プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:389981
QRコード
▼ 内房でモンゴウに救われた
- ジャンル:釣行記
10月15日宮と内房にエギングに行ってきました
秋は色々な釣り物が楽しめる季節とあって何を狙うのか迷ってしまうのですが同行者が宮ということもありイカも食べたいのでエギングにしました。
場所は来週に伊豆に行く予定を立てていたので房総にしたのですが西伊豆釣行が頓挫したので西伊豆でも良かったかなというところ
まあでも房総も久しぶりだし秋ならある程度は釣れてくれることでしょう
私が前もって予定を立てると大抵は雨なのでそこだけは心配ですが・・・
私だけちょっと暇なのもあって先行で房総に向かった訳なんですが、時間もあるので木更津でかるくタコサーチしてから向かうことにしました
一応木更津の沖堤もタコは釣れるそうなのでショアからでも釣れるかなと軽くやってみましたが底が砂泥ばかりであまり釣れそうな気はしませんね
富津に入るとタコは出来なくなるしこの辺りでタコが釣れてくれると助かるので今後はもう少し開拓してみようかと思います
そこそこ有名なポイントを通り過ぎそこそこ有名なポイントに入ってみる
ちっさい墨跡が2つあったので1時間くらいやってみましたがイカからのコンタクトはありませんでした
待ち合わせの堤防に到着し竿を担いでポイントに向かう、結構墨跡がありますね~
墨跡がいっぱいあるとちょっとドキドキしてしまいますよね
もう少しで干潮なのでそれまでは1人でやってみます
北東の風3メートル、エギングにはもってこいの天候ですが後々は風も強くなるし案の定雨も降るそうなのでとりあえず早めにお土産を確保したいところです
堤防から追い風になる方向に立ちマグキャストをフルキャスト
15秒待ちダート幅が大きく出るようにゆっくりとシャクっていく
3セット目のフォールでズズズと引かれたような気がしたので格好良く合わせてみると・・・
ずっしりとした重みがかかり力強くもゆっくりとした引き、モンゴウの大きいのが掛かったようです
慎重にゆっくりモンゴウとのファイトを堪能していたのですが・・・抜けました(泣)
ああいう時ってつい大声で声にならない叫びを発してしまいますよね
その後潮止まりになりそろそろ宮も到着する時間になったので1度車に戻り休憩とします
宮と合流してからも同じ堤防でやることに
しばらく何も無いまま粘っていたのですが様子を見に来た私と話している最中に『きた』と言ってイカとのファイトを開始しました
きたじゃねーし
引きが弱いみたいなので恐らくはモンゴウイカでしょう
小さいけど足場が高いし念のために私のネットで掬いました

久しぶりのイカに宮も嬉しそうにしています
その後は近くの漁港内を軽くサーチしたり磯に行ってみたりとしたのですがアオリイカは来てくれません
アジングをしていた宮がチビマゴチを釣ったくらいです

作戦会議により朝マズメは最初の堤防で迎えることにしたので車で仮眠をして朝マズメを迎えました
何人か居る釣り人は全てイカ狙いのようですが誰独り釣れないので別のポイントに向かうことにしたのですがここでついに雨タイムに突入してしまいます
限界な感じの雨だったので再度仮眠しおさかな倶楽部に向かいました
宮と匹数勝負をしていたのでご馳走しなければならないのです(泣)
40分に到着したんですが1番でした

美味しい海鮮丼を食べてさあどうするか、雨も止まない予報ですし内房に入り夕マズメから入るであろうポイントに車を入れて少し飲むことに
3本空けてしまいました(笑)
起きてから暗くなり始めた堤防に宮と降り立つ
少し雨も降っていたのでカッパを着たのですが何を思ったのか下のカッパを着なかったんですね~
強風と相まってパンツまでグショグショになってしまいました
粘って粘って雨の中頑張っていると魚信はわからなかったのですがシャクりで重みがかかりました!
小さい小さいモンゴウイカ、このイカのなんと嬉しいことか

本当に嬉しいモンゴウ、昨日からの苦行が報われた瞬間でした
そして宮にもモンゴウが!
結構大きかったです
ここで車に戻ったのですがコンビニに行こうという宮に温かいもん食いに行こうと提案し勝山の住吉に向かいました
住吉までは少しあるけど温かいエビそばが食べたかったのです

どーん
温まるな~
車でズボンを乾かして動画を見ていたけど雨も止まないということで宮は帰っていきました
お疲れちゃん
私はというと上げ待ちをして軽くシーバスをやってから帰ることにしました
スイッチヒッターFを根の間に通しゆっくりと引いてくる
ズシっとした魚信があり鋭く合わせを入れる
エラ洗いしないっすね、というか全然引かない
なんとなく生命感はあるので生き物であるのは間違いないように思います
こ、これはもしやヤツなのではという想いが私の中で確信に変わったころプシャっという聞きなれた音が!
アオリイカだー

昔同じポイントでやはりルアーでアオリイカを釣ったことがあるのですが、あの苦行のようなシャクりはなんだったのか(笑)
アオリイカを狙う際、これからはルアーを使うことにしますかね
その後はフッコサイズのヒラをバラして撤収としました
休憩もかなり長く取ったけど海にもずいぶん居たように思います
あまり良い釣果ではありませんでしたが嬉しいモンゴウにも出会えルアーでアオリイカも釣れた楽しい釣行でした
今月来月とかなり海に行く予定を立てているのでイカとタコをメインに色々なポイントに行こうと思います
タックルデータ
ロッド:エメラルダス86M-V
リール:サステインC3000HG
エギ:マグキャスト3.0号


美味し!
秋は色々な釣り物が楽しめる季節とあって何を狙うのか迷ってしまうのですが同行者が宮ということもありイカも食べたいのでエギングにしました。
場所は来週に伊豆に行く予定を立てていたので房総にしたのですが西伊豆釣行が頓挫したので西伊豆でも良かったかなというところ
まあでも房総も久しぶりだし秋ならある程度は釣れてくれることでしょう
私が前もって予定を立てると大抵は雨なのでそこだけは心配ですが・・・
私だけちょっと暇なのもあって先行で房総に向かった訳なんですが、時間もあるので木更津でかるくタコサーチしてから向かうことにしました
一応木更津の沖堤もタコは釣れるそうなのでショアからでも釣れるかなと軽くやってみましたが底が砂泥ばかりであまり釣れそうな気はしませんね
富津に入るとタコは出来なくなるしこの辺りでタコが釣れてくれると助かるので今後はもう少し開拓してみようかと思います
そこそこ有名なポイントを通り過ぎそこそこ有名なポイントに入ってみる
ちっさい墨跡が2つあったので1時間くらいやってみましたがイカからのコンタクトはありませんでした
待ち合わせの堤防に到着し竿を担いでポイントに向かう、結構墨跡がありますね~
墨跡がいっぱいあるとちょっとドキドキしてしまいますよね
もう少しで干潮なのでそれまでは1人でやってみます
北東の風3メートル、エギングにはもってこいの天候ですが後々は風も強くなるし案の定雨も降るそうなのでとりあえず早めにお土産を確保したいところです
堤防から追い風になる方向に立ちマグキャストをフルキャスト
15秒待ちダート幅が大きく出るようにゆっくりとシャクっていく
3セット目のフォールでズズズと引かれたような気がしたので格好良く合わせてみると・・・
ずっしりとした重みがかかり力強くもゆっくりとした引き、モンゴウの大きいのが掛かったようです
慎重にゆっくりモンゴウとのファイトを堪能していたのですが・・・抜けました(泣)
ああいう時ってつい大声で声にならない叫びを発してしまいますよね
その後潮止まりになりそろそろ宮も到着する時間になったので1度車に戻り休憩とします
宮と合流してからも同じ堤防でやることに
しばらく何も無いまま粘っていたのですが様子を見に来た私と話している最中に『きた』と言ってイカとのファイトを開始しました
きたじゃねーし
引きが弱いみたいなので恐らくはモンゴウイカでしょう
小さいけど足場が高いし念のために私のネットで掬いました

久しぶりのイカに宮も嬉しそうにしています
その後は近くの漁港内を軽くサーチしたり磯に行ってみたりとしたのですがアオリイカは来てくれません
アジングをしていた宮がチビマゴチを釣ったくらいです

作戦会議により朝マズメは最初の堤防で迎えることにしたので車で仮眠をして朝マズメを迎えました
何人か居る釣り人は全てイカ狙いのようですが誰独り釣れないので別のポイントに向かうことにしたのですがここでついに雨タイムに突入してしまいます
限界な感じの雨だったので再度仮眠しおさかな倶楽部に向かいました
宮と匹数勝負をしていたのでご馳走しなければならないのです(泣)
40分に到着したんですが1番でした

美味しい海鮮丼を食べてさあどうするか、雨も止まない予報ですし内房に入り夕マズメから入るであろうポイントに車を入れて少し飲むことに
3本空けてしまいました(笑)
起きてから暗くなり始めた堤防に宮と降り立つ
少し雨も降っていたのでカッパを着たのですが何を思ったのか下のカッパを着なかったんですね~
強風と相まってパンツまでグショグショになってしまいました
粘って粘って雨の中頑張っていると魚信はわからなかったのですがシャクりで重みがかかりました!
小さい小さいモンゴウイカ、このイカのなんと嬉しいことか

本当に嬉しいモンゴウ、昨日からの苦行が報われた瞬間でした
そして宮にもモンゴウが!
結構大きかったです
ここで車に戻ったのですがコンビニに行こうという宮に温かいもん食いに行こうと提案し勝山の住吉に向かいました
住吉までは少しあるけど温かいエビそばが食べたかったのです

どーん
温まるな~
車でズボンを乾かして動画を見ていたけど雨も止まないということで宮は帰っていきました
お疲れちゃん
私はというと上げ待ちをして軽くシーバスをやってから帰ることにしました
スイッチヒッターFを根の間に通しゆっくりと引いてくる
ズシっとした魚信があり鋭く合わせを入れる
エラ洗いしないっすね、というか全然引かない
なんとなく生命感はあるので生き物であるのは間違いないように思います
こ、これはもしやヤツなのではという想いが私の中で確信に変わったころプシャっという聞きなれた音が!
アオリイカだー

昔同じポイントでやはりルアーでアオリイカを釣ったことがあるのですが、あの苦行のようなシャクりはなんだったのか(笑)
アオリイカを狙う際、これからはルアーを使うことにしますかね
その後はフッコサイズのヒラをバラして撤収としました
休憩もかなり長く取ったけど海にもずいぶん居たように思います
あまり良い釣果ではありませんでしたが嬉しいモンゴウにも出会えルアーでアオリイカも釣れた楽しい釣行でした
今月来月とかなり海に行く予定を立てているのでイカとタコをメインに色々なポイントに行こうと思います
タックルデータ
ロッド:エメラルダス86M-V
リール:サステインC3000HG
エギ:マグキャスト3.0号


美味し!
- 2020年10月17日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント