プロフィール

濱本国彦

香川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2021年 8月 (2)

2021年 6月 (5)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (7)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (2)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (3)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (14)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (4)

2019年11月 (2)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (3)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (5)

2017年11月 (5)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (4)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (6)

2015年11月 (3)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (6)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (6)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (6)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (8)

2014年 8月 (5)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (7)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (12)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (10)

2013年12月 (10)

2013年11月 (9)

2013年10月 (17)

2013年 9月 (12)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (13)

2013年 5月 (16)

2013年 4月 (15)

2013年 3月 (17)

2013年 2月 (16)

2013年 1月 (14)

2012年12月 (14)

2012年11月 (14)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (17)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (13)

2012年 6月 (16)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (16)

2012年 3月 (14)

2012年 2月 (17)

2012年 1月 (21)

2011年12月 (18)

2011年11月 (21)

2011年10月 (24)

2011年 9月 (24)

2011年 8月 (24)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (13)

2011年 5月 (17)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (15)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (11)

2010年12月 (11)

2010年11月 (11)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (17)

2010年 7月 (7)

2010年 6月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:26
  • 昨日のアクセス:206
  • 総アクセス数:13262554

QRコード

テスターカラー好調。

前回の日記でご紹介させて頂いた、
「ラムタラ」のテスターカラー。

てっちゃんと一緒に、アーバンの次はウェーディングを!

潮位的には最干の時間なのだが、川からの水が少~しまだ落ちてきている状態。所謂「下げ残り」。

流れも残ってるのだが、非常に美味しい地合いも残っている事が多いこの時間帯。
ポイントの潮位にもよるし、季節的に可能な状態も変わってくるのですが、各ポイントの残り物に福あり!を探してみては如何でしょうか?

そんな下げ残り。
スケスケで!!
グッドプロポーションなランカーが!!




ドンッと、なかなか良い感じです。




てっちゃんも流れを探すのに真剣に挑んでました。




そんな沖の流れをラムタラが捉えた瞬間・・・・

一匹目程ではなかったがグッドコンディションな一匹。




ホントに違和感無く食い込んで頂けました!笑

スケスケ様様です。笑

残念ながらてっちゃんにバイトが出る事はありませんでしたが、何を考え、何を見ながら釣りをするかの方が重要だし、次回の釣行が楽しみになるってもんですからね!!

ッとは言え・・・・
やっぱり魚の顔は見たいよねって事で・・・・笑
前日のアーバンスタイルの復習をしに行く事に。

前日より明らかに低い潮位で、そのリトリーブスピードとティップのポジションが重要になる常夜灯周り。




しっかり顔が見れて、てっちゃんの顔も微笑み良い感じっすね!



翌日は、福ちゃん、「新入社員歓迎会」

てっちゃん・・・高知へお帰り・・・・

なんだか、寂しいねんけど、前日の状況の復習をしに、
ポイントへ車を走らせ・・・単品入水。

良い感じの「下げ残り」がしっかりとラムタラのリップに抵抗感を与えてくれる。

抜けてる所と、流れを捉えられる所がはっきりとしてる状態。これがほぼ巻かなくても感じられる状態。

これに気が付けば、ホントに釣れるに繋がるのですww



この日は、黄色いスケスケで!!笑



結構良いサイズに気分も上々!!

最後の仕上げは・・・・・

潮位も上がり、全体の動きがマッタリしちゃったので、
ピース100fimoオリカラで・・・早い展開のリサーチを広範囲に入れて探って行くと・・・

ドンッじゃ無く・・・・・

コツンッ!!笑





ん~~~~可愛い!!笑

ピースの広範囲リサーチ、かなり早い展開の釣りにも十分対応しちゃう、シンペンです。これも外せないアイテムの一つなのだぁ~。

こうしてウェーディングも、良い感じの春到来っすね!


Rod : SPARTAS Foojin'Z Quattro Collection Flow Hunt 810ML
Reel : SHIMANO STELLA4000XG
Line : SUNLINE CAST AWAY PE1.2号  
Lure :Apia LAMMTARRA ima P-ce100
Light:ZEXUS ZX-220 
WAIR:RBBタイドウィンタースーツ

LIFEVEST :RBB&Apia
RodHolder:ER巣山技研

PliersHolder:Salve!


↓↓↓↓↓↓↓↓動くHAMA配信中です↓↓↓↓↓↓↓↓



コメントを見る