プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:389451
QRコード
▼ 茨城でショアタコ釣り
- ジャンル:釣行記
9/27日
茨城の港にタコ釣りに出かけてきました。
久しぶりのタコ釣りなのですが一応前回のブログでしばらくは大人しくしていなくてはみたいな事を言った手前、おおっぴらには言えないのだけど我慢出来ませんでしたすいません・・・
今回訪れたのは茨城でも南の方の港でしてかなり広大な港になります
茨城ですと普段ならもっと北の方の漁港をメインにタコを狙うのですが最近は船の釣果以外はあまり良い釣果も聞かれないので今回はこちらの港としました。
19時前くらいに出発、近所のBIG-Aでビールとパン、お菓子を購入します
まず向かったのはタコじゃなくて前回ノサレた茨城の河川
この時期は水温差の関係で体に病気の発生したボラ、実際はイナっ子ですがそんなのが大量に出てきてそれをシーバスが捕食するなんてことをどこかのプロアングラーの人が言っていました
実際傷だらけのイナっ子がいっぱい居てそれをシーバスが狂ったようにボイルをしているという状況は本当ですのでそれを狙ってからタコに向かうことにしました
突発的に訪れた前回と違い今回は一応事前準備をしてそれっぽいルアーも揃えて挑んだのですが到着からボイルのなくなった1時間少しの間にバイトを出させることは出来ませんでした
有名な橋の近くでやったのですがベイトの寄りボイルの頻度と大きさなど対岸の橋上流側辺りが凄かったので次回があればそっちも見てみようかな~と思います
難しいっす・・・
携帯ナビに入れておいた今回のタコポイントを検索して出発となるのですが少しナメてましたね同じ茨城だしもう少し近いと思ったのですが65キロもありました(笑)
現地に着くと夜釣りをしている人が結構居ますが何が釣れるのでしょうね~
夜釣りをしている人達を見ながら軽く発泡酒を2本空けて眠りにつきました
何とはなしに目を覚ますと岸壁からショアジギングをしている人が数名見えました
また少し寝て起きたらジギングをしていた人達は居なくなっていましたがこの風の向かい風じゃ厳しかったのではないかな~
最近ではタコエギを二又サルカンにいくつもぶら下げて使うのが船の主流らしい
私的には根掛かりでいくつもタコエギを無くすリスクは負えないので余ってた岸壁用のタコジクの針を折ってこんなのを作ってみました

なんとなく良さげ
タコジクを追加オモリとして装着したレッツライドを岸から1メートルくらい離したところに軽くキャスト
底は砂地のようだがコツコツとアピールさせながらエギを操作、ズリズリやっているとなにやら強めのムニュ感が!
海面いっぱいまでラインを巻き取りゆっくり大きく合わせを入れる
重いー
まさか1投目でタコがきたのか!?
タコでした~

いやかなり大きいタコですよ~
タコを〆る場合、頭を裏返して〆るというのを聞いた事はあるのですが怖いのでイカ用のピックをズブズブやってフリーズバッグに入れました
ちかみに1,5キロの大物、いや本当に嬉しいな~
近辺を軽く攻めてからより角寄りに移動して1投目のようにエギをキャストする
エギが近づいてくるまではロッドで操作し近づいてきてからは自身が動いてタコを誘う
ムニュ・・・
こんなことがあっていいのでしょうか、これまたキロオーバーの気配です
タコが湧き湧きの状況なら別ですが頑張って頑張ってなんとか拾っていくような釣りが多い岸からのタコ釣りでは珍しい


これは今日の釣り期待しちゃいますね
と思ったのもつかの間、それきり何をしてもどこに移動してもタコからの攻撃はありませんでした(笑)
なんだかんだ5時間くらい居たように思いますがお腹も空いたのでコンビニがてら移動を決意します
コンビニ内をウロウロしていたらこんなのを、見つけて購入してみたんですがコンビニの家系に当たりなし、という格言を作ってみるしかない味でしたね

吉村家とか名前がズルいですよね
移動した先は20年ぶりくらいに訪れたポイントでその当時は電気ウキの投げサビキでアジを狙って訪れたポイントですが本当に懐かしい
底質は最初のポイントと似たり寄ったりですが若干ゴツゴツが多いかな
タコを手釣りで狙っている人が居たので軽く情報収集をしてみますがあまり状況は良くないようですね
手前は散々叩かれているようなので手前はやらずにフルキャスト
またもや1投目で強めのムニュが!これはタコなのか!?
中腹まで引っ張ってきたところで抜けてしまいましたがこれはタコでしたね~
タコって途中でバレてもまた見つければ抱くって知ってましたか?
足元でバラしたタコで実践しているので本当です
バラしたら抜けた辺りをもう1度狙ってみて下さい釣れるかもしれませんよ
この辺かなと抜けた辺りの少し先にキャストしズリズリしたらタコが釣れました(笑)
同じタコかどうかは実際はわかりませんが同じタコのような気がしますね~

2名ほど近寄ってきて色々と聞かれたのですがいつも聞かれるのは投げた方がいいのか?という質問です
岸タコの基本は護岸の際を攻めることだしタコが多いのも護岸際なのは間違いないとは思うんですがみんなが同じことをすれば同じポイントでタコを釣るのは難しいと思うだけなんですよね
20メートル先に居るタコは足元を攻めても釣れないというだけの話しです
釣れる可能性を少しでも上げたいが為にキャストタコを始めた訳ですが手返しの悪さはいかんともしがたいですし20メートル先にタコよ居てくれと願う釣りでもありますので良いとこばかりではないんですよね~
でもタコを遠くから引っ張ってくるのは思った以上に楽しいですよ!
ここでも1投目で釣れると後が続かないという格言通り3時間半くらいやってそれきりという釣果で納竿になりました
帰ってからタコを冷凍庫にぶちこんで先ほど刺身で頂いたのですがタコというのは本当にヤバい生物ですね♪


噛めば噛むほど美味さが溢れて来て少ない刺身で米がどんどんなくなっていくんです

地ダコの美味さは本当に尋常ではないので是非狙ってみて下さい
タックルデータ
ロッド:クレイジーショアジギングS902H
リール:13バイオC5000PG
ルアー:レッツライド
楽しかった~
茨城の港にタコ釣りに出かけてきました。
久しぶりのタコ釣りなのですが一応前回のブログでしばらくは大人しくしていなくてはみたいな事を言った手前、おおっぴらには言えないのだけど我慢出来ませんでしたすいません・・・
今回訪れたのは茨城でも南の方の港でしてかなり広大な港になります
茨城ですと普段ならもっと北の方の漁港をメインにタコを狙うのですが最近は船の釣果以外はあまり良い釣果も聞かれないので今回はこちらの港としました。
19時前くらいに出発、近所のBIG-Aでビールとパン、お菓子を購入します
まず向かったのはタコじゃなくて前回ノサレた茨城の河川
この時期は水温差の関係で体に病気の発生したボラ、実際はイナっ子ですがそんなのが大量に出てきてそれをシーバスが捕食するなんてことをどこかのプロアングラーの人が言っていました
実際傷だらけのイナっ子がいっぱい居てそれをシーバスが狂ったようにボイルをしているという状況は本当ですのでそれを狙ってからタコに向かうことにしました
突発的に訪れた前回と違い今回は一応事前準備をしてそれっぽいルアーも揃えて挑んだのですが到着からボイルのなくなった1時間少しの間にバイトを出させることは出来ませんでした
有名な橋の近くでやったのですがベイトの寄りボイルの頻度と大きさなど対岸の橋上流側辺りが凄かったので次回があればそっちも見てみようかな~と思います
難しいっす・・・
携帯ナビに入れておいた今回のタコポイントを検索して出発となるのですが少しナメてましたね同じ茨城だしもう少し近いと思ったのですが65キロもありました(笑)
現地に着くと夜釣りをしている人が結構居ますが何が釣れるのでしょうね~
夜釣りをしている人達を見ながら軽く発泡酒を2本空けて眠りにつきました
何とはなしに目を覚ますと岸壁からショアジギングをしている人が数名見えました
また少し寝て起きたらジギングをしていた人達は居なくなっていましたがこの風の向かい風じゃ厳しかったのではないかな~
最近ではタコエギを二又サルカンにいくつもぶら下げて使うのが船の主流らしい
私的には根掛かりでいくつもタコエギを無くすリスクは負えないので余ってた岸壁用のタコジクの針を折ってこんなのを作ってみました

なんとなく良さげ
タコジクを追加オモリとして装着したレッツライドを岸から1メートルくらい離したところに軽くキャスト
底は砂地のようだがコツコツとアピールさせながらエギを操作、ズリズリやっているとなにやら強めのムニュ感が!
海面いっぱいまでラインを巻き取りゆっくり大きく合わせを入れる
重いー
まさか1投目でタコがきたのか!?
タコでした~

いやかなり大きいタコですよ~
タコを〆る場合、頭を裏返して〆るというのを聞いた事はあるのですが怖いのでイカ用のピックをズブズブやってフリーズバッグに入れました
ちかみに1,5キロの大物、いや本当に嬉しいな~
近辺を軽く攻めてからより角寄りに移動して1投目のようにエギをキャストする
エギが近づいてくるまではロッドで操作し近づいてきてからは自身が動いてタコを誘う
ムニュ・・・
こんなことがあっていいのでしょうか、これまたキロオーバーの気配です
タコが湧き湧きの状況なら別ですが頑張って頑張ってなんとか拾っていくような釣りが多い岸からのタコ釣りでは珍しい


これは今日の釣り期待しちゃいますね
と思ったのもつかの間、それきり何をしてもどこに移動してもタコからの攻撃はありませんでした(笑)
なんだかんだ5時間くらい居たように思いますがお腹も空いたのでコンビニがてら移動を決意します
コンビニ内をウロウロしていたらこんなのを、見つけて購入してみたんですがコンビニの家系に当たりなし、という格言を作ってみるしかない味でしたね

吉村家とか名前がズルいですよね
移動した先は20年ぶりくらいに訪れたポイントでその当時は電気ウキの投げサビキでアジを狙って訪れたポイントですが本当に懐かしい
底質は最初のポイントと似たり寄ったりですが若干ゴツゴツが多いかな
タコを手釣りで狙っている人が居たので軽く情報収集をしてみますがあまり状況は良くないようですね
手前は散々叩かれているようなので手前はやらずにフルキャスト
またもや1投目で強めのムニュが!これはタコなのか!?
中腹まで引っ張ってきたところで抜けてしまいましたがこれはタコでしたね~
タコって途中でバレてもまた見つければ抱くって知ってましたか?
足元でバラしたタコで実践しているので本当です
バラしたら抜けた辺りをもう1度狙ってみて下さい釣れるかもしれませんよ
この辺かなと抜けた辺りの少し先にキャストしズリズリしたらタコが釣れました(笑)
同じタコかどうかは実際はわかりませんが同じタコのような気がしますね~

2名ほど近寄ってきて色々と聞かれたのですがいつも聞かれるのは投げた方がいいのか?という質問です
岸タコの基本は護岸の際を攻めることだしタコが多いのも護岸際なのは間違いないとは思うんですがみんなが同じことをすれば同じポイントでタコを釣るのは難しいと思うだけなんですよね
20メートル先に居るタコは足元を攻めても釣れないというだけの話しです
釣れる可能性を少しでも上げたいが為にキャストタコを始めた訳ですが手返しの悪さはいかんともしがたいですし20メートル先にタコよ居てくれと願う釣りでもありますので良いとこばかりではないんですよね~
でもタコを遠くから引っ張ってくるのは思った以上に楽しいですよ!
ここでも1投目で釣れると後が続かないという格言通り3時間半くらいやってそれきりという釣果で納竿になりました
帰ってからタコを冷凍庫にぶちこんで先ほど刺身で頂いたのですがタコというのは本当にヤバい生物ですね♪


噛めば噛むほど美味さが溢れて来て少ない刺身で米がどんどんなくなっていくんです

地ダコの美味さは本当に尋常ではないので是非狙ってみて下さい
タックルデータ
ロッド:クレイジーショアジギングS902H
リール:13バイオC5000PG
ルアー:レッツライド
楽しかった~
- 2021年9月28日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント