プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:54
- 昨日のアクセス:64
- 総アクセス数:394014
QRコード
▼ バチ調査2
- ジャンル:釣行記
今日も都内にバチ調査に行きました
昨日の状況(下げいっぱい)では目視出来ない底バチが大量に居た
それならば満潮からの下げ、基本(?)のバチ抜けパターンならどうか…
去年ちょっとやった感じでは満潮に向かうにつれバチが増えていき下げ始めからしばらくが時合というのが多かったように思う
なので今日は下げ始めからスタートしてみました
ポイントはバチが抜ける場所ではないがカーブが終わった後の明暗、漂ってきたバチを補食するには良いのかな?と予想した場所
満潮からでも昨日と同じく浮いているバチは見えません
今日の為に仕入れた『にょろにょろ8.5』を付けいざスタート!
なんにもありません…
にょろにょろ、ヤルキスティック、ハキちゃん、とルアーをかえてみますがやはりなんにもありません…
時折バシャとかボショとか音がするのでビクっとして見ると毎回鳥さんです(汗)
たまにですがルアーにバチが付いてきたり流れていくのを見たりしているのでベイト自体は居るようなのですが、補食をしている魚は居ないようです
ここでポイントを大きく移動
年に何回かは行く、ソル友さんのホームへ
流れは緩いですがバチが出ていれば最高のシチュエーションに成りうるポイント
明暗上流側~水門まで扇型に投げては移動を繰り返し探っていきますがバチも魚も居なそうな感じです
流れの強い川と緩い川の合流のとこへ移動、強い流れが手前の岸に当たり巻いているように流れがヨレています
合流というより流れが別れているとこなんですが、強い流れのすぐ脇にも若干のヨレが出ているので流れに沿うような感じでにょろにょろを流します
流れが変化している箇所を重点的に攻めると大望のバイト
そこそこサイズのようですが残念ながらバラし…
同じように攻めるとすぐ手前でまたバイト!
ファイトする間もなく小さい魚が飛び上がってきました♪
一応計測すると38センチのギリセイゴンマキシマムでした。なんだそれ…
本流の明暗を少しやり運河に移動するも生命感のかけらもないので最初のポイントの1つ上の橋にまたまた移動
この辺は本当に鳥さんが多いです(汗)
良い事なんだろうか…
やっぱりバチは見えませんが何やら生命感はありありです
バシャとかボショとか音がするのでビクっとして見ると鳥さんが居ません!!
もしやボイルなのか!?
しかしバチが浮いている訳でもないし小魚も居なそうだし…なんなのでしょうか
バチ系のルアーをこれでもかと投げ倒しますが自分のルアーは襲われません
相変わらずバシャボショは続いてます
緩い補食音に聞こえるんだけど、違うのかなぁ~
シーバスじゃないにしてもバチを食べているならバイトはあっても…
1時間ちょっと頑張りましたが結局バイトは無くギブアップ
本来バチシーズンといえば3月~5月が盛期、シーバスも少なくまだ腕も未熟な自分には難し過ぎる季節のようですね
惨敗です…
ロッド : クロステージCRK802EL
リール : フリームスKIX2500
ライン : なんかわかんないけど多分0.8
ルアー : にょろにょろグロー8.5改
PS
マイナーで安いけど使えるよ!というシンペンなどありましたら是非教えて下さい♪


昨日の状況(下げいっぱい)では目視出来ない底バチが大量に居た
それならば満潮からの下げ、基本(?)のバチ抜けパターンならどうか…
去年ちょっとやった感じでは満潮に向かうにつれバチが増えていき下げ始めからしばらくが時合というのが多かったように思う
なので今日は下げ始めからスタートしてみました
ポイントはバチが抜ける場所ではないがカーブが終わった後の明暗、漂ってきたバチを補食するには良いのかな?と予想した場所
満潮からでも昨日と同じく浮いているバチは見えません
今日の為に仕入れた『にょろにょろ8.5』を付けいざスタート!
なんにもありません…
にょろにょろ、ヤルキスティック、ハキちゃん、とルアーをかえてみますがやはりなんにもありません…
時折バシャとかボショとか音がするのでビクっとして見ると毎回鳥さんです(汗)
たまにですがルアーにバチが付いてきたり流れていくのを見たりしているのでベイト自体は居るようなのですが、補食をしている魚は居ないようです
ここでポイントを大きく移動
年に何回かは行く、ソル友さんのホームへ
流れは緩いですがバチが出ていれば最高のシチュエーションに成りうるポイント
明暗上流側~水門まで扇型に投げては移動を繰り返し探っていきますがバチも魚も居なそうな感じです
流れの強い川と緩い川の合流のとこへ移動、強い流れが手前の岸に当たり巻いているように流れがヨレています
合流というより流れが別れているとこなんですが、強い流れのすぐ脇にも若干のヨレが出ているので流れに沿うような感じでにょろにょろを流します
流れが変化している箇所を重点的に攻めると大望のバイト
そこそこサイズのようですが残念ながらバラし…
同じように攻めるとすぐ手前でまたバイト!
ファイトする間もなく小さい魚が飛び上がってきました♪
一応計測すると38センチのギリセイゴンマキシマムでした。なんだそれ…
本流の明暗を少しやり運河に移動するも生命感のかけらもないので最初のポイントの1つ上の橋にまたまた移動
この辺は本当に鳥さんが多いです(汗)
良い事なんだろうか…
やっぱりバチは見えませんが何やら生命感はありありです
バシャとかボショとか音がするのでビクっとして見ると鳥さんが居ません!!
もしやボイルなのか!?
しかしバチが浮いている訳でもないし小魚も居なそうだし…なんなのでしょうか
バチ系のルアーをこれでもかと投げ倒しますが自分のルアーは襲われません
相変わらずバシャボショは続いてます
緩い補食音に聞こえるんだけど、違うのかなぁ~
シーバスじゃないにしてもバチを食べているならバイトはあっても…
1時間ちょっと頑張りましたが結局バイトは無くギブアップ
本来バチシーズンといえば3月~5月が盛期、シーバスも少なくまだ腕も未熟な自分には難し過ぎる季節のようですね
惨敗です…
ロッド : クロステージCRK802EL
リール : フリームスKIX2500
ライン : なんかわかんないけど多分0.8
ルアー : にょろにょろグロー8.5改
PS
マイナーで安いけど使えるよ!というシンペンなどありましたら是非教えて下さい♪


- 2012年1月14日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 15 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント