包丁の錆は心の錆

先日仲良くしてもらっている釣友のuさんさんからHAMAKENさん包丁の錆ってどうやって手入れするんですか?
って質問された。




uさん  『HAMAKENさんいつも包丁はどうやって手入れしてます? 僕のヤナギは根元が錆びてしまっているんですけどどうしたらいいでしょう?』


私  『uさん.... 包丁の錆は心の錆です、けっして錆びないようにいつもぴかぴかに磨いておかないと駄目ですよ』


uさん  『えー、HAMAKENさんだけですよそんな事言うのは、ジェネレーションギャップですかね。僕の包丁はおばあちゃんのおさがりなんで年季が入って柄の付け根が錆びてしまっているんです』


私  『それならしょうがないですね、クレンザーで磨いて熱湯かけておしまいなさい。きっとそれでぴかぴかですよ』


uさん  『わかりました~、クレンザー買ってきます。』


後日 uさんからある程度綺麗になったと報告が来た。






『包丁の錆は心の錆だよ、毎日磨いてぴかぴかにしときなさい』  お袋が昔教えてくれた。


『かあちゃん、俺ちゃんとおぼえてるよ』




そんな事から二十数年、私の心と包丁は長年酷使したせいでクタクタのサビサビである。





おまけ




先日、釣り帰りの車の中で uさんに『ローストビーフってどうやって作るんですか?』 って質問された。




ちゃんとした作り方は面倒なのでたたきみたいな作り方ですぐ出来る方法をお教えさせていただいた。


手抜きだがまあ形にはなるものだ。




後日 uさんにお料理の写真とソースの材料をLINEすると下記のような返事が来た。


uさん 『お、うまそー やってみますね。 これfimoのせるときっとファン増ですよ。』


私  『  ....  おじさんではなくて女の子からのコメントきますかね?』


uさん  『いや、あそこにはおじさんしかいません。』


私  『そうか~それは残念だ....     おじさんには御用はございません』




本日のお料理は 牛腿肉のタタキ バルサミコソース   と  海老とアボガドのタルタル仕立て




a9jpdx4d6rj9sc2ettw5_480_480-3f240b5d.jpg



5jx7m39nyc9vcvdonf7u_480_480-af66cd81.jpg



この程度のことで良ければ希望があれば先方まで出向いて手取り足取り作り方を教えさせて頂いてもかまわない、ただし出張サービスは女性限定である。


 

コメントを見る

HAMAKENさんのあわせて読みたい関連釣りログ