プロフィール

とし

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:41
  • 昨日のアクセス:170
  • 総アクセス数:389627

QRコード

房総カマスとアオリイカ

  • ジャンル:釣行記
先日カマスとアオリイカを狙って房総半島に行ってきました


この時期から極寒の季節も含め房総半島にカマスがやってきます


冬の風物詩ですよね~


今現在では富浦~館山市内の各漁港、堤防では概ね群が入っており好釣果が続いているそうです


私的にはカマスはアジングの延長線上にありアジングほどのテクニカルさは無いようなそんな感覚でおりました


なので使うタックルもヒイカに使っているライトエギングロッドにPE0.6号、リーダーも2号でやっていました


小湊ではこんな感じでもかなり釣れたので同じ感覚でいたんですね~


やはりエリアや漁港によって釣り方というのは変わっていくというのがよくわかった釣行となりました


今回は比較的大きな漁港で昔からカマスで有名なところに行ってみます


この界隈でカマスを狙うのは大昔に1度来ただけなのでいまいち勝手がわからない


とりあえず大きな群れが入っているならどこでも釣れるだろうと南寄りの比較的手前の車横付けポイントから始めました


2.2gのジグヘッドにパラワームを付けキャスト


風は強くないが向かい風なので少しやり辛い


明るくなっても一向にカマスが掛かってくれないので移動を敢行、向かいの少し出っ張ったエリアに向かいました


タックルは同じで係留されている船の方にキャスト


『ググッ』


きたー!


やっぱり居ましたね~


bg3k72zcdgxc7z95kkmm_480_480-dca253d9.jpg


続けてカマスは釣れましたがその後が続かない


逆角にカマス狙いらしき地元の人が居たのですが、なんと爆釣しているではありませんか!


そちらの方に移動しつつずっと釣りを観察していたのですがこれはむしろ漁ですね


胴つきのサビキに3つも4つもポロポロポロポロくっついてくる


同行者の方もこの人ほどではないがポロポロと釣っている


見てみるとシーバスロッドにカマス用のサビキを付けて結構なフルキャストをしている様子


カマスが遠いのかと思いはしましたがタックル的にはどうにもならないので車をまさぐりなんとかシロギス用のちょい投げ天秤を探しだしそれにリーダーごとワームを付けて遠投をしてみました


『クンクン』


きたー!


5izebr8toij3ugmxjn8t_480_480-0437a202.jpg


とは言ってもやはり続かないし天秤に絡む


これはもうアレしかないと思い敢行してみました


買い出しです(笑)


近くの釣具屋さんにサビキを買いに行きました


とりあえず店員さんに聞きこれで大丈夫と言われたサビキを2つ買って現地に戻りました


y86wm2aijwiwhzz5nh9w_480_480-7a2ea346.jpg


3本針が2セット入っているもので針の号数は10号です


通常のエギングロッドに6号のナスオモリを付けとりあえずフルキャスト


このような釣りは実はやったことがなかったので新鮮ではありますが何かこうしっくりこない


ちょいちょい角の人達に聞きに行ったりしてタックルを再度変更します


オモリを8号にしてタックルもヒラ用に乗せておいたディアルーナのMHとしました


角の人達がやめるとのことなのでそちらに入れてもらってあれやこれや聞きながらやってみる


もう朝のチャンスタイムは終わってしまっていますがカマスの群れが来れば釣れるとのこと


そこからはポツポツながらカマスが遊んでくれました


9eure4a5mva7wyi7dtzo_480_480-89478e20.jpg


釣ってた方の人が残ったので色々聞いていたのですが100は軽く超えたそうです


ん~まさにカマス王とでも言うべき人で共感することも多く見習うべきことは更に多かったです


午後まで粘っても20匹くらいしか釣れなかったので翌朝もやってから帰ることにしました


夜はいつもの堤防でアオリイカの回游待ちをして1本、流れの磯打ちで更に1本とアオリイカも遊んでくれました


ztagsr4ea75ddoj5pwso_480_480-84eea369.jpg


9ni4ug8gokgyn5by5tmy_480_480-6ca14d28.jpg



流れの中での釣りはシーバスもそうですがアオリイカでもやっぱり面白いですね


翌朝は朝マズメからカマスポイントに入り50匹くらい釣れました


カマス王は相変わらず3連4連とやってましたが私はポツポツポツポツ拾っていた感じですかね~


初めての投げサビキにしては頑張った方じゃないすかね


正直楽しかったです



帰ってからはカマスを捌き干物を作ったりナメロウにしてみたり色々やったのですがかなり美味しい色々が出来ました♪


d8mkxsb3cvcfczryayn4_480_480-19549070.jpg


kddwjwbfe5mei379dy9c_480_480-1df48558.jpg


s582cv374pdxef2fry4y_480_480-4a5b786e.jpg


hbp27rtdk84jhuzvrojc_480_480-945033a4.jpg


v9v8hpw7f3cwar7zt5pv_480_480-5388c40b.jpg


カマスというのは本当にうろうろと移動を繰り返す魚で遠い時は本当に遠く近い時はすぐそこでも釣れる


当然エサがうろうろするからカマスもうろうろするんでしょうが近い時ならワームでも簡単に釣れることが出来そうに思います


ネットでサビキも補充したので来週辺りまた行きたいと思います


カマス王いわく10号では小さいとのことでした~





タックルデータ



ロッド:18ディアルーナ100MH

リール:ツインパワーXD C5000XG

仕掛け:ササメのサビキ



コメントを見る