフックハンガー、ヒートンなどを安く作ってくれています
ヒートンしかありませんでした(笑)
最近は暇な時はルアーを作っている事が多いのでパーツの減りが早いんですよね~
カップ系ルアーの制作に飽きた私はついに羽根物ルアーに手を出しました(笑)
羽根系のルアーの制作にあたり苦労するのが羽根の作成とそれを取り付ける台座、ジョイント部分ですよね
ネットで調べると出来合いの物を使っている人も多いのですが私は一から全てを手作りでやってみました。
まずはホームセンターに行き丸い棒、金切り鋏、1ミリのアルミ板を買ってきました
棒はホームセンターの工作室で長さを不揃いにして持ち帰る

アルミ1ミリまでならなんとか百均の植木鋏でも切れますがどうせならと専用の鋏を買いました

かっけー
今回羽根物を作るにあたり参考にしたのは大どんぐりマウスというルアーで好きなルアーの1つですがどんぐりシリーズの中でもこの大どんぐりだけはケミ穴が付いていますのでフックを交換するだけで即ナマズ釣りに使えます
ポンパドール風に作れば簡単に出来ますが今回はあえて難しくも形が格好良い方にしてみます

こんな感じのパーツを作り用意します

羽根の穴はただハンドドリルで穴を開けただけ
ヤスリで形も整えない(笑)
手作り感満載でいいじゃあないですか
後は作っておいたボディにパーツを取り付けて完成です

ボディ側面にパーツを取り付ける際、羽根の位置は真ん中よりも前ぎみに、更に中心線よりも下ぎみに取り付けると良いですよ
出来たルアーを持ってさっそくナマズ釣りに出掛けます
埼玉県では前日前々日と雨が降っていました
大概の堰も閉まったので水位の上昇はやむ無し所々田んぼも始まりそうな感じなので思い切って水路に行くことにします
一応小河川も見には行ったのですが激流でした
この水路は5月半ばくらい完全に田んぼが始まり川の水位が上がりきってから良くなる水路ですが多分釣れるでしょう
いつものスタート地点である水門から始めます
この水門から上は田んぼ用の用水になっておりど満水になっていて釣りにはなりません
落ち込み部分は見えずトンネルを抜けた先が斜めになっているので流れはそこだけ速くなっています
トンネルの中にハネー1をキャスト
落ち込みの音と流れで動いてるのか音がしてるのかすらわかりません・・・
でも釣れました

その後道路を挟んだ反対側に行き橋上から両サイドをハネーで狙っていきます
発音はミギーみたいな感じでハネー⤴️でお願いします(笑)
動きは上々で音は思いの外ポコポコ音が強い
『バシュッ』
街灯の明かりが強いのでニョロニョロとルアーの後ろに着く様まで丸見えでした
バレました・・・
更にバレました
下に降りて水路の端を歩きながら打っていくとまあ出ること出ること
ハネーの羽根も角度を変えたりなんだりしたら動き出し、音、全てが格段に良くなりました
でも全バラし(笑)
7匹くらいバラしました~
フッキング云々は今後やっていくとしてとりあえず音と動きは及第点ですかね
その後釣り進むも今度は全くナマズからのバイトが無くなります
スタート地点から50メートルくらいがホットスポットではあるんですがここまで出ないのは珍しいです
やはり少し早かったのでしょう
車で少し下の方に移動して同じように狙っていきますがやはりバイトは無い
いつも出る流れ込みにも居ないようです
更に釣り進み横に伸びていく小どぶにハネーを投げるとようやくナマズが反応、ハリに掛かるまでずっと追いかけてきてくれました(笑)

良いナマズだ
その後はちょっと上で子ナマが遊んでくれて納竿にしました

ハネー2ハネー3も制作済みなんですが2は見た目は凄い良く出来たんですが羽根の取り付けを中心線よりも上にしてしまったのでひっくり返ってしまい使い物になりませんでした♪

ナマズのルアーは簡単に出来ますし自作で釣れると釣った感もパないので皆さんもやってみてはどうでしょうか♪
タックルデータ
ロッド:ナマゾンC66M/G
リール:03カルカッタコンクエスト201DC
ライン:ハードコアX8 5号
ルアー:ハネー1
はやくリール帰ってこないかな~
- 2019年4月30日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント