プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:170
- 総アクセス数:389632
QRコード
▼ 三浦ナイトエギング
- ジャンル:釣行記
土曜日の夜に三浦半島でナイトエギングと洒落込んできました。
前回の西伊豆遠征がヘタれた釣行で終わってしまった為に不完全燃焼で仕方がなかったんです
日曜が夜の配送で夕方出勤になったので夜だけでも行くかとなったのです
当日の天気次第とは思っていましたが心配していた風もなんとかなりそうだったので行くことにしました。
同行者は職場の宮、宮もそろそろアオリイカが釣りたいだろうと思い声をかけたのです
今回は3時までと時間を決めた釣行ですので一ヶ所で粘らずに釣れなければどんどん移動していきます
いわゆるランガンってやつですね
今回からって訳でも無いのですが新たなエギングの装備を用意しました

テトラなんかでやっているとギャフの長さが邪魔になりかえってやり辛くなる時があるので少し短めのネットを買いました
短いギャフも考えたのですがたまにはネットも良いかと
プロマリンのランガンランディングネットの3メートルにプロックスのホルダーとジョイントを装備させました
ネットは直径36センチと少し小さめで完全なラバーネットでは無くラバーコーティングネットなので重さも適度な感じです
ネットを使うようなのが来てくれると嬉しいんですがね~
22時半頃三浦半島西岸の港に到着、用意をしていきます
到着時は西風の予報でしたので本当は東岸の磯に行く予定でしたが宮が漁港が良いというので西側近めの漁港からスタートすることにしました
まずは行ったことの無い漁港からスタートしたんですが外海側のテトラが釣り禁止と買いてあります
仕方がないので内向きを少しだけやって濁りを確認し移動します
次のポイントは西岸随一の激戦区、堤防もテトラも墨跡が物凄いです
風が強めなので人は少ないかなと見にきたのですが物凄い人でした・・・
ただイカ狙いのエギングをやっている人は思ったよりも少なくテトラの上に3人ほど見えました
テトラ先端が空いていたので入ったのですが風が北北東なのかな?先端方向だと真横の強風になってしまいます
若干東寄りに移動してマグキャストを投げていきます
風が緩んだタイミングで港湾口方向にフルキャスト!
カウントは15秒ほどとりシャクっていくと~
グィングィンとイカが引っ張っています
サイズはそれほどでも無いようですがネットを用意、無事にネットインしました

600くらいですかねメスのアオリイカです
サイズはイマイチですがこのくらいのがアオリイカは美味しいんですよ
再度同じ方向にフルキャスト、何やら違和感を感じ合わせを入れるも空振り、再度シャクろうとするもやっぱり違和感を感じ合わせを入れる
なんとなく乗ってるのかな?というような軽い感じなんですが何やら生命感を感じます
ケンサキでもきたかと思い巻いていると軽く潮を吹いたのでイカだと確信しました

ちっさい
スルメイカでした~
その後は更に風も強くなりやりづらくなったので移動をします
粘れば回遊待ちで釣れたとは思うんですが待ってる時間が惜しかった
その後は三崎港を軽く見て最後のポイントを思案します
宮の靴はスニーカーだし私にしてもライジャケもウェーダーも無くスパイクブーツのみという装備
帰り方向の比較的穏やかな湾の磯に行くことにしました。
ポイントとしては手前に根が点在していて根のかけ上がりに海藻だったり昆布だったりが生えている感じのポイントです
感じ的にはフルキャストして根のかけ上がりまでを狙っていくような感じなのかな
ここは今後も色んな魚なりを狙ってみようかと思っているポイントでして磯マルも良さそうだなと思っているのです
ベスポジと思われるポイントを陣取りキャストしていると、隣りの磯から何やら奇声が聞こえてきました
来たー!デカいー!
どうやら宮にデカいのが来たみたいです
助けに行こうかとも思ったのですが装備の大切さを知ってもらう為に敢えて行かないことにします
スニーカーでは磯際までも行けないしネットもギャフも無ければ取り込みも大変です。
無事にアオリイカは捕獲出来たみたいですが装備が必要だという事がわかってもらえたら良いんですがね~
釣り上げたアオリイカはキロくらいは有りそうな立派なアオリイカでした

1.27キロ
宮の自己記録です
おめでとう!!
予定していた時間も過ぎたのでもったいないけど朝マズメを前に撤収としました
このポイントは手前からちょい沖に根がキツくエギをかなりもってかれました
(ネットで大量購入済み(笑)
ライトをあてるとイワシが跳ねベイトも溜まりやすそうな地形、今後も来てみたいと思います
今回は短時間の強行軍でしたが2人ともアオリイカの姿を見る事が出来たしなかなかの釣行だったのではないでしょうか
サイズと数に不満はありますが釣りは行ってナンボ、ネットサーフィンだけしてたって上手くはなりません
これからもどんどん行きたいと思います
タックルデータ
ロッド:KG-ONE 892MH
リール:12エメラルダス2508H
ライン:g-soul x8 0.8号
エギ:デュエル マグキャスト3.5号

美味し!
前回の西伊豆遠征がヘタれた釣行で終わってしまった為に不完全燃焼で仕方がなかったんです
日曜が夜の配送で夕方出勤になったので夜だけでも行くかとなったのです
当日の天気次第とは思っていましたが心配していた風もなんとかなりそうだったので行くことにしました。
同行者は職場の宮、宮もそろそろアオリイカが釣りたいだろうと思い声をかけたのです
今回は3時までと時間を決めた釣行ですので一ヶ所で粘らずに釣れなければどんどん移動していきます
いわゆるランガンってやつですね
今回からって訳でも無いのですが新たなエギングの装備を用意しました

テトラなんかでやっているとギャフの長さが邪魔になりかえってやり辛くなる時があるので少し短めのネットを買いました
短いギャフも考えたのですがたまにはネットも良いかと
プロマリンのランガンランディングネットの3メートルにプロックスのホルダーとジョイントを装備させました
ネットは直径36センチと少し小さめで完全なラバーネットでは無くラバーコーティングネットなので重さも適度な感じです
ネットを使うようなのが来てくれると嬉しいんですがね~
22時半頃三浦半島西岸の港に到着、用意をしていきます
到着時は西風の予報でしたので本当は東岸の磯に行く予定でしたが宮が漁港が良いというので西側近めの漁港からスタートすることにしました
まずは行ったことの無い漁港からスタートしたんですが外海側のテトラが釣り禁止と買いてあります
仕方がないので内向きを少しだけやって濁りを確認し移動します
次のポイントは西岸随一の激戦区、堤防もテトラも墨跡が物凄いです
風が強めなので人は少ないかなと見にきたのですが物凄い人でした・・・
ただイカ狙いのエギングをやっている人は思ったよりも少なくテトラの上に3人ほど見えました
テトラ先端が空いていたので入ったのですが風が北北東なのかな?先端方向だと真横の強風になってしまいます
若干東寄りに移動してマグキャストを投げていきます
風が緩んだタイミングで港湾口方向にフルキャスト!
カウントは15秒ほどとりシャクっていくと~
グィングィンとイカが引っ張っています
サイズはそれほどでも無いようですがネットを用意、無事にネットインしました

600くらいですかねメスのアオリイカです
サイズはイマイチですがこのくらいのがアオリイカは美味しいんですよ
再度同じ方向にフルキャスト、何やら違和感を感じ合わせを入れるも空振り、再度シャクろうとするもやっぱり違和感を感じ合わせを入れる
なんとなく乗ってるのかな?というような軽い感じなんですが何やら生命感を感じます
ケンサキでもきたかと思い巻いていると軽く潮を吹いたのでイカだと確信しました

ちっさい
スルメイカでした~
その後は更に風も強くなりやりづらくなったので移動をします
粘れば回遊待ちで釣れたとは思うんですが待ってる時間が惜しかった
その後は三崎港を軽く見て最後のポイントを思案します
宮の靴はスニーカーだし私にしてもライジャケもウェーダーも無くスパイクブーツのみという装備
帰り方向の比較的穏やかな湾の磯に行くことにしました。
ポイントとしては手前に根が点在していて根のかけ上がりに海藻だったり昆布だったりが生えている感じのポイントです
感じ的にはフルキャストして根のかけ上がりまでを狙っていくような感じなのかな
ここは今後も色んな魚なりを狙ってみようかと思っているポイントでして磯マルも良さそうだなと思っているのです
ベスポジと思われるポイントを陣取りキャストしていると、隣りの磯から何やら奇声が聞こえてきました
来たー!デカいー!
どうやら宮にデカいのが来たみたいです
助けに行こうかとも思ったのですが装備の大切さを知ってもらう為に敢えて行かないことにします
スニーカーでは磯際までも行けないしネットもギャフも無ければ取り込みも大変です。
無事にアオリイカは捕獲出来たみたいですが装備が必要だという事がわかってもらえたら良いんですがね~
釣り上げたアオリイカはキロくらいは有りそうな立派なアオリイカでした

1.27キロ
宮の自己記録です
おめでとう!!
予定していた時間も過ぎたのでもったいないけど朝マズメを前に撤収としました
このポイントは手前からちょい沖に根がキツくエギをかなりもってかれました
(ネットで大量購入済み(笑)
ライトをあてるとイワシが跳ねベイトも溜まりやすそうな地形、今後も来てみたいと思います
今回は短時間の強行軍でしたが2人ともアオリイカの姿を見る事が出来たしなかなかの釣行だったのではないでしょうか
サイズと数に不満はありますが釣りは行ってナンボ、ネットサーフィンだけしてたって上手くはなりません
これからもどんどん行きたいと思います
タックルデータ
ロッド:KG-ONE 892MH
リール:12エメラルダス2508H
ライン:g-soul x8 0.8号
エギ:デュエル マグキャスト3.5号

美味し!
- 2017年6月13日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント