プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:56
- 昨日のアクセス:170
- 総アクセス数:389642
QRコード
▼ 晩秋の埼玉シーバス
- ジャンル:釣行記
11/10日、埼玉河川でシーバスを狙ってきました。
シーズン的には少し遅い感じにはなってしまいますがその分大きいのが居てくれたら良いなというところ
向かったのは潮汐の関係ないエリア、いわゆる上流域という事になるんですが今年は雨も降らないし水位はかなり下がっています
埼玉の東部河川では巨大な堰の解放とともに上流域で釣れ始まるのが基本です
堰を解放して水が落ち着いたタイミングで爆釣、なんてのもよく体験しておりましたが今年はなかなか行けるタイミングもなく少し遅い釣行となりました
全く行ってない訳ではないですが他の釣りの帰りに少しだけとかそんな感じでした
それでも71センチまでは釣れました

狙いは一応ランカーですが水位もかなり下がってしまって難しいかもしれませんねぇ
帰宅後すぐに用意をして向かいます
現地着は22時半くらいだったと思いますがもうこれくらいの時間になると人に会うのは稀ですので急がず向かいました
今回は地形ではなく明暗をメインに狙っていったのですがベイトが全く居なかったです(笑)
最初の明暗に到着、まずはTKLM9センチから
浅い浅い言ってもカーブの途中にあるようなポイントや橋自体はストレートなとこにあってもその前にカーブがあったりするようなポイントですと流れが偏り少し深くなってたりするもんなんです
そんなとこを重点的に狙っていく
『ゴン』
居ました~
サイズは大きくもなく小さくもない、そんなのでした

バイトが無ければ粘らずに移動、1つの橋にこだわらずにどんどん移動していきましょう
この季節ですとTK、ごっつぁん、コスケの小さいの辺りから始めて徐々に動かない系のルアーにしていきスーサン、アーダに変更してバイトが無ければすぐに移動してしまいます
スーサンとアーダは水位によって変えていますがアーダの方が少し深く入るので重宝する時もありますがまあ両方無くてはならない好きなルアーです

スーサンで2本追加したのですが思ってた以上に小さいのも残ってしまっていますね~


1つの橋で2バイト有れば良い方な魚具合、そんなには居ない様子です
次のポイントではまたTKから始めたんですがちょっと出方が面白かった
着水点をずらしながら暗に入れても出なかったので居ないのかなぁなんて思いながらも狙い方を少し変えてみる
暗に入る直前で向きを変えて暗に入れないという作戦、なんですかね~エサに逃げられると思うんですかね
居ないと思ったのにこの方法で4バイトありました(笑)
獲れたのは小さいのが1匹だけでしたがそこそこサイズも混じっているようでした

この河川最後は地形変化で流速の変わるポイントに来てみたのですがやはり浅いです
普段ですと潜らないながらも直下を引ける小さいシンペンなんかで狙うのですがストックが無くまたもやTKで狙ってみました
キャストしたら全く潜らせないで小さくちょいちょいとアクションをつける
トップのようにアピールしつつ流芯にきたら引き波が出る程度に泳がせる
『ドスン』
ときました
ほとんど水面なので出れば音を出してバイトすると思ったのですが実際は引き込まれるような強いバイトでした
なかなか寄ってこない強い引き、エラ洗いも大きいですがランカーとまではいかないか
サイズは70ジャストでしたが腹回りが半端ないやつでした

これぞ秋って感じですかねラージみたいな形でしたよ
その後はスーサンで小さいのを追加して納竿にしましたが思ってたよりは魚が残っていたのかなと思います

狙っていたサイズは残念ながら釣れませんでしたが面白かったのでよしとします
まだもう少しは釣れそうなのでランカー狙ってまた釣りに行きたいと思います
タックルデータ
ロッド:ディアルーナXR S806ML
リール:13セルテート25RCP
ルアー:色々
そう言えば海悠出版さん潰れてたんですねぇ
磯本や堤防本など本当に詳しく調べてあって今でも見ているだけでワクワクさせてくれる良い本なのに
残念です
シーズン的には少し遅い感じにはなってしまいますがその分大きいのが居てくれたら良いなというところ
向かったのは潮汐の関係ないエリア、いわゆる上流域という事になるんですが今年は雨も降らないし水位はかなり下がっています
埼玉の東部河川では巨大な堰の解放とともに上流域で釣れ始まるのが基本です
堰を解放して水が落ち着いたタイミングで爆釣、なんてのもよく体験しておりましたが今年はなかなか行けるタイミングもなく少し遅い釣行となりました
全く行ってない訳ではないですが他の釣りの帰りに少しだけとかそんな感じでした
それでも71センチまでは釣れました

狙いは一応ランカーですが水位もかなり下がってしまって難しいかもしれませんねぇ
帰宅後すぐに用意をして向かいます
現地着は22時半くらいだったと思いますがもうこれくらいの時間になると人に会うのは稀ですので急がず向かいました
今回は地形ではなく明暗をメインに狙っていったのですがベイトが全く居なかったです(笑)
最初の明暗に到着、まずはTKLM9センチから
浅い浅い言ってもカーブの途中にあるようなポイントや橋自体はストレートなとこにあってもその前にカーブがあったりするようなポイントですと流れが偏り少し深くなってたりするもんなんです
そんなとこを重点的に狙っていく
『ゴン』
居ました~
サイズは大きくもなく小さくもない、そんなのでした

バイトが無ければ粘らずに移動、1つの橋にこだわらずにどんどん移動していきましょう
この季節ですとTK、ごっつぁん、コスケの小さいの辺りから始めて徐々に動かない系のルアーにしていきスーサン、アーダに変更してバイトが無ければすぐに移動してしまいます
スーサンとアーダは水位によって変えていますがアーダの方が少し深く入るので重宝する時もありますがまあ両方無くてはならない好きなルアーです

スーサンで2本追加したのですが思ってた以上に小さいのも残ってしまっていますね~


1つの橋で2バイト有れば良い方な魚具合、そんなには居ない様子です
次のポイントではまたTKから始めたんですがちょっと出方が面白かった
着水点をずらしながら暗に入れても出なかったので居ないのかなぁなんて思いながらも狙い方を少し変えてみる
暗に入る直前で向きを変えて暗に入れないという作戦、なんですかね~エサに逃げられると思うんですかね
居ないと思ったのにこの方法で4バイトありました(笑)
獲れたのは小さいのが1匹だけでしたがそこそこサイズも混じっているようでした

この河川最後は地形変化で流速の変わるポイントに来てみたのですがやはり浅いです
普段ですと潜らないながらも直下を引ける小さいシンペンなんかで狙うのですがストックが無くまたもやTKで狙ってみました
キャストしたら全く潜らせないで小さくちょいちょいとアクションをつける
トップのようにアピールしつつ流芯にきたら引き波が出る程度に泳がせる
『ドスン』
ときました
ほとんど水面なので出れば音を出してバイトすると思ったのですが実際は引き込まれるような強いバイトでした
なかなか寄ってこない強い引き、エラ洗いも大きいですがランカーとまではいかないか
サイズは70ジャストでしたが腹回りが半端ないやつでした

これぞ秋って感じですかねラージみたいな形でしたよ
その後はスーサンで小さいのを追加して納竿にしましたが思ってたよりは魚が残っていたのかなと思います

狙っていたサイズは残念ながら釣れませんでしたが面白かったのでよしとします
まだもう少しは釣れそうなのでランカー狙ってまた釣りに行きたいと思います
タックルデータ
ロッド:ディアルーナXR S806ML
リール:13セルテート25RCP
ルアー:色々
そう言えば海悠出版さん潰れてたんですねぇ
磯本や堤防本など本当に詳しく調べてあって今でも見ているだけでワクワクさせてくれる良い本なのに
残念です
- 2020年11月11日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント