プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:47
- 昨日のアクセス:170
- 総アクセス数:389633
QRコード
▼ 西伊豆ライトエギング大遠征
- ジャンル:釣行記
5日よるから宮と西伊豆に行ってきました。
久しくナマズしかやっていなかったので海に行きたくて行きたくて
ただ稀代の雨男なので事あるごとに雨が降る
今回も割りと早い段階からある程度の日程を決めていたのでかなり心配したのですがそれは杞憂に終わりました
良かった~
仕事がヒマだったのもあるんですがたまにはという感じで早上がりさせてくれて西伊豆に向かう事になりました
まずはそっち方面に行く時の決まりごとなので途中にある天下一品でラーメンを食べます

好きだな~
横浜町田から東名に乗り長泉沼津で降りる
伊豆縦貫道と中央道は普段なら無料時間の通過が多いんですが今回はお金を払って通過します
途中にあるマックスバリューでお肉やビールなどをしこたま買い込みさあ現地に向かいましょう!

今回は西伊豆、土肥エリア限定で大きなアオリイカを狙います
『結果』ライトエギングというタイトルにはなりましたが実はアオリイカが狙いだったのです(笑)
22時前に現着、まずは明るい堤防から始めます
マグキャスト3.5号をセットしキャストー
久々のエギングはやはり楽しい
しばらく何も無いまま機械のようにシャクっていましたがシャクりの時にムゥっという重みを感じます
この重さは!
ケンサキイカでした~

この時期は沼津~西伊豆辺りでケンサキイカ、現地名でジンドウイカが割りと釣れるんです
エギを3号に落として狙っていたのですが思いの外風が強く向かい風なのも相まってやりづらい
再度エギをマグキャストの3.5号に戻し堤防先端からかけ上がり方面にフルキャスト
フォール中になにやらズモっとした違和感を感じ軽く合わせると何かの重みがかかっています
切れ藻が結構浮いていたのでそれかと思い巻いていると・・・
プシュっと潮を吹きました!

まあまあサイズのジンドウじゃないですか!
楽しすぎる
あ、今回も定例になっている宮との勝負はやっています
アオリイカ2ポイント
その他いか1ポイント
タコ1ポイント
とりあえずは2ポイントゲットです
ちなみに今回は昼用に買い込んだ食材の費用をもつという事になっております
このままここに居ても良かったんですがどうせならと初めてのポイントに行ってみます
ちょこんとした堤防が1つあるだけで車を停める所もあまりない
まさに穴場、のようなポイントです
しばらくやっているとおじさんが入らせてくれないかと言ってきました
聞くとヤエン師のもよう
さすがに小さい堤防の先端でアジを泳がされちゃうとエギングは厳しくなっちゃうので横側ならということで了承して頂きました
どうやら先端正面に瀬のようなものが有りフルキャストだと瀬に生えた藻に引っ掛かってしまう
こういうポイントは瀬の両端や切れた所はかなりの好ポイントと成りうると思っていますのでかなりしつこく狙ったのですがアオリイカからのコンタクトはありませんでした
ヤエン師おじさんが数日前に正面で3枚のキロオーバーを仕止めたという事なのでやはり好ポイントなのでしょう
綺麗な朝焼けでの釣りは格別な、何か神聖な赴きを感じずにはおれません


おじさんの生きアジの周りにこんなのが来ていたようでギャフでやっつけていました

こえー
朝マズメの良い時間になっても釣れないのでフェリーや土肥港などちょいちょいと巡ったのですが魚信も聞かれないのでコバルトに行き少し早目のお昼にすることにします
勝利ー!



うまっ
普段あまり顔付きの写真は載せないんですが実はこんなのです
文章から私がどういう感じの人間なのかは想像が難しいところですよね
ちなみに黒人が庭でパーティーしている様子ではありません
がっつりと夕方まで眠りきっちりと酔いを覚ましてから釣りをスタートします
薄暮の時間から土肥港でやりましたが魚信も無いので最初の明るい堤防に向かいます
先端のかけ上がりポイントは泳がせの方が2名入っていて先端正面にエギングが更に2名
私達は外向きのゆるかけ上がりと浅場に陣取りエギングをスタートします
この時には私はアオリイカはほぼほぼ諦めていてジンドウが釣れてくれればという緩い感じになっています
シャクシャクシャクシャク・・・ムゥ
ヒイカやってるみたい

小さいけどジンドウです

更にジンドウ
エギングの方が帰り泳がせの人も1名帰り堤防は寂しくなっていきます
その時泳がせの人の竿が!
デカいアオリイカが掛かった模様、吐く潮と墨の量が物凄い
無事にネットに入った模様、チラ見した限りでは2キロくらいは有りそうな巨大なアオリイカでした
羨ましいー!
その後小さいジンドウを1つ追加して23時に納竿としました

今回アオリイカを釣る事は出来ませんでしたがジンドウはジンドウで美味しいイカですし楽しいのに変わりはありません
今度は秋に来ようと思います
夜の部も勝利!

タックルデータ
ロッド:KG-ONE 862MH
リール:12エメラルダス2508H
12ルビアス2508ver
ライン:スーパーエックスワイヤー8
エギ:マグキャスト

うますぎる
久しくナマズしかやっていなかったので海に行きたくて行きたくて
ただ稀代の雨男なので事あるごとに雨が降る
今回も割りと早い段階からある程度の日程を決めていたのでかなり心配したのですがそれは杞憂に終わりました
良かった~
仕事がヒマだったのもあるんですがたまにはという感じで早上がりさせてくれて西伊豆に向かう事になりました
まずはそっち方面に行く時の決まりごとなので途中にある天下一品でラーメンを食べます

好きだな~
横浜町田から東名に乗り長泉沼津で降りる
伊豆縦貫道と中央道は普段なら無料時間の通過が多いんですが今回はお金を払って通過します
途中にあるマックスバリューでお肉やビールなどをしこたま買い込みさあ現地に向かいましょう!

今回は西伊豆、土肥エリア限定で大きなアオリイカを狙います
『結果』ライトエギングというタイトルにはなりましたが実はアオリイカが狙いだったのです(笑)
22時前に現着、まずは明るい堤防から始めます
マグキャスト3.5号をセットしキャストー
久々のエギングはやはり楽しい
しばらく何も無いまま機械のようにシャクっていましたがシャクりの時にムゥっという重みを感じます
この重さは!
ケンサキイカでした~

この時期は沼津~西伊豆辺りでケンサキイカ、現地名でジンドウイカが割りと釣れるんです
エギを3号に落として狙っていたのですが思いの外風が強く向かい風なのも相まってやりづらい
再度エギをマグキャストの3.5号に戻し堤防先端からかけ上がり方面にフルキャスト
フォール中になにやらズモっとした違和感を感じ軽く合わせると何かの重みがかかっています
切れ藻が結構浮いていたのでそれかと思い巻いていると・・・
プシュっと潮を吹きました!

まあまあサイズのジンドウじゃないですか!
楽しすぎる
あ、今回も定例になっている宮との勝負はやっています
アオリイカ2ポイント
その他いか1ポイント
タコ1ポイント
とりあえずは2ポイントゲットです
ちなみに今回は昼用に買い込んだ食材の費用をもつという事になっております
このままここに居ても良かったんですがどうせならと初めてのポイントに行ってみます
ちょこんとした堤防が1つあるだけで車を停める所もあまりない
まさに穴場、のようなポイントです
しばらくやっているとおじさんが入らせてくれないかと言ってきました
聞くとヤエン師のもよう
さすがに小さい堤防の先端でアジを泳がされちゃうとエギングは厳しくなっちゃうので横側ならということで了承して頂きました
どうやら先端正面に瀬のようなものが有りフルキャストだと瀬に生えた藻に引っ掛かってしまう
こういうポイントは瀬の両端や切れた所はかなりの好ポイントと成りうると思っていますのでかなりしつこく狙ったのですがアオリイカからのコンタクトはありませんでした
ヤエン師おじさんが数日前に正面で3枚のキロオーバーを仕止めたという事なのでやはり好ポイントなのでしょう
綺麗な朝焼けでの釣りは格別な、何か神聖な赴きを感じずにはおれません


おじさんの生きアジの周りにこんなのが来ていたようでギャフでやっつけていました

こえー
朝マズメの良い時間になっても釣れないのでフェリーや土肥港などちょいちょいと巡ったのですが魚信も聞かれないのでコバルトに行き少し早目のお昼にすることにします
勝利ー!



うまっ
普段あまり顔付きの写真は載せないんですが実はこんなのです
文章から私がどういう感じの人間なのかは想像が難しいところですよね
ちなみに黒人が庭でパーティーしている様子ではありません
がっつりと夕方まで眠りきっちりと酔いを覚ましてから釣りをスタートします
薄暮の時間から土肥港でやりましたが魚信も無いので最初の明るい堤防に向かいます
先端のかけ上がりポイントは泳がせの方が2名入っていて先端正面にエギングが更に2名
私達は外向きのゆるかけ上がりと浅場に陣取りエギングをスタートします
この時には私はアオリイカはほぼほぼ諦めていてジンドウが釣れてくれればという緩い感じになっています
シャクシャクシャクシャク・・・ムゥ
ヒイカやってるみたい

小さいけどジンドウです

更にジンドウ
エギングの方が帰り泳がせの人も1名帰り堤防は寂しくなっていきます
その時泳がせの人の竿が!
デカいアオリイカが掛かった模様、吐く潮と墨の量が物凄い
無事にネットに入った模様、チラ見した限りでは2キロくらいは有りそうな巨大なアオリイカでした
羨ましいー!
その後小さいジンドウを1つ追加して23時に納竿としました

今回アオリイカを釣る事は出来ませんでしたがジンドウはジンドウで美味しいイカですし楽しいのに変わりはありません
今度は秋に来ようと思います
夜の部も勝利!

タックルデータ
ロッド:KG-ONE 862MH
リール:12エメラルダス2508H
12ルビアス2508ver
ライン:スーパーエックスワイヤー8
エギ:マグキャスト

うますぎる
- 2019年6月8日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント